4. 手早く包める「キャンディ風ラッピング」
小さなアメをサッとまとめてキャンディ風ラッピングに。包み紙は、OPP袋・折り紙・ワックスペーパー・包装紙などなんでもOKです。両端は、手作りのマスキングテープタイで結んでいます。
マスキングテープタイとは、ビニタイをマスキングテープで包んだもの。マスキングテープにビニタイを貼り付け、テープを折り返して重ねてから両端をカットして完成です。ビニタイだけでは物足りないけれどリボンは面倒……というときに重宝しますよ。
OPP袋をカットして開き、アメを入れて両端をマスキングテープタイで結びました。かわいいデザインのアメは、透明な包み紙で中身を見せましょう。ハロウィンイベントで配るアメにぴったりのラッピングです。
折り紙でアメを包み、ただ両端をひねっただけのラッピング。これ以上に簡単なラッピングがあるでしょうか。かわいい折り紙なら、リボンやタイがなくてもおしゃれな印象に。時間も予算も節約したいときにぜひどうぞ♪
遊び心満載!もらってびっくりなラッピング3選
5. 怖いけど嬉しい?「ゾンビ手袋ラッピング」
ハロウィンが近づくとSNSでよく見かける、ゾンビの手ラッピング。透明タイプの使い捨て手袋にお菓子を詰め、入り口を結んで完成です。
もらった人はびっくりしますが、ギュウギュウに詰められたお菓子を見たら喜ぶこと間違いなし!インパクトのあるラッピングを探している人にいかがでしょうか。
材料は、使い捨ての手袋とリボンだけです。使う手袋の透過度・素材・伸縮性・サイズによって、できあがりの印象が変わります。お菓子をたくさん入れたい人は、大きめの手袋を用意してくださいね。
指先に細長いお菓子を入れると、指が1本ずつきれいに見えます。本記事では伸縮性のある小さめの手袋を使いましたが、指先までお菓子がぴったりフィットしました。細長いお菓子の代わりにアメやチョコを入れるのもおすすめです。
6. ハロウィンらしさ満点「スパイダーキャンディ」
こちらもSNSで話題のスパイダーキャンディ。棒付きキャンディにモールを巻いてクモに見立てています。ちょっぴり不気味ですが、ユーモラスな目玉が付いていて意外とかわいい?ジョークのきいたプチギフトを贈りたい人は、ぜひお試しくださいね。
材料はすべてダイソーでそろえました。めだまパーツは手芸コーナーに並んでいます。
モールはカラーミックスタイプしかなく、黒1色のみで販売されていませんでした。セリアでも単色での販売はなかったので、量産したい人は手芸店かネットで探してみることをおすすめします。
キャンディの棒にモールをくるくると巻き付け、クモの足のように先を折りましょう。4本巻き付けたら、目玉パーツをボンドでくっつけてできあがりです。目玉パーツは両面テープやのりでも接着してみましたが、いつのまにか取れていたので、手芸用ボンドでしっかりくっつけましょう。