撮影/佐藤航嗣〈UM〉
保育園や幼稚園での生活に子どもが慣れてくる5、6月ごろに初回が開催されることが多い保育参観や保育参加。どちらも園での様子を保護者が見ることのできる貴重な機会です。保育参観や保育参加は似ているようで違うものだということを知っていましたか。自分の子どもが通う園で開催されるのはどちらなのかを把握し、ふさわしいファッションで参加しましょう。
似ているようで違う
「保育参観」と「保育参加」
そっと見守る「保育参観」
撮影/川崎一貴〈Ajoite〉
保育参観は、子どもが園で過ごす姿を見学する「参観型」の行事です。教室の後ろで子どもの様子を見学する場合もありますが、低年齢児の場合はいつもと違う環境に驚いてしまう子や親の姿を見て「ママじゃなきゃイヤ」と泣き出してしまう子もいるため、子どもに気づかれないようこっそりと見学する方法をとる園も多数。大きな色画用紙や模造紙に穴を開け、教室の窓に貼ってその穴から中を見学したり、保育士のユニフォームを着てほかのクラスから子どもの様子を見たり、変装して子どもの散歩についていくなんていう場合も!子どもの自然な姿が見られるよう配慮がなされています。
保育士体験もできる「保育参加」
撮影/西崎博哉〈MOUSTACHE〉
一方保育参加は、保護者が子どもと一緒に過ごす「参加型」の行事。絵本の読み聞かせをしたり体を動かして遊んだり、一緒に給食を食べたりと、保育士と一緒に保育を行います。自分の子どもだけではなく、ほかの子どもにも目を配り一緒に楽しもうとする姿勢が大切です。
きれいめカジュアルが基本の
保育参観ファッション
撮影/須藤敬一
動きやすさ前提の きれいめファッションで
“保育参観は見学するだけ”とはいえ、園庭に出る場合もあるので動きやすさを重視したファッションを意識しましょう。ただ、カジュアルすぎる必要はないので、きれいめを意識したいつものファッションがちょうどいいさじ加減。室内での保育参観ならスカートでも問題ありませんが、床に座ったりかがむこともあるので、タイトスカートや短いスカートは避けたほうが安心です。
カジュアルが望ましい園のカラーも
自然とのふれあいを大切にする園や裸足保育を行っている園では、保育参観でもカジュアルコーデのほうがしっくりくる場合も。子どもたちが活発に活動して汚れがついてしまうこともあるので、服装はさっと汚れを払えるものや洗濯できるものを選びましょう。
主役は子どもと心得て
保育園は子どもに合わせて設計されています。用意されたイスが小さかったりサイズが小さな遊具も多いので、かがんだりしゃがんだりするシーンを想定して露出は控えめに。静かに子どもを見守るのが基本なので、派手すぎる色や柄も避けるのがベターです。
動きやすさ最重視!
保育参加ファッション
撮影/金谷章平
何よりもまず、動きやすさ
たくさんの園児に囲まれて過ごす保育参加は、じっとしている暇なんてありません。動きやすい服装で参加することが何よりも大切。トゥーマッチにならないおしゃれ感をキープできる絶妙バランスを探っていきましょう。
パンツスタイルがベター
動きやすさといえば、パンツスタイル。きれいめトップスをスウェットパンツでハズしたり、カジュアルコーデにスラックスを合わせたりと組み合わせ次第でカジュアルすぎないコーデが完成します。
アクセサリーは、はずすのがマナー
保育参観と違い、子どもたちと直接触れ合うのが保育参加。不意に落としたり子どもに引っかかってしまう心配もあるので、保育参加中はアクセサリーをはずしておきましょう。ビジューや大きな飾りなどが付いた服も望ましくありません。