無料の会員登録をすると
お気に入りができます

試したい!コンビニで思い出の写真が簡単にプリントできる“シェアプリント”「スマホケースに入れられる」

家族や友人と集まった時、ついついたくさん撮ってしまう写真。みなさんはどうしていますか? LINEなどで共有する人が多いと思いますが、少し手間をかけてシェアプリントで共有すれば、自分も、贈られた人も思い出を持ち歩けます。

シェアプリントって何?

picture

好きな写真を携帯から選びQRコードを作成してマルチコピーからプリントできます。

シェアプリントは「セブンイレブン マルチコピー」アプリをダウンロードし、スマホから好きな写真を選んで、フレーム、カラー、文字を編集。QRコードからセブンイレブンのマルチコピー機で簡単にプリントできるシステムです。真ん中で切れるようになっているので、半分に切って片方を友人や家族に渡せば思い出を共有できます。

使ってみた感想

picture
www.photo-ac.com

今まで友人や家族と撮った写真はLINEやメールで共有することが多かったのですが、それだけでは少し味気ないと感じていました。

友人と泊まりがけの旅行に行った時、最後別れる前にお土産を渡したのですが、そこに旅行の写真を添えられたらいいなと思っていた時、このサービスを見つけてちょうど近くにセブンイレブンがあったので試してみました。

Lサイズのシェアプリントはギフトタグのようにプレゼントに添えるのにちょうどいいサイズで、友達にとても喜んでもらえました。友人の携帯はケースが透明だったので、そこに写真を入れていました。筆者も財布に入れてコンパクトに思い出を持ち歩けて大満足でした。

海外の友人も感動!

picture

白い部分で半分に切れます。1つは自分で、1つは相手にあげれば思い出を共有できます。一言メッセージが入れられるのも嬉しい!

先日海外から友人が遊びに来ていたので、彼らにもシェアプリントをプレゼントしました。「さっき撮ったばかりの写真をもうプリントできたの?」と驚いていました。

使い方を教えてあげると、「自分たちも試したい!」と言ってたくさんプリントし、日本のセブンイレブンはすごいと感心していました。小さくて海外の友人に送るのにもちょうどいいので、よくエアメールにも同封しています。

すっかりデジタルの世の中ですが、プリントした写真を送られるのはいつの時代も嬉しいものですよね。プリントサービスは他にも沢山あると思いますが、携帯で操作してセブンイレブンですぐにプリントできること、コンパクトなので携帯や財布に入って思い出を持ち歩けるのが便利です。

フレームや文字を選んだり写真を共有するのが少しプリクラっぽくて、学生時代を思い出しました。デジタルデータは便利ですが、プリントすればもっと笑顔が増えます。皆さんもシェアプリントで思い出を共有してみませんか?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ