無料の会員登録をすると
お気に入りができます

祝!定番化「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」の神カスタムが+55円で激うま。「おいしすぎる」と話題に

グルメ

2021年に期間限定メニューとして登場した「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」が、ファン待望の定番化!2024年6月よりレギュラーメニュー入りしました。この記事では大人気のほうじ茶&クラシックティー ラテの味わいや、おすすめのカスタムについてご紹介します♪2024年6月15日 更新

「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」がレギュラーメニューに!

picture

2021年の夏に登場し、多くのファンをトリコにした「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」。「限定期間毎日飲んでた」「1万円は注ぎ込んだ」と大人気だったドリンクが、2024年6月になんとレギュラーメニュー入りしました!

この記事ではほうじ茶&クラシックティー ラテの味わいや、おすすめのカスタムをご紹介。すでに飲んだことがある人も、まだ飲んだことがない人も必見ですよ♪

口コミ・SNSの反応

復活だけでもうれしいのにレギュラーメニュー入りなんて……
一番推してるドリンクが待望の復活♪
復活ありがとう!うんま〜!!

「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」とは

picture

ほうじ茶&クラシックティー ラテは、ほうじ茶、紅茶、フレッシュクリーム、ホワイトモカシロップで構成されたティーラテ。ほうじ茶はカカオのような深みのある茶葉と、きなこのような香ばしい茶葉の2種類がブレンドされています。

香ばしさやほろ苦さとともに、シロップとクリームの甘くまろやかな味わいを楽しめるのが魅力。すっきりさと甘さの両方を感じることができる、唯一無二のドリンクですよ。

ホット・アイスから選べるので、季節問わず楽しめるのもうれしいポイントです♪

味わいが変わる!飲み方のポイント

picture

ほうじ茶&クラシックティー ラテは、下のほうにシロップと濃厚ミルク、上のほうにブレンドティーが層になっています。

最初によく混ぜてから飲んでもいいですし、まずは下の層の濃厚な甘さを、次に上の層のほろ苦さを味わって、最後に全体を混ぜて飲むのもおすすめ♪ 場所によって異なる味わいを楽しめます。

まろやかなのにあと味すっきり!ほろ苦さがたまらない

picture

まず感じるのはミルキーでまろやかさな甘さ。あとからほうじ茶のほろ苦さや紅茶のコクが追いかけてきて、後味はすっきりとしています。甘みはあるのにゴクゴクと飲める、新感覚の味わいです。

飲み終わったらすぐ「また飲みたい……」と思うような、やみつきのおいしさですよ。

ぜひ試して!おすすめカスタム2選

1. 甘党さんにおすすめ「ホイップキャラメルトッピング」

picture

ほうじ茶&クラシックティー ラテに、ホイップクリーム(+55円)とキャラメルソース(無料)を追加するカスタム。スターバックス公式もおすすめしている人気のカスタムです。ホイップクリームを合わせることで、ほうじ茶&クラシックティー ラテがさらにクリーミーな味わいに変化します。

さらにポイントは、キャラメルソースのトッピング。ほうじ茶のほろ苦さとキャラメルソースのほろ苦さがとにかく相性抜群なんですよ!キャラメルソースは無料でトッピングできるので、ぜひ試してみてくださいね。

オーダー方法

ホイップクリームを追加(+税込55円)
キャラメルソースを追加(無料)

2. 非甘党さんにおすすめ「ノンシロップショット追加」

picture

「甘いものが苦手」という人にぜひ試して欲しいのが、ノンシロップ・ショット追加のカスタム。ノンシロップにすることで甘さがなくなり、さらにショット追加することでキレのある味わいに変化します。

最初はガツンとコーヒーの苦味を、後味はほうじ茶のすっきりとした香ばしさを感じますよ。「普段ティーラテは飲まない」「ブラックコーヒー派」という方にもぜひ試してほしいおいしさです……!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ