風水鑑定士の資格を持つ整理収納アドバイザー田中ゆみこです。風水の基本は「良い気の流れを作ること」。でも、「まさかこれが?」と思うような意外なアイテムが、実は運気を下げているかもしれません。皆さんのおうちは大丈夫ですか?今回は【場所別】に、運気アップのために“置かない方がいいもの”をご紹介します。チェックリスト感覚で、おうちを見渡してみてくださいね。
1. 玄関
玄関は「気の入り口」であり、運気が最初に入ってくる場所です。明るく清潔に保つことが良い気を呼び込むポイントです。
【置いてはいけないもの】
・履いていない靴:たたきに置いてあれば潔く手放しましょう。
・新聞紙や段ボール箱:不要なものが溜まっていると、気の停滞を招きます。
・古くて汚れたマット:外からの悪い気を吸い込んでくれるマットは清潔にしておきましょう。
・枯れた花:枯れた花は陰の気を放ちます。外からの良い気を取り逃がすので手放しましょう。
2. リビング
自然と家族が集まる居心地が良いリビングにするためには床の上は極力モノを置かないことがポイントです。
【置いてはいけないもの】
・枯れた観葉植物や造花:生気が感じられないものは、運気を下げてしまいます。
・ホコリをかぶった古いぬいぐるみや雑貨:溜まったホコリは気の滞りの原因になります。
・床に散らかった雑誌や脱ぎっぱなしの服:散乱した状態は運気が停滞するので床の上はスッキリさせましょう。
・季節外れの家電:今、使わないものは片づけて、ゆとりある空間をつくりましょう。
3. キッチン
キッチンは「火」と「水」を扱う場所で、金運や健康運に大きく影響します。使いやすい収納と清潔さを保つことが運気アップに繋がります。
【置いてはいけないもの】
・賞味期限切れの食品や使っていない調味料:期限があるモノは手放しやすいです。見つけたら即手放しましょう。
・使っていない食器:使っていない食器を保管していると収納スペースを活かしきれません。活かしきれない食器は手放しましょう。
・冷蔵庫に貼りすぎたメモやプリント:ごちゃごちゃした印象は気の流れを悪くします。
・焦げたフライパンや鍋:焦げた調理器具は金運ダウン、磨きをかけると金運アップです。焦げてそのまま放置しているフライパンがあれば手放しましょう。
・必要以上のビニール袋:必要以上の数を持たず、収納場所を決めて収めましょう。
4. 寝室
寝室は一日の疲れを癒し、運気をチャージする大切な場所です。余計なモノを手放し、快適で心地よい空間を作ることがポイントです。
【置いてはいけないもの】
・ベッドの下の収納にぎっしり詰まった物:衣類や書類など、睡眠と関係のないものは良い気の流れを妨げます。
・電化製品:寝室に多くの電化製品があると、電磁波の影響でリラックスしにくくなります。
・古くなった寝具:来客用にと使わない布団がありませんか?収納スペースを圧迫するようであれば手放しましょう。
・本や雑誌:増え続ける本や雑誌は収納スペースを決めて、一定量に達したら手放しましょう。
5. トイレ
トイレは「悪い気」が溜まりやすい場所です。トイレが汚れていると、家全体の運気をダウン。常に清潔に保ち、換気を心がけることがポイントです。
【置いてはいけないもの】
・床に置かれたトイレットペーパー:ストックは収納スペースに収めましょう。
・読みかけの本や雑誌:トイレで長時間過ごすことは、運気を停滞させると言われます。携帯電話の持ち込みもNGです。
・汚れたタオル:悪い気を吸収しやすいので、こまめに交換しましょう。
皆さんのおうちはどうでしたか?当てはまるモノはありましたか?
身のまわりを整えることで幸運がやってきます。使っていないモノ、不要なモノは手放して良い気を取り込んでいきましょう。