無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[2025]美容師がおすすめするブラシアイロン3選!髪質・悩みに合わせた選び方

【カールもふんわり】アレンジ自在:クレイツイオン ロールブラシアイロンII

picture

ロールブラシアイロンII 26mm

「ストレートだけでなく、毛先のカールやトップのボリュームアップも楽しみたい」という方には、サロン向け製品も手掛けるクレイツのロールブラシアイロンがおすすめです。手を添えながらスタイリングできる安全性と、プロも認める仕上がりの良さが魅力です。発熱するパイプ部分がナイロンピンで覆われているため、手を添えても熱くなく、火傷の心配が少ないのが初心者には嬉しいポイント。根元の立ち上げや、ふんわりとした内巻きカールが簡単に作れます。

nagiさんからのアドバイス
「温度を調整できるので、髪のダメージや状態に合わせて無理なく使えるのが嬉しいところです。自分のペースでスタイリングを楽しめます。」

【時短とツヤを両立】テスコム マイナスイオンストレートブラシアイロン

picture

「忙しい朝でも、しっかりクセを伸ばしてツヤ髪にしたい」という欲張りな願いを叶えてくれるのがテスコムのモデル。ワイドなブラシとパワフルな性能で、時短と美しい仕上がりを両立します。」

nagiさんからのアドバイス
「手に取りやすい価格帯で、立ち上がりも早く温度がしっかり上がるので、忙しい朝の時短スタイリングにもぴったりです。」

ブラシアイロンの効果を最大化する!正しい使い方とスタイリング術

担当:nagi/GARD/ëN

せっかく手に入れたブラシアイロンも、使い方が間違っていると効果は半減してしまいます。ここでは、誰でも簡単にプロのような仕上がりになる、基本的な使い方をご紹介します。

①準備:髪は必ず完全に乾いた状態で使います。濡れた髪に使うと、水蒸気爆発を起こし、深刻なダメージの原因になります。スタイリング前に、熱から髪を守るヒートプロテクト剤を全体になじませておくと、さらに安心です。

②ブラッシング:まずは普通のブラシで髪全体の絡まりをほどき、毛流れを整えます。

③ブロッキング(髪の分割):髪を上下や左右に分けてクリップで留めます。面倒に感じるかもしれませんが、この一手間で熱が均一に伝わり、仕上がりが格段にきれいになります。

④アイロンを通す:毛束を少量(3〜5cm幅)とり、髪の根元近くから毛先に向かって、ゆっくりとブラシアイロンを滑らせます。このとき、ブラシを髪の「内側」から当て、もう片方の手で毛先を軽く引っ張りながら行うと、テンションがかかりクセが伸びやすくなります。

まとめ>【2025】美容師がおすすめするブラシアイロン3選!髪質・悩みに合わせた選び方

いかがでしたか?
ブラシアイロンは「目的」「髪の長さ」「使いやすさ」の3つのポイントを押さえるだけで、毎日のスタイリングがぐっとラクになります。コツをつかんで、自分の髪質やスタイルにぴったりの一本を見つけてみてください!

今回ご協力いただいたサロン

●GARD/ëN(ガーデン/エン)

GARD/ëN(ガーデン/エン)
picture

住所:東京都港区南青山3-18-11ヴァンセットビル 4F
時間:火水/ 11:00-20:00 木金 / 12:00〜20:30 土日 / 10:00-19:00
定休日:月曜日
TEL:03-5775-4300

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ