無料の会員登録をすると
お気に入りができます

築50年超えの団地も今風の部屋に!一人&二人暮らしの部屋作りアイデア集

インテリア

古風な印象がある和室つきの団地や、築年数が経った賃貸物件。使いにくくおしゃれな部屋作りも難しいと感じる方が多いかもしれませんが、ちょっとした工夫でお気に入りのインテリアを楽しめるようにすることは可能です。今回は和室を中心に、和テイストや北欧風ミックスなど、好みのスタイルで部屋作りをしている方たちの実例を3つご紹介します。

2LDK二人暮らし

和室:厳選した家具や照明でホテルライクな寝室に

picture
www.goodrooms.jp

最後は、リノベーションされたモダンなUR賃貸、60平米ほどの2LDKで暮らすご夫婦のお宅。お二人は以前デザイナーズ物件のワンルームに暮らしていたこともあり、当初は襖で仕切られた昔ながらの間取りに少し戸惑ったそう。それでも、襖を取り外し、フロアタイルを敷くなどして、自分たちらしいインテリアを実現しています。

picture
www.goodrooms.jp

リビングの隣の和室は、すべて襖を取り払いオープンな寝室にしています。セミシングルのベッドを中央に置き、ほかの家具は少なめにした配置はホテルのような雰囲気。

picture
www.goodrooms.jp

照明にはイサムノグチのAKARIシリーズのペンダントシェードを取り付け、部屋の奥にはデンマークのデザイナー、カイ・クリスチャンセンのチェストを配置。和と北欧のアイテムが溶け込んだ、モダンな空間となっています。

picture
www.goodrooms.jp

チェストの周辺には観葉植物やドライフラワーも飾られていて、シンプル・スタイリッシュなだけではなく、柔らかさが感じられるポイントになっています。

和室以外の工夫

picture
www.goodrooms.jp

収納がない玄関では、ホームセンターで手に入る木材やブロックを組み合わせて棚を自作。この方法ならスペースに合わせて拡大・縮小ができ、分解も組み立ても簡単なので、模様替えや引っ越しで場所が変わっても使えます。

picture
www.goodrooms.jp

リビングのテレビも、テレビボードは使わずに、木材の上にセットし、下に白い空き箱を並べてさりげなく配線をカバー。重厚感のあるソファや大きめのダイニングテーブルもある中で、圧迫感を出さずにテレビを置くことができています。

団地や築古物件の和室の使い方や、家具や小物の置き方の工夫。ご自身の好きなスタイルに近いものや、すぐに真似できそうなものが見つけられたのではないでしょうか?ぜひ部屋作りの参考にしてみてくださいね。

古い団地も和室も、一気に垢抜け。真似したくなる、オシャレな部屋作り実例10選古い団地も和室も、一気に垢抜け。真似したくなる、オシャレな部屋作り実例10選昔ながらの和室や、築年数が経っている団地の部屋。気に入って住んでいるけれど、古くてなんだか垢抜けず、おしゃれな部屋にする... https://sheage.jp/article/104249
築古物件をすっきりおしゃれに。ナチュラルモダンインテリア&収納実例【築32年団地3DK】築古物件をすっきりおしゃれに。ナチュラルモダンインテリア&収納実例【築32年団地3DK】築32年団地の3DKに、2人のお子さんと暮らすmarcoさん。もとはモダンなインテリアが好きでしたが、団地の雰囲気に合う... https://sheage.jp/article/101601
団地を北欧家具や韓国インテリアで外国風に。好きに囲まれた一人暮らし実例【築55年団地2DK】団地を北欧家具や韓国インテリアで外国風に。好きに囲まれた一人暮らし実例【築55年団地2DK】築古物件でも好みのインテリアや雑貨でおしゃれな部屋にしたい方はぜひチェックしたい、hi.tori__さんの部屋。築55年... https://sheage.jp/article/102379

photo / goodroom journal

新しい部屋で、はじめよう。goodroom journal

https://www.goodrooms.jp/journal/
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ