無料の会員登録をすると
お気に入りができます

LINEの返信が遅いけど続く男性の心理は?脈あり・脈なしパターンを解説

この記事では、LINEの返信が遅いのにもかかわらず、長期的にやり取りが続く男性の心理をご紹介します。男性からのLINEの返事が遅いと、自分が嫌われているのか不安になってしまいますよね。相手の男性の心理を予測し、適切なコミュニケーションにつなげていきましょう。

LINEの返信遅いけど、続く男性。相手はどう思ってるの?

picture
girlydrop.com

男性からのLINEの返信が遅いと、脈なしのように感じますよね。しかし返信が遅い理由や相手の性格によっては、これからの2人の関係性が進展していくかもしれません。

今回は、LINEの返信遅いけど続く男性の心理や、長期的に続くLINEのポイントをご紹介します。LINEを楽しく続けるためには、相手に寄り添ったコミュニケーションが大切。男性の心理を把握したうえで、無理のないやり取りをしていきましょう。

LINEの返信が遅い男性の心理

ここでは、LINEの返信が遅い男性の心理をご紹介します。LINEを含むSNSの活用方法は、人によって異なります。自分と相手との使い方に違いがあると、必要以上に悩んでしまうことも。返信が遅れやすい男性の心理や原因を知り、より円滑なコミュニケーションにつなげていきましょう。実際にLINEの返信が遅い男性の本音も紹介していきます。

「特別な好意を持たれたい」とは思っていない

picture
stocksnap.io

LINEの返信が遅い男性は、相手の女性に「特別な好意を持たれたい」とは思っていません。

・異性であっても、気を遣って早く返信するようなことはない。男友達と同じような間隔で返信する
・好きな女性であればすぐに返信するけれど、恋愛対象外の女性に焦って返事する必要は感じない
・返事がないからと言って縁が切れたら、それまでの関係だったということ

自分から積極的にアプローチする対象ではないと感じており、多くの知り合いや友達の1人と認識しています。「本気で好きな相手であればすぐに返す」という声も見受けられており、基本的には「返信の遅さは気持ちの弱さ」と受け取ってよいでしょう。

SNSやLINEの優先度が低い

男性のなかには、SNSやLINEの優先度が低い人も少なくありません。

・そもそもLINEをチェックする行為が面倒
・用事があるなら面と向かって話したい
・好きな人であっても、LINEでのやり取りは気が重くなるときがある

あなたの周りにも、SNSアカウントを持っていない男性や、登録だけして放置している男性はいませんか?オンラインコミュニケーションを重視しない男性は、女性が想像する以上に多いもの。LINEの返信が遅いのも、テキストのやり取りより「実際に会ったり電話したりなどの方法で話したい」と思っている可能性があります。

仕事や趣味が充実している

仕事や趣味が充実している男性も、LINEの返信が遅くなる傾向にあります。

・友達と会う時間を大切にしているので、SNSでのやり取りはあまりしない
・LINEで内容が浅い会話を続けるよりも、読書や筋トレをしているほうが有意義
・仕事とライフワークと友達付き合いで、十分幸せを感じている。本命ではない女性とやり取りする時間にあまり価値を感じない

LINEを使う目的は人それぞれ。業務連絡用に活用している人もいれば、会話によって孤独を紛らわせるために使っている人もいます。オンラインコミュニケーション以外の時間が充実していれば、わざわざLINEを使って寂しさや時間を埋める必要もありません。

LINEで時間を奪われるのが好きじゃない

Photo by Jonas Leupe / Unsplash
Photo by Jonas Leupe / Unsplash

男性のなかには、LINEを使うことで「時間が奪われている気がする」と感じる人も多いようです。

・どんな内容を送るべきがじっくり考えてしまうタイプなので、リソースを奪われがち
・会話の止めどきがわからず、時間がどんどん過ぎてしまうのが嫌い
・用事があるときはLINEを使うけれど、暇つぶしのような使い方はしない

もちろん必要な会話であれば手間や時間をかけますが、日常会話のために毎回コストを費やしていると、次第にウンザリしてしまいます。LINEを楽しく有効活用できる人もいれば、LINEに縛られる生活にストレスを感じる人もいるのです。

1人の女性と長くLINEをする男性の心理

ここでは、1人の女性と長くLINEをする男性の心理をご紹介します。毎日のように同じ相手とやり取りをしていると、いつの間にか相手が特別な存在になっていますよね。とはいえ、相手からの好意があると勘違いをするとトラブルの原因に。男性心理を学び、適切なコミュニケーションにつなげていきましょう。

相手との会話が生活の一部になっている

Photo by Thom Holmes / Unsplash
Photo by Thom Holmes / Unsplash

1人の女性と長くLINEをしていると、相手との会話が生活の一部になったかのような感覚になります。

・付き合ってるわけじゃなけれど、毎日「おはよう」と送り合う女性がいる
・趣味の場で出会った女性と、共通の話題を毎日している
・仕事終わりに「お疲れさま」のスタンプが来ると和む

まだ男女の関係にはなっていなくても、自分にとって相手が「いて当たり前の存在」になっている状態です。突然連絡が途切れると、不安や心配を抱きます。日々のルーティンに相手とのLINEが含まれており、関係も良好といえるでしょう。

記事に関するお問い合わせ