無料の会員登録をすると
お気に入りができます

開脚前屈180度の練習方法のコツと効果的なヨガポーズ5つ!

美容

開脚前屈は、やり方を間違えると腰痛や股関節を痛める原因になります。そこで、180度の開脚前屈を簡単に行うコツや、誰でも無理なく開脚前屈ができるようになるヨガポーズを5つご紹介します。ぜひ、あなたに合ったヨガポーズで開脚前屈を極めてください。

picture

動作2 両脚を30度ほど開きます。

そのまま踵を開き、1分ほど呼吸を繰り返しましょう。この時、顎は軽くひき、腰骨、肩、耳の一直線のラインがそろっているか意識しましょう。

3.さらに両脚を大きく開きます。

picture

動作3 脚が自然に開くところまで開脚。

さらに踵を大きく開きます。そのまま1分ほど呼吸を繰り返しましょう。この時、力が入り過ぎている部位がないか? 呼吸が浅くなっていないか?など、自分の身体に目を向けましょう。

■効果
冷え性、足腰の疲れ緩和、太腿・股関節・ハムストリングス・ふくらはぎ・膝裏・背骨・鼠蹊部(脚の付け根)のストレッチ、腹部組織の活性化、背骨の強化、坐骨神経痛の緩和

■注意する点
膝や腰に故障がある場合は無理のない範囲で動作しましょう。

■実践時間&期間
ヨガは基本的に食後3時間経ってから実践しましょう。3週間を目安に動作すれば、心身ともに変化を感じられるようになります。

■確認ポイント
背骨がまっすぐ伸びているか? ハムストリングス(太腿裏)が無理なく伸びるか?

開脚前屈が苦手な人は、股関節周辺の筋肉が硬い人が多いようです。この部位が硬いと当然ハムストリングスも硬いので、座った状態で骨盤を立てられません。壁を使うと、比較的ラクに脚が開くので、無理なくハムストリングスや股関節の可動域が広がります。

ハムストリングスが硬くて開脚前屈が辛い人のためのヨガポーズ

※アルダ「半分」、ハヌマーン「超人的な強さと武勇を兼ね備えた、猿王の名前」

このポーズでは、硬くなった脚裏の筋肉のストレッチにかなり効果大ですが、硬い人は少々ハードに感じるかもしれません。硬くて呼吸が浅くなってしまう人は、膝を軽く曲げてもOK。そのかわり、つま先を天井方向に伸ばし、脚裏を伸ばす、腰を前に押し出すなど、どの部位を伸ばすのか意識しながら動作してください。

■「アルダハヌマーナーサナ」のやり方
1. 四つん這いの姿勢から右足を大きく前に出します。

picture

動作1 膝を床につけ、右踵を大きく前に出します。脚の付け根から肩まで一直線になるように背骨を伸ばします。
右足を前に伸ばし、つま先を天井方向に向けます。両指先を床につけ、目線は斜め前にむけ背骨を伸ばします。お腹を腰に引き寄せ、腰が丸まったり、反ったりしないように注意しながら10呼吸。

2. 上体を倒し、前屈になります。

picture

動作2 息を吐きながら、上体を前に倒します。背中が丸まらないように注意。
大きく息を吸い、背骨を伸ばします。大きく息を吐きながら上体を右脚方向に倒します。この時、お腹と太ももがつくイメージで骨盤を傾斜させていきます。そのまま1分ほどキープしたら、反対側も同様に動作しましょう。

■効果
足首・ふくらはぎ・ハムストリングス・臀部のストレッチ、冷え・むくみ・便秘・消化不良・腰の痛み・背中の疲れ緩和、姿勢改善、腹部組織の活性化、ストレスの緩和

■注意する点
膝、腰、首に故障がある場合は無理のない範囲で動作しましょう。

■実践時間&期間
ヨガは基本的に食後3時間経ってから実践しましょう。3週間を目安に動作すれば、心身ともに変化を感じられるようになります。

■確認ポイント
背骨がまっすぐ伸びているか? ハムストリングス(太腿裏)、膝裏が無理なく伸びるか?

開脚前屈が苦手な人は、ハムストリングスや脚裏が硬いので、前屈する時に背中を丸めてしまいます。前屈の最大のポイントは、太ももとお腹をつける意識で腰を伸ばすこと=ハムストリングスを伸ばすことです。このポーズでは、前屈に必要な筋肉を確実にほぐしてくれます。

両脚開脚が辛くて開脚前屈ができない人のためのヨガポーズ

※パリヴリッタ「ねじる、回転する」

このポーズでは、股関節周辺を深くストレッチするので、開脚前屈に入る前に実践するのがおすすめです。また、効果としては腰痛防止、ウエスト引き締め効果も期待できます。

■「パリヴルッタジャーヌシールシャーサナ(バリエーション)」のやり方
1.壁を背にして右膝を曲げ、長座姿勢で背筋を伸ばします。

picture

動作1 右膝は曲げて、左脚を伸ばし背骨を伸ばしましょう。
背骨を後ろの壁につけて背骨を伸ばしましょう。坐骨(お尻の骨)から踵まで一直線。坐骨から上体をまっすぐ一直線。お腹を腰に引き寄せ、姿勢を安定させてください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ