結婚して子どもができると目の前のことに夢中で、旦那さんとの関係がそれまでのものとは少しずつ変わってきたという方も多いかもしれません。子どもが成長し少しずつ手がかからなくなってきたとき、ふと気づくと旦那さんとの間に溝を感じることもあるのでは……? ママスタには、小学4年生のお子さんがいるママが、旦那さんとの関係に悩む投稿をしてくれています。
結婚して子どもができると目の前のことに夢中で、旦那さんとの関係がそれまでのものとは少しずつ変わってきたという方も多いかもしれません。子どもが成長し少しずつ手がかからなくなってきたとき、ふと気づくと旦那さんとの間に溝を感じることもあるのでは……? ママスタには、小学4年生のお子さんがいるママが、旦那さんとの関係に悩む投稿をしてくれています。
『旦那は朝6時前後に仕事に行き、夜7時前後に帰宅します。日曜は休みです。子どもは9時には就寝するのですが旦那も同じような時間に寝てしまいます。旦那はお風呂とご飯を済ませたら就寝って感じで会話すらあまりありません。
正直つまらないし寂しいので何度か伝えましたが特に変化もなし。もっと夫婦の時間がほしい私はわがままですか?』
投稿者さんが夫婦で会話をしたくて、仕事から帰った旦那さんにいろいろと話しかけているにも関わらず、旦那さんは新聞やテレビに夢中で相手をしてくれないとのこと。投稿者さん自身も日中は働いているため、仕事で疲れることも理解しているそうですが、旦那さんと会話もなく夫婦水入らずの時間もないことに不満を募らせているようです。
『ただ旦那の世話するだけなら私じゃなくてもいいんじゃないかなって思ってしまいます』
夫婦の会話がなくなってきて、業務連絡のような会話ばかりになっていることに不満を感じる投稿者さん。できてしまった夫婦の溝を、これ以上大きくしないためにはどうしたらいいのでしょうか?
夫婦の会話がない!寂しさを募らせるママたち
『「明日○時に仕事いくね」、「今日ご飯なあに?」、「お風呂わいてる?」
会話がこれだけだと不満になりませんか? 自分は家政婦かって……』
夫婦の会話が減っていて寂しさを感じる投稿者さん。でも同じような関係に悩むママは他にもたくさんいたのです。
『丸々一緒だ。休みの日でも買い物すら出掛けない。旦那と寝室は別だしレス。夜は半身浴したり、DVD見たり好きに過ごしてる。旦那のこと好きだから寂しくなったりするんだよね』
『分かるなぁ……私は寂しくても我慢してたら、今の生活が気楽になってしまったよ』
『投稿者さんの気持ちわかるよ。夫婦の会話がないとつまらない。
身の回りの世話だけすりゃいいなら私じゃなくても……なんて考えるかも』
『投稿者さんの気持ちわかるー。私ももっと会話したいし、昔みたいに一緒にゲームしたりしたい。
だけど、うちは帰りは遅いし、私も疲れて寝てしまう』
『最後は夫婦の繋がりが大切なのにね。子どもは巣立つし、子どもがいなくなった時にどれだけお互いを想いあえるか……
夫婦は積み重ねだよね。熟年離婚に向かってるみたいで寂しいよねぇ』
『うちも同じだ。虚しいったらありゃしない』
『好きで、できれば一生を共にしようと思って結婚した旦那さんだし、奥さんなんだからできれば楽しく暮らしたいし、意思疎通を計りたいよね』
結婚して何年も経てば“そんなもの”なの?
結婚生活も長くなると、夫婦関係が結婚当初とは違った形になることはよくあることかもしれません。冷めつつある夫婦関係を「そんなもの」と冷静に見るママたちもいました。旦那さんに期待せず、自分の楽しみを見つけることが大切だというコメントも寄せられています。
『子どもも大きいじゃん。結婚10年も過ぎるとそんなもんじゃない?
投稿者さんも楽しみ見つけなよ、友達とランチしたり出掛けたり』
『うちは12年だけどそんなもんじゃない?
旦那とする会話なんて子どものことくらいだよ。
夫婦で出掛ける事もないけど子どもが一緒の方が楽しくない?』