今もっとも旬なジャパンディインテリア。おしゃれで癒されるインテリアを、ニトリのアイテムで作り始められるってご存知でしたか?ニトリには、お手頃価格でジャパンディインテリアに使えるアイテムがたくさん。お部屋の模様替えや新生活に向けて、ジャパンディインテリアを作るアイデアと、おすすめのアイテムをピックアップしました。
新生活に向けた模様替えで気分を一新
春になって、引っ越しや季節の変化に合わせた模様替えをする人も多いと思います。インテリアのトレンドも様々ありますが、いま旬で取り入れやすいのが「ジャパンディスタイル」。抑えるべきポイントとともに、リーズナブルにジャパンディ要素を取り入れられるアイテムが揃うニトリの商品をご紹介します!
※こちらの画像はイメージです。
※上記の画像にニトリ製品は使われておりません。
“ジャパンディ”なインテリアって?
北欧テイストに和のエッセンスをMIXしたスタイル
昨年から注目を集めるジャパンディインテリア。和(JAPAN)+北欧(SCANDINAVIA)=JAPANDIという造語で、北欧インテリアの中でもナチュラルやシックな雰囲気に、侘び寂びを感じる和の雰囲気を落とし込んだ空間づくりのことなんです。
抑えめの色使いや余白を作るレイアウト、そしてウッドやラタン、大理石などナチュラルな素材を取り入れるジャパンディは「居心地のよさ」を追求したスタイルで、コロナ禍をきっかけに海外で流行し始め、日本でも注目されるようになりました。
ジャパンディスタイルを作るアイデアと相性がいいニトリ商品
照明を和紙やラタン製のものにしてみる
※こちらの画像はイメージです。
※上記の画像にニトリ製品は使われておりません。
ランプシェードはお部屋の印象を大きく左右するアイテム。思い切って存在感のある大きな和紙製のものに変えてみるだけで侘び寂びな雰囲気にアップデートできます。ほわっと優しい灯りに癒やされますよ。ラタン製のランプシェードは灯りを灯すと影が美しいものも。余白を大切にするジャパンディスタイルだからこそ、灯りのゆらぎや影のニュアンスを存分に楽しめます。
▼ニトリのおすすめはこちら
和紙ペンダントライト(ルナ2)
NITORI
¥ 2,990
シーリングライトとシェードがセットになってこのお値段!幅40×奥行40×高さ37.5cmと存在感があるサイズで、取り入れるだけでジャパンディライクな雰囲気になります。
ラタンシェードペンダントライト 3灯 ANM (Living in Comfort)
NITORI
¥ 9,990
ナチュラルなラタンの色や素材感は、シンプルなジャパンディインテリアにぴったり。網目から漏れる光が優しいデザインで、ゆったりとくつろぎの時間を演出できます。
スラットウォールでアクセントづけ
ホテルライクなムードに仕上がると大人気のスラットウォール。細い木材で作る格子状の壁は、ジャパンディスタイルにも好相性。賃貸でも問題なく使えるパネルを使ってアクセントウォールにしてみてはいかが?壁全体を覆うのではなく、あくまで部分的にするのがポイントです。壁も照明同様、お部屋の方向性を大きく決定づけるので、ぜひトライしてみて。
▼ニトリのおすすめはこちら
吸音ウォールパネル 6枚セット
NTORI
¥ 15,990
壁に貼るだけの簡単仕様なうえに、裏面はフェルトボードになっていて、吸音効果も期待できる優れもの。アクセントウォールや腰壁使いすると、ホテルライクなワンランク上の空間を目指せます。経年劣化しにくい人工木で、セルフカットできるので、気軽に取り入れやすいですよね。
アートや雑貨類は低い位置に飾る
アートなどもパネルものやオブジェを飾る際はなるべく低い位置を心がけて。お部屋の上の方をあえてシンプルにすることで、広々とした空間を演出できます。飾る作品もなるべくすっきりしたデザインがおすすめ。生活感を感じさせない工夫もジャパンディスタイルに仕上げるカギです。
▼ニトリのおすすめはこちら
アートポスター(クレイWH KP017)
NTORI
¥ 1,990
凹凸の立体感で、モダンかつグラフィカルなモチーフを表現したアートパネル。主張しすぎない白一色なので、ジャパンディスタイルに限らず様々なテイストのスタイルに使えます。
アートポスター(クレイBR KP018)
NTORI
¥ 1,990
先ほどのパネルと同じシリーズで、こちらはベージュをアクセント使いしたデザイン。ベージュやオフホワイトはジャパンディスタイルでは一番多く使われるカラーなので、相性のよさはいうまでもありません。白オンリーのパネルと並べてディスプレイしてもすてきです。