担当:nagi/GARD/ëN
「朝のスタイリングに時間をかけたくない」「ヘアアイロンは不器用でうまく使えない…」そんな悩みを抱えていませんか?そんなあなたにこそ試してほしいのが、ブラシアイロン(ヒートブラシ)です。髪をとかすだけで、寝ぐせやうねりをナチュラルなストレートヘアに整えてくれる便利なアイテム。
しかし、サロニアやクレイツといった人気ブランドから様々な種類が販売されており、「どれを選べばいいかわからない」と迷ってしまう方も多いはず。この記事では、美容師監修のもと、ブラシアイロン初心者のあなたでも失敗しない選び方のコツから、髪質や悩みに合わせたおすすめ製品、正しい使い方まで徹底解説します。自分にぴったりの一本を見つけて、毎日のヘアスタイリングをもっと手軽に楽しみましょう。
Index
今回ご協力いただいたスタイリスト
nagi(@nagisa_mizuguchi/GARD/ëN)
GARD/ëN店長。自分らしさを引き立ててくれる、凛としたエッセンスを纏ったようなヘアデザインで人気のスタイリスト。豊かな感性の持ち主で、オリジナリティーと遊び心を取り入れた洗練されたナチュラルを提案。幅広いヘアスタイル提案を得意しながらも、ライン感のあるボブや、ニュアンスのあるミディアム、デザインカラーと暖色カラーはお手の物。ピュアさが溢れるムードの持ち主で、ついつい会いたくなってしまうような存在。お洋服とお笑いと銭湯巡りが大好き。
そもそもブラシアイロン(ヒートブラシ)とは?ストレートアイロンとの違い
ブラシアイロンは、その名の通り「ブラシ」と「ヘアアイロン」の機能を兼ね備えた美容家電です。ブラシのピン自体や根元のプレートが熱くなる仕組みで、髪をブラッシングする感覚で熱を加え、クセやうねりを伸ばします。
一方で、強いクセを完全に伸ばしたり、作ったスタイルを長時間キープしたりする力は、ストレートアイロンに劣る場合があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分の目的や髪質に合ったツールを選ぶことが重要です。
【プロが解説】失敗しないブラシアイロンの選び方|3つの重要ポイント
ブラシアイロン選びで失敗しないためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。ここでは、美容師の視点から、あなたの髪質やなりたいスタイルに最適な一本を見つけるための3つの選び方を解説します。
nagiさんからのアドバイス
「アイテム選びで仕上がりの質感は大きく変わります。髪質や目的に合った一本を見極めることが大切です!」
① 目的で選ぶ:「ストレート」「カール」「ボリュームアップ」
まず、ブラシアイロンでどんなヘアスタイルにしたいのかを明確にしましょう。目的によって最適なブラシの形状が異なります。
nagiさんからのアドバイス
「カールやボリュームアップを狙う場合は、プレートや本体に丸みのあるブラシアイロンがおすすめ。髪に自然なカーブをつけやすく、ふんわりと立体感のある仕上がりに導いてくれます。一方、まっすぐな質感を出したいストレートスタイルには、角がなくフラットな形状のものを選ぶと、毛先までなめらかに伸ばせます。仕上げたいスタイルに合わせて形状を選ぶのが失敗しないコツです。」
② 髪の長さで選ぶ:ショート・ボブ vs ロング
髪の長さによって、使いやすいブラシのサイズは異なります。
ショートヘア・ボブの方:ブラシ部分が細く、コンパクトなモデルがおすすめです。細めのロールブラシ型やコーム型は、短い髪でもしっかりキャッチし、根元のボリュームアップや毛先の動きをつけやすいです。
セミロング・ロングヘアの方:一度に多くの髪をとかせる、ブラシ面が広いストレートブラシが効率的です。何度もブラシを通す必要がないため、髪へのダメージを抑えつつ、スタイリング時間を短縮できます。
nagiさんからのアドバイス
「アイロンのサイズ感も実は大事なんです。ショートやボブなら小さめのタイプが動きをつけやすくて◎。ロングの方は大きめを選ぶと、サッととかすだけでまとまりやすいですよ。」
③使いやすさで選ぶ:素材及び温度調節と安全機能
ストレスなく使い続けるためには、操作性や素材、安全性も重要です。まず温度調節については、髪質やダメージレベルに合わせて温度を変えられるものが理想です。低温(120℃前後)から高温(200℃以上)まで幅広く設定でき、5℃や10℃刻みで細かく調整できると、より髪に優しく、最適なスタイリングが可能になります。
なお「セラミックコーティング」素材のブラシアイロンは熱伝導が均一で、どのような温度調節でも髪への摩擦を軽減してくれるため人気です。そして一定時間操作しないと自動で電源が切れる「自動電源オフ機能」や、使用中の誤操作を防ぐ「ボタンロック機能」があると、より安心して使えます。
nagiさんからのアドバイス
「安全面では、放置していても温度が上がり続けないセンサーがついているかをチェックすると安心です。あとは持ち手や側面が熱くなりにくいかどうかも大事なポイント。日常的に使うものだからこそ、細かい部分の使いやすさも選ぶ基準にするといいですよ。」
【2025年最新版】美容師が厳選!おすすめブラシアイロン人気モデル3選
数あるブラシアイロンの中から、特にプロの視点で「これはおすすめできる!」というモデルを、目的別に厳選してご紹介します。価格、性能、口コミを総合的に判断しました。
【コスパ最強】初心者におすすめ:SALONIA ストレートヒートブラシ
5,478円(税込)
「とにかく手軽に始めたい」「コストは抑えたい」という方に圧倒的な人気を誇るのがSALONIAのストレートヒートブラシです。手頃な価格帯ながら、必要な機能はしっかり搭載。ブラシでとかすだけで、寝ぐせや軽いクセをナチュラルなストレートに仕上げます。100℃〜210℃までの幅広い温度設定(5℃刻み)、ダブルマイナスイオン搭載で髪にツヤを与える、約30分で切れる自動電源オフ機能が特徴です。
nagiさんからのアドバイス
「手頃な価格だからこそ、気軽に取り入れやすいのが魅力。毎日じゃなくても、ちょっとスタイリングを楽しみたい日にぴったりです。」