ポイントも解説!使い方・収納例
「くつした整理カップ」を使って、靴下類を整理した様子がこちら。すっきりきれいに収納できました。
1足ずつ入れられるため、ごちゃごちゃにならないのが利点です。履きたい靴下をすぐに見つけられますよ。
便利さがわかりやすいように、黒い靴下類だけを収納してビフォー・アフターを比べてみました。
中身がすべて同じ色なので、「ビフォー」は何がどこに入っているのかよくわからない状態です。一方「アフター」は1足ずつ区切られているため、どれがどれなのかが一目瞭然!
小物の整理整頓にも大活躍
本品は靴下を収納する以外にも、工夫次第でさまざまな使い方ができますよ。救急セットやネクタイを入れるもよし、メイク用品やお茶アイテムを収納するもよし。
SNSにはほかにもいろいろなアイデアが寄せられています。活用法に迷ったら参考にしてみてくださいね。
口コミではこんなアイデアも…
洗面台の小物入れにする
だしやかつおぶしなどの小袋を入れる
ラップやホイル、保存袋などを立てて収納する
文房具入れにする
ヘアアクセサリーを収納する
お菓子を入れる
お弁当グッズ入れにする
ストローや割り箸を収納する
冷蔵庫の野菜室で使う
売り場は「プラケースコーナー」をチェック
「くつした整理カップ」は、ダイソーのプラケースコーナーに陳列されています。筆者が行った店舗には、まだまだたくさん在庫がありました。
ダイソーの「在庫検索アプリ」を使えば、店舗ごとの在庫状況を簡単に調べられますよ。近所のお店で売られていない場合は、公式ネットストアを活用するとよいでしょう。
「くつした整理カップ」で靴下や小物類をすっきり収納
靴下の保管に困っている人は、ダイソーの「くつした整理カップ」を使うと便利。ごちゃごちゃになりがちな靴下類を、すっきりきれいに整理できますよ。
ご紹介したアイデアを参考に、小物類の収納にもぜひ役立ててみてくださいね。
商品名 … くつした整理カップ
税込価格 … 110円
材質 … ポリプロピレン
種類 … S4P … M3P … L2P
内容量 … 4個 … 3個 … 2個
サイズ
(cm) … 6.2×6.2×8 … 7.4×7.4×8 … 8.7×8.7×8