無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ポイポイ置きはもうやめた!キレイを保つとっておきの「収納&インテリアテク」10選

インテリア

おしゃれな収納&インテリアテクが知りたい

収納上手な人をマネしてみよう

仕事や家事に忙しくしている時は、部屋をきれいな状態に保つのがむずかしくなりがちです。キッチン前のカウンターや洗面台の周り、玄関などに小物をポイポイ置きっぱなしにしていませんか?

picture
pixabay.com

そこで今回は、片付けがニガテな人でも手軽に取り入れられるとっておきの「収納&インテリアテク」10選をご紹介!収納のパターンや便利なアイテムもあわせて紹介するので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

①引き出し内は仕切りトレーを活用して

小物でごちゃつきやすい引き出しの中は、仕切りトレーを活用してすっきりと収納しましょう。仕切りごとに物の定位置を決めておくと視覚的にわかりやすくなり、物を探してイライラすることもなくなります。

②フックを活用して「吊るし収納」にチャレンジ

ヘアゴムや鍵など使用頻度の高い小物は、100均などで購入できるフックを使って吊るし収納にすると、使いたい時にすぐに手に取ることができるのでおすすめです。おしゃれなフックはインテリアのアクセントにも♡

③クローゼット内はモノごとに分けて収納

クローゼット内がごちゃごちゃしていませんか?使用頻度の高い衣服や鞄が、普段あまり使用しないアイテムと一緒になっていると、必要な物を必要な時に取り出せなくなります。上段・中段・下段とわけるのがおすすめ。

④組み合わせて使える収納ボックス

picture
item.rakuten.co.jp

収納ボックスの設置方法に悩んでいる人は、「ジョイントできる収納ボックス」を取り入れてみて。ボックスどうしの連携が可能なので、空間をムダなく活用することが可能になります。これで整頓の効率アップ!

おすすめはこちら

組み合わせて使える収納ケース スリムL

ライクイット

¥ 8,580

商品詳細
組み合わせて使える収納ケース スリムL
item.rakuten.co.jp
商品詳細

⑤インナーボックスでムダなすき間を減らそう

インナーボックスを上手に取り入れると収納可能なスペースが広がり、整理整頓の効率を上げることができます。しまいたい物に適したボックスを探してみて。デザインにこだわると、インテリアのアクセントにも♡。

⑥調味料や調理器具はすぐ手の届く場所に

毎日使う調味料や調理器具は、すぐに手の届く場所にわかりやすく並べておきましょう。引き出しにしまい込まずにあえて見える位置に飾っておくことで、かえって整然としたおしゃれな空気感を出すことができます。

⑦扉のウラにも収納可能♡

棚などの開き扉のウラ空間をうまく利用すると、収納に使えるスペースを効率よく増やせるのでおすすめ。使用頻度の高い洗面用具などはフックを使って収納すると、散らかりやすいポイポイ置きを卒業できます。

⑧服のたたみ方を統一しよう

脱いだ服を適当にたたんでそのへんにポイっと置いていませんか?服のたたみ方を統一すると、部屋の雰囲気を整ったものにすることができます。服の出し入れにかかる手間も減るため、過ごしやすくなりますよ。

記事に関するお問い合わせ