無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[美容料理家・Atsushiさんのポタージュ4選]自動調理ポット『レコルト』もおすすめ!

スープメーカーの人気によりポタージュ作りにハマる人が続出。そこで美容料理家・Atsushiさんが、悩み別のポタージュレシピを提案してくれました。

美容界を賑わすトレンドを全力取材
気になる美ネタヒットパレード2025AW

picture

体が喜ぶアルカリ性食材でつくる
美容ポタージュが体にいいらしい!

体を弱アルカリ性に戻す食材が美と健康のカギ
「肌や体の悩みの解決におすすめなのはアルカリ性食材を摂ることです。体は弱アルカリ性に保たれているのが健康にも美容にも良い状態。でも加工食品や肉、小麦製品などの摂りすぎやストレスなどで体はすぐ酸性に傾きます。

そこで摂りたいのが体を弱アルカリ性に戻す、かぼちゃ、玉ねぎ、ごぼうのようなアルカリ性食材。体が弱アルカリ性だと真皮のコラーゲンやエラスチンの産生が促され美肌に効果的。ミトコンドリアも活性化して代謝もアップし、腸内環境も改善。そんなアルカリ性食材を使ったポタージュをご紹介!」(Atsushiさん)

うっかり紫外線を浴びすぎた人へ パプリカ×トマトの美白冷製ポタージュ

picture

抗酸化作用が高いビタミンCが多いパプリカと、同じく抗酸化作用が高いリコピンが豊富なトマトの黄金コンビでシミを撃退。血流を促すしょうがも使用。パプリカやしょうがの風味豊かな爽やかな味。

材料(1人分)
赤パプリカ………1/2個
玉ねぎ(小)………1/2個
ミニトマト………6個
レモン汁………1/2個分
昆布だし(顆粒)………小さじ2
チリペッパー………小さじ2
すりおろししょうが………小さじ1
クミンシード………小さじ1
EXV オリーブオイル………小さじ1
水………250ml

作り方
❶ 赤パプリカ、玉ねぎ、ミニトマトをすべてざっくりカット。
❷ ①とすべての材料をミキサーに入れて、なめらかになるまで攪拌。
❸ 器に注ぎ、冷蔵庫でしっかり冷やして完成。好みでクミンシード(適宜)をちらす。

夏疲れがなかなか抜けない人へ かぶ×ナッツの疲労回復ポタージュ

picture

胃腸を温めるかぶと、疲労物質の代謝を促すアリシンを含むにんにく、疲労回復を助ける硫化アリルを含む長ねぎ、同じく疲労回復に役立つクエン酸が豊富な梅干しを使用。だしや味噌が効いたほっと安らぐ味。

材料(1人分)
かぶ………1個(葉も使用)
カシューナッツ………20粒
長ねぎ………20g
梅干し………1粒
昆布だし(顆粒)………小さじ2
すりおろしにんにく………小さじ1
味噌………小さじ1
すりごま………大さじ1
アーモンドミルク………250ml
EXV オリーブオイル………適量

作り方
❶ かぶの皮はむかず 4 等分に、長ねぎはざく切りにカット。
❷ ①をクッキングシートに並べ、オリーブオイルを少量ふりかけて、180℃のオーブンで10分加熱。
❸ かぶの葉はみじん切りにし、トッピング用に取っておく。
❹ 焼いた野菜、カシューナッツ、すりおろしにんにく、アーモンドミルク、種を取った梅干し、調味料すべてをミキサーにかけ、なめらかになるまで撹拌。
❺ 耐熱ボウルに移し、ふんわりラップをして電子レンジ(500W)で2〜3分温める。器に注ぎ、仕上げにかぶの葉と、好みで種を取った梅干し(適宜)をのせる。

むくみで体が重く感じる人へ マッシュルーム×長ねぎのデトックスポタージュ

picture

むくみを改善するカリウムが多いマッシュルームやアーモンドミルクを使用。ビタミンEやマグネシウムが豊富で血行&代謝促進効果があるアーモンドもトッピング。深いコクのある味わい。

材料(1人分)
マッシュルーム………100g
長ねぎ………40g
アーモンド(無塩)………10粒
昆布だし(顆粒)………小さじ2
塩………少々
アーモンドミルク………250ml
EXV オリーブオイル………少々
ブラックペッパー………適宜

作り方
❶ マッシュルームは石づきをとる。天板に敷いたクッキングシートに傘を下にしたマッシュルームと、3cm程に切った長ねぎを並べ、オリーブオイルをふりかける。→180℃のオーブンで10分加熱。
❷ ①とアーモンドミルク・昆布だし・塩をミキサーでなめらかになるまで攪拌。
❸ 耐熱ボウルに移し、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱。器に盛り、砕いたアーモンドとブラックペッパーをのせる。

冷房による肌の乾燥が気になる人へ ほうれん草×レモンのうるおいグリーンポタージュ

picture

コラーゲン豊富な粉ゼラチンと、その吸収を高めるビタミンCが多いレモンでうるおう肌に。抗酸化成分β-カロテンを含むほうれん草も、油と組み合わせて吸収率アップ。アーモンドのビタミンEで夏の肌疲れも解消。

材料(1人分)
じゃがいも………中1個(約100g)
ほうれん草………ひとつかみ(約40g)
アーモンド(無塩)………20粒
レモン汁………1/2個分
粉ゼラチン………5g
※お湯50mlで溶かしておく
昆布だし(顆粒)………小さじ2
塩………少々
水………250ml
EXV オリーブオイル………小さじ1
レモン………適宜

作り方
❶ じゃがいもは皮をむき、4等分にカット。
❷ ほうれん草は水洗いしてざく切りに。
❸ じゃがいもを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で2〜3分加熱する(柔らかくなるまで)。
❹ レモン汁とレモン以外のすべての材料(粉ゼラチンも含む)をミキサーにかけ、なめらかになるまで撹拌。
❺ ④を耐熱ボウルに移し、ふんわりラップをして電子レンジで再加熱(2〜3分)。
❻ 最後にレモン汁を加えて器に盛り、好みでいちょう切りのレモンをのせ、オリーブオイルを飾りにひとたらし。

材料を入れれば自動でポタージュができる

picture

材料を入れれば、刻む、加熱、攪拌の工程が自動で行われ、火を使わず30分程でポタージュが完成。5種類の調理モードで、おかゆやスムージー、ペーストなども作れる。自動調理ポット クリームホワイト ¥13200/レコルト

MAQUIA 10月号

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ