無料の会員登録をすると
お気に入りができます

配置転換するだけで洗面台が“びちゃびちゃ”にならない工夫とは

こんにちは、ヨムーノライターのks._.myhomeです。
いつも読んでいただきありがとうございます。

こんにちは、ヨムーノライターのks._.myhomeです。
いつも読んでいただきありがとうございます。

みなさん洗面台のこだわりありますか?
家族構成、子どもの年齢などによって使い方を変えないといけない洗面台。

我が家には4歳と1歳の子どもがいます。
今回は、我が家の小さな子どもも使いやすい洗面台のこだわりです!

洗面台上の物の配置のこだわり

我が家には洗面台の上に、オートディスペンサー、コップ、アルコール消毒スプレーが置いてあります。

実は配置に少しこだわりがあるんです。
動線をしっかりと作るようにしています。

picture

【画像左から】
・オートディスペンサー
・コップ
・アルコール消毒スプレー

と流れるように子どもが手洗いうがいをすることができるようになっています。

こうすることで、汚れや水の飛び散りを最小限に抑えることができるんです!!
汚れた手や濡れた手であっちこっちと動くと汚れや水が洗面台の上に飛び散ってしまいますよね。

また子どもにとっても動きを最小限に抑えてあげることで、自分の手洗いうがいが出来やすく楽にできるから嫌いじゃないという気持ちにすることができます。

オートディスペンサーの魅力

オートディスペンサーは、ご存知の通り下に手をかざすだけで石鹸(泡)がでてきます。
上からプッシュっと押すタイプは汚れた手で押すので、プッシュっと押す部分が殺菌だらけに……。

picture

また、一度濡れた手で石鹸を付けるため、上から押すタイプだとディスペンサー自体もその周りも水浸しになりますよね。

泡で出るタイプを採用していて、このオートディスペンサーは泡の量を調整できるのでエコなんです。
またオートディスペンサーの向きも正面ではなく、シンクのほうに向けることもポイントです。

コップは壁にくっつけて

コップも直置きではなく、つるしてしまった方が水切れがよく衛生的!

picture

我が家のコップは磁石でくっつく仕組みになっているので、子どもでも簡単にカチっと元の位置に戻すことができます。

歯磨きの工夫

歯磨きグッズは「届く場所に置く」が子どもが自分でやるようになる第一歩。
ですが、うちはまだ小さいので歯ブラシスタンドまで手が届きません。今は親が歯磨きのたびに取り出してあげています。

また歯磨き粉は、鏡の裏に吊るして収納。

picture

鏡を開くと、目の前に歯磨き粉が届く位置にくるので、自分で取ることができるようになっています。
この歯磨き粉フォルダーは、セリアで販売されているもの。
本来は、からしやわさびのチューブ用です。

お店によるとは思いますが、セリアのキッチンエリアで探してみてください!

picture

フォルダーの吸盤は落ちやすかったので、無印良品の吸盤にチェンジ!
少しガサツな子どもの扱いにもびくともしませんよ(笑)!

まとめ

いかがでしたか?
子どものために今あるものの配置を少し変えるだけで、汚れづらく使いやすい洗面台に早変わり!
我が家の洗面台のこだわり、参考になればうれしいです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ