転職の理由にもなる
XTalentの調査の場合、両立しやすい環境を求めて転職や部署異動を検討したり実行したりしたという人は、回答者の6割にのぼりました。特にニーズがあるのが「柔軟な働き方ができる」(76%)ことで、約9割がリモート勤務ができる働き方を希望しています。
出典:XTalent株式会社
調査に協力したNPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事の高祖常子さんは、「父親の働き方を変えるため、企業が体制や環境を整える必要がある」とコメントしています。
「仕事と子育てのバランスの実現を妨げている要因の1位が長時間労働という結果はもっともです。ファザーリング・ジャパンでは『パパの働き方改革はボーリングの一番ピン』だと言っています。ここが変われば女性も働きやすくなり、家族の時間が増えて子ども虐待も減るはずです。出産予定日や子どもの成長などのライフイベントはあらかじめわかりますから、職場の体制の準備を進め、働きやすい職場づくりを広めてほしいです」
「withwork」は2019年、時短勤務での転職を希望する子育て中の女性向けのサービスとしてスタートしましたが、2022年から男性ユーザーの登録が急増。運営会社のXTalent代表の上原達也さんによると、現在は登録者の半数近くが男性となっています。
「こどもが生まれて自分の中で優先順位が変わった、妻のキャリアも尊重していきたい、だけど今の職場にはその理解や適した労働環境がない。これは平成の時代にはなかった、まさに令和の価値観なのだと思っています」