無料の会員登録をすると
お気に入りができます

自宅をおしゃれにするワザとアイテムを公開!インテリア大好きカメラマン3人の“推しもの”トーク

一同 贅沢すぎる!(笑)

picture

「高村刃物製作所」の包丁
「トマトしか切らないけれど美しいたたずまいに惚れ惚れ」(三瓶さん)

―須藤さんは園芸系のアイテムをたくさん購入していそうですね。

須藤 大好きなラタン素材の花器類は好みのものを見つけるとつい買っちゃう。特に鉢カバーは今扱うショップがどんどん増えていて、手頃で可愛いものがたくさんあるよ。

picture
picture

「ラタン素材はグリーンと絶好の相性を発揮」(須藤さん)
植物・花器類/すべて須藤さん私物

魚地 須藤さんはどこで見つけることが多いんですか?

須藤 「ザラホーム」や「イケア」もおすすめだけど、最近、購入したお気に入りの鉢カバーと花器は実はどちらも「メルカリ」で見つけたもの。

―えっ、それは意外です!

須藤 「メルカリ」には花器から古い絵やアートまで結構ユニークな掘り出し物が多くて。「今まで見たことがないものを見たい」という気持ちに押されて、しょっちゅうパトロールしてる。もうトータル500回以上は利用しているんじゃないかな。僕の性分として基本は“園芸おじさん”なんだけど、“蚤の市おじさん”としての顔もあるんだよね(笑)。

一同 爆笑

魚地 僕はテラス用に買った「HAY」のスチールチェアかな。あと、我が家はカーテンをつけず間接照明だけにしているから、夜は家の中が結構暗くて。だから持ち運べるポータブルランプが欲しいなと思って、先日「ルイスポールセン」のラジオハウスポータブルを買いました。ベランダで過ごすときや入浴中に使っているけれど、明るさを4段階に調整できるから便利。

picture

PALISSADE DINING ARM CHAIR¥171600/HAY TOKYO(HAY)

picture

VL45 ラジオ ハウス ポータブル¥88000/ルイスポールセン東京ストア (Louis Poulsen)

まず実用的な名作家具を取り入れるのもひとつの手!

―ここでインテリア好きの皆さんにズバリお伺いします。インテリアビギナーがセンスのいい家に手っ取り早く近づくためには、まず何を取り入れたらいいと思いますか?

魚地 家具おじさんとしては色々推したいものはあるんだけど……いきなり大きな家具を導入するのは勇気がいると思うので、まずは名作椅子から始めてみるのはどうかな?

三瓶 椅子界の名作と言われている「カール・ハンセン&サン」のCH24(Yチェア)は僕も持っていますが、座り心地もいいですよね。

picture
picture

CH24(Yチェア)¥156200/カール・ハンセン&サン 東京本店
「Yチェアは色違いを並べてもさまになります」(魚地さん)

魚地 色展開も幅広くて名作チェアの中でも比較的、手が出しやすい価格かと。あとこれも「カール・ハンセン&サン」なんだけど、PK1 チェアもめちゃめちゃ可愛くておすすめ。1脚あるだけで部屋が洒落るし、バイラ世代の皆さんも使いやすい気がする。脚がステンレスの椅子って戸建ての住宅よりも、マンションの雰囲気にしっくりくるイメージがあるから、都会のマンション暮らしにもぴったり。

picture

PK1 チェア¥118800/カール・ハンセン &サン 東京本店
「主張がないようでしっかり存在感があるのが魅力」(魚地さん)

―椅子なら、生活スタイルや部屋の様式が変わっても、引き続き使えそうでいいですね。

須藤 名作家具は確かに信頼感はあるけれど、実用的であることは大事にしたいよね。デザインがいくらよくても、結局使いにくくて出番がなかったら、もったいないから。ただその実用性をも超えるほど、たたずまいそのものに魅力を感じるなら絶対に買うべき!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ