最近、歩くことを習慣にする“伊能忠敬界隈”が話題になるとともにブームになっているリカバリーシューズ。その効果や最新製品をチェック!
美容界を賑わすトレンドを全力取材
気になる美ネタヒットパレード2025AW
歩きながら体調改善!
リカバリーシューズって何?
疲れにくいだけでなくデザイン性も高いものが増え、普段使いに大人気
「リカバリーシューズは、元々はアスリートの疲労回復を目的に作られたもので、さまざまな構造の工夫によって足の負担を軽減する機能があります。最近は、デザイン性の高いものなど日常生活でも使える製品が増え、一般の人の間でも人気が高まってきました。
人間工学に基づいて作られていて、厚めのソールで足をしっかり支える機能や、歩行時の安定性を高める機能、足への衝撃を吸収する機能などがあり、足裏にかかる負担を軽減してくれるものが多いです。疲れにくいので、家やオフィスなどの室内履きとして使う人も多いようです」(川上先生、以下同)
日本発のリカバリーサンダルブランド
rig footwear【 リグ フットウェア 】
こんな人にオススメ
☑︎ 腰痛持ちでもOKの普段履きがほしい
☑︎ 自分の足の形に合う靴がなかなかない
日本人の足を研究して生まれた日本発のリカバリーサンダルブランド。衝撃吸収性が高く足腰のストレスを解放して疲労の回復を促進。リカバリー繊維生地をアッパー内側にも採用。アッパーはどんな足型でもフィットするよう微調整可能。rig footwear bendera(ウォームグレー) ¥25300/mesutta
軽量&高いクッション性で長く楽に活動できる
TENTIAL【 テンシャル 】
こんな人にオススメ
☑︎ 足が疲れやすく長時間歩けない
☑︎ フィット感の高いサンダルタイプがほしい
土踏まずを持ち上げ、体のバランスをサポートするアーチサポート構造を採用。柔らかもちもちクッションと、地面からの衝撃を吸収するアウトソールの2層構造。軽量&高いクッション性で足の負担を軽減。リカバリーサンダル Strap グレー¥12980/TENTIAL
防水・防滑機能の搭載で、どんな道でも快適に
TELIC【 テリック 】
こんな人にオススメ
☑︎ 街にも山歩きにも適したものがほしい
☑︎ 濡れても安心の防水機能付きがマスト
独自配合のEVA素材を使用し、高い軽量性、クッション性、衝撃吸収性を実現。拇趾球と指の間になだらかな傾斜をつけることでフィンガーフリー機能を発揮させ、指が地面をキャッチすることをサポート。防水・防滑機能も搭載。TELIC ALLROADS ブラック¥16500/テリックジャパン
3つのアーチサポートで、足のトラブルを防ぐ
AKAISHI【 アカイシ 】
こんな人にオススメ
☑︎ アーチの崩れからくるトラブルを防ぎたい
☑︎ 足が疲れにくい室内履きがほしい
3つのアーチ(内側縦、外側縦、横)サポートで、足裏からアーチを支えて足トラブルを予防。蹴り出し時に足指でしっかり踏み込めて裸足での歩行を再現でき、足指まわりのトラブルも予防。アーチフィッター601室内履き ネイビー¥4620/ AKAISHI
膝や足首へのストレスを軽減する人気のシューズタイプ
OOFOS【 ウーフォス 】
こんな人にオススメ
☑︎ 歩行時の膝への負担をなるべく減らしたい
☑︎ 洗濯機で洗えるシューズがほしい
一般的な EVA 素材のミッドソールより衝撃を37%も抑えるOOfoam素材の使用で、足裏への衝撃を軽減。特許取得のフットベッド設計で膝、足首、関節へのストレスも軽減する。OOFOS Women’s OOmy Stride - White/Stardust¥24200/alco
Q. 選ぶときのチェックポイントは?
A.「機能や形状がブランドや製品によって違うので目的に合ったものを選びましょう。また、重すぎると足の負担になり、軽すぎると歩きにくく感じることもあるので、実際に履いてみて歩きやすいものを選びましょう」
Q. 使ううえでの注意点はありますか?
A.「リカバリーシューズはリカバリー目的に作られているので、走ったり、長距離歩行には向かないものもあるので注意。使い続けると機能が落ちるので古くなったら買い替えを。購入時に試し履きすることも大事」