小さなお皿…豆皿。ちょこんと和菓子をのせたり、クッキーをのせたり。少し大きめなものは茶托に使えたりと、とっても使い勝手いいのです。
豆皿とは
豆皿は直径10センチぐらいより小さいお皿のことをいうそうです。小さくて見ているだけでも可愛くってついつい集めてしまいます。大きなお皿に比べて買いやすいお値段というのもありますが…。
手のひらにちょこんとのるくらいのサイズで、元々は江戸時代に食事のお膳の中に「お清めの塩」を盛るための小さなお皿だったようです。
お皿は寸で数えますが、5寸皿がおかずやパンをのせるのにいいサイズで4寸皿が小皿。それ以下が豆皿になります。
作家さんのお皿や有名な有田焼や益子焼、大きなものはお値段がそれなりにするので手がだせなくっても小さな豆皿は器ビギナーさんにもオススメです。大きなお皿では色がちょっと冒険かなって思えるものや形が変わっているものも、小さな面積だと挑戦しやすいと思います。
収納場所もスペースはとらないのでたくさん集めても困りません。
いろいろに使えます
豆皿はお塩やお醤油を入れるほか、ワンプレートに汁気のあるものや冷や奴をのせる時に使ったりもします。もちろん、お茶時間でも活躍です。
和菓子(トップの写真には赤福をちょこんとのせています)やクッキーなどの焼き菓子にもぴったりです。小さいサイズなので食べ過ぎも防止できますしね。お皿全体にお花が描かれたものは食べ終わった後もお花に癒やされて楽しませてくれます。
少しずついろんな常備菜をのせるのにも便利です。のせるだけでおしゃれにみせてくれるアイテム。
茶托に使える物やカトラリーを置くのに使えたりもします。
こちらは豆皿ならぬ豆鉢ですが、これも使い勝手がとってもいいです。ひじきの煮物や肉じゃが、洋ならジャムやクリームをいれたり。種類の違うものをいくつか組み合わせて使ったりもします。
大きなお皿は変えなくても豆皿を変えれば、いつもと違ったお皿のコーディネートができます。限られた収納で器も楽しめたらと思っています。
参考までに
1枚目(トップ画像)の写真の豆皿はすべて野村絵梨花さんの作品。
2枚目は石原ゆきえさんの作品など。
3枚目は沖澤真紀子さん、鈴木麻起子(ブルーの豆皿)さんなど。
4枚目は野村絵梨花さんなどです。
秋、素敵な器のイベントなどもあるのでお気に入りを見つけにいけたらと思っています。
豆皿で食卓に季節を表現できたら楽しいと思いませんか?