無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[ローソン Uchi café(ウチカフェ)]コンビニで本格ティラミス!「C3(シーキューブ)」と期間限定コラボ

仕事の帰り道、ふらりと立ち寄るコンビニで最高の癒しを!

こんにちは! スイーツブロガーのあずさです。このコラムでは【コンビニスイーツ大賞】と題して、最新のおすすめコンビニスイーツを実食レポートしていきます。
今回はローソンから8月19日に発売されたばかりの洋菓子ブランドC3(シーキューブ)とのコラボスイーツ4種類を実食&レビューしていきたいと思います。

picture

C3(シーキューブ)ってどんなブランド?

C3(シーキューブ)は、1987年に創設された洋菓子ブランド。
ブランド名は、コーヒー(Coffee)・チーズ(Cheese)・カカオ(Cacao)という、三つの“C”に由来しています。
全国に43店舗(2025年8月時点)を展開し、東京駅・百貨店・駅のモールなどにも多く出店していることから、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

中でも特に人気なのが、C3の代表商品でもある「焼きティラミス」。
しっとり濃厚な味わいと上品な個包装で、贈り物や手土産としても定番のひと品です。

私自身も、転職のタイミングでのご挨拶用に利用したことがありますが、幅広い世代の方に喜ばれる“外さないスイーツ”という印象です。

どこで買える!?

今回ご紹介するC3コラボスイーツ4品は、すべてローソンのスイーツコーナーで販売されています。

1軒目では「くちどけティラミスクレープ」と「ティラミスどらもっち」がすでに品切れ、2軒目で無事に購入できました。
話題性が高く、店舗によって在庫状況に差があるようです。
お目当ての商品がある場合は、複数店舗をチェックしてみるのがおすすめです。

4種類のコラボスイーツを実食レポ!

実際に食べていきます!
すべてティラミスということでどのような違いがあるのか楽しみです。

今の季節にぴったり!【ティラミスコーヒーゼリー】

picture

カップいっぱいに山盛りで盛られた見た目に、まずテンションが上がる一品。
ティラミスといえばスポンジのイメージですが、こちらはコーヒーゼリータイプなのでスポンジは使われていません。

picture

中身は、コーヒーゼリーとミルクゼリーの2層構造。
その上にティラミスクリームとカフェラテソース、ココアパウダーが重なり、全体でティラミスの風味を丁寧に再現しています。

特に印象的だったのは、写真(3枚目)でも伝わるほどのミルクゼリーのしっかりとしたかための食感。
コーヒーの苦味とミルクの甘さ、異なるゼリーの食感が合わさり、スプーンを進めるたびに変化が楽しめます。

ティラミスコーヒーゼリーの商品情報

【発売日】2025年8月19日
【販売場所】全国のローソン (ナチュラルローソンでは取扱なし)
【金額】329円(沖縄のローソンでは340円)
【製造者】コスモフーズ株式会社
【内容量】1個
【熱量】193kcal

ゼリーならではの涼やかで軽やかな味わいが今の暑い季節にぴったり。
甘さ控えめで、後味もすっきり。大人のティラミスをお探しの方におすすめです。

食感の変化が楽しい【くちどけティラミスクレープ】

picture

見た目のとおり、クレープの端から端までぎっしり詰まったクリームが贅沢感たっぷり。
手に取った瞬間、ふんわりとした生地越しにじゅわっとクリームの感触が伝わり、期待が高まります。

picture

中を見てみると、なんと生地と生地の間にまでクリームがたっぷり。
その中心部には、コーヒーシロップがしみ込んだスポンジが忍ばせてあり、さらにアーモンドクランチが食感のアクセントに。
スポンジがある部分ではしっとりと食べ応えがあり、ない部分では生地とクリームがしゅわっととろけて…。
ひと口ごとに違う表情が楽しめる一品。
ティラミスの風味とクレープならではの包み込むような優しさが融合した、大満足のスイーツです。

くちどけティラミスクレープの商品情報

【発売日】2025年8月19日
【販売場所】全国のローソン (沖縄県を除く)
【金額】324円
【製造者】山崎製パン株式会社
【内容量】1個
【熱量】344kcal

一緒に食べていた娘はこちらがいちばん美味しかったそうで【明日も食べたい!】とリクエストされています。

コーヒー香る定番【ティラミスどらもっち】

picture

ローソンスイーツの定番とも言える「どらもっち」シリーズからも、ティラミス味が登場。

picture

モチモチとした食感が人気のどら焼き生地にはほんのりチョコ風味があり、香ばしさのあるコーヒーとの相性も抜群です。
中には、マスカルポーネ風味のチーズクリームがたっぷりと詰まっており、そこに重なるようにコーヒーペーストがとろり。
このコーヒーペーストがとても印象的で、どこかカラメルのような香ばしさがあり、プリンを思わせる風味も。
チーズクリームは甘さ控えめに感じられ、全体としては大人向けのティラミスバランスに仕上がっています。
そこにどらもっちらしいモチモチ生地が加わり、まさに“どらもっち流”のティラミスが完成。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ