具沢山の焼売でスペース埋めに一役
大阪名物はまとめ買いが定番。
シューマイ¥450(551蓬莱:https://www.551horai.co.jp)
無印良品の冷凍食材
愛用率高めな安定の冷凍食材
支持の厚い冷凍食品。
右から塩こうじからあげ¥390、カット野菜¥290〜、キンパ¥590(すべて無印良品:https://www.muji.com/jp/ja/store)
まい泉のカツサンド
冷凍庫に常備率高し
冷凍ストックが活躍!
ヒレかつサンド¥454、エビかつサンド¥486(ともにまい泉:https://mai-sen.com)
点天のひとくち餃子
お弁当に入れやすいひとくちサイズ
焼いても揚げても!
ひとくち餃子¥1,490(点天:https://www.hitokuchigyoza.jp)
ママたちの「これウケました&コレ簡単」アイデア集
お弁当IDEA
成城石井の一口ハンバーグは常に冷凍
(大野みなみさん)
枝豆を冷凍しておいて、ペペロンチーノの味つけにしたり、ご飯と混ぜて枝豆ご飯に。茹でたにんじんやほうれん草を冷凍しておけば、調味料とあえるだけでさっとナムルに
(柴本裕子さん)
冷凍うどんがあれば、汁だけ作ってスープジャーに入れ、うどんはレンチンで別のお弁当箱に。汁に野菜や豚肉、溶き卵を入れてトロミをつけます。汁を作るだけなので簡単!
(赤枝紗貴さん)
骨つきの鶏肉をいっぱい焼いて冷凍ストックしています! 冷凍グラタンも常備しています
(仲田明日香さん)
よくご飯を炊き忘れることがあるので、おにぎりをにぎって冷凍庫に。翌朝チンして、そのまま入れちゃいます
(小笹玲子さん)
コストコのプルコギを冷凍保存で小分けにしておくと便利。ハンバーグやカレーの残りを冷凍保存しておくと楽。チンして白いご飯の真ん中に穴を開けてその中に注ぐだけ
前の日の夕食の唐揚げやハンバーグ、エビフライ等はお弁当用に小さいのを作って、冷凍しておきます
(宮代麻実さん)
SNSアイデアも お弁当インフラ整備に一役!
@r.r.gohan Ako
毎日投稿される、わっぱ弁当の彩りが美しく、見ているだけで「こちらも頑張ろう!」とボルテージが上がるとの声多数。
@oto.ku.rashi ひまママ
100均グッズを使った、真似しやすいデコ弁テクが豊富。ピックを使ったプリンセスの簡単デコ弁の動画は必見です!