無料の会員登録をすると
お気に入りができます

プレーンなデザインの美しさ閉じているのに光が抜ける主張をしない、普遍の住まい

和にモダンを融合させて祖父、叔母が暮らした土地に新居を建てることになったSさんご一家。建築家を探す中で、デザインライフ設計室の青木律典さんに出会う。

祖父、叔母が暮らした土地に新居を建てることになったSさんご一家。建築家を探す中で、デザインライフ設計室の青木律典さんに出会う。
「作品集を見て、感性が合うなとピンときたんです。素材の使い方、線の収め方、そういうものがぴたりとはまりました」。
夫はIT関係のデザイナー。もともと建築やインテリアが好きで、こんな家にしたいというイメージはある程度固まっていた。
「日本住宅の良さも残しつつモダンな感じのある家、それまでに買い集めていた北欧の家具がなじむような家にしたい、とリクエストしました」。
「家づくりノート」を作成し、青木さんとイメージを共有しながらプランニング。やや赤みがかったグレーの外壁に包まれた、控えめな開口の一軒家は2年程前に完成した。

picture

屋根に高低差をつけることで斜線規制をクリア。2階のフィックス窓、半室内のベランダ横の開口が、外に向かって開いている。ジョリパット仕上げの外壁は、たくさんのサンプルの中から色味を選び、ざらつき具合も確認しながら塗装してもらったそう。天気によって色味の変化も感じられる。

picture

清々しい雰囲気の玄関アプローチ。ドアはピーラーで。

picture

玄関から、スキップフロアで1階へとつながる。

「外に対しては閉じたいけれど、中は明るく開放的にしたい、という矛盾したリクエストを頂きました(笑)」というのは、青木さん。
駐車場を挟むものの、敷地の前には集合住宅がありベランダと向かい合わせに。この問題をどう解決するかが設計のテーマだった。
「外からの視線を避けるために、リビングとつながる屋根のかかったテラスを設けました。正面は塞ぎながらもサイドに開口を設けることで、光と風が家の中を通り抜けます」。
リビングからフラットにつながったこのテラスは、ガラス、簾、障子の3段階の引き戸で仕切ることができ、開け放つとリビングの一部に。集合住宅に面した正面は塞がれているので、プライバシーは守りながらサイドの開口の先から隣地の借景が楽しめる。
「家の中は、1階から階段を通って2階まで吹き抜けになっていて、2階北側の窓から、対角線を通って南のスリット窓に光が抜けます。つながった空間にすることで開放感が生まれます」。
仕切りには全て引き戸が使われていて、開ければ家全体がひとつの空間に。角を丸く仕上げた漆喰の白い壁と天井が流れるように連続して、光とともに包み込まれるよう。

picture

リビングからつながった半室内的なテラスは、日本家屋の広縁のようでもあり、色々な使い方ができる。テラスにはサイドと屋根に開口があり、光と風が通り抜ける。仕切りには造作した木枠のガラス窓、簾、障子の引き戸を。

picture

持っていたテーブルに合わせて設計してもらった書斎コーナー。階段上の開口から、光が降りてくる。

picture

ナラの床材が気持ちいいリビングダイニング。漆喰の壁が光の反射を受けて陰影を出す。ジャスパー・モリソンのソファーの置き場所も考えて設計。

picture

トップライトから光が入るダイニング。アルネ・ヤコブセンのセブンチェア&楕円テーブルに、ルイス・ポールセンのペンダントライトを。

「もともと北欧が好きで、家具や照明、雑貨などたくさん買い集めていたんです。それに合うように設計してもらいました」。
1階の玄関からスキップフロアで上がった空間は、持っていたテーブルがちょうど収まるように設計。家族全員でそれぞれの時間を過ごせる書斎のようなスペースを確保した。
「主人が仕事をしたり、子どもたちが勉強したり。ダイニング以外にみんなが集える場所があるのは重宝していますね」。
という妻は、一方でキッチンだけは独立した空間を希望。
「永田昌民さんが設計した大橋歩さんの家のキッチンに憧れていて、一直線の独立したキッチンにしてほしいと、青木さんにお伝えしました。来客時には引き戸を閉めれば作業しているところが見えないし、匂いも遮断できます」。
収納棚は、集めていた北欧の食器などがすっきり収まるように造作。愛読書や雑貨も並んだ、趣味の空間のようなキッチン&パントリーには、やはり外からの視線を遮るため、窓の外側に木製のルーバーを設置した。

picture

仕切りを設けてあえて独立させたキッチン。キッチン台やオープンシェルフはアッシュで造作。手前にはパントリーがあり、収納もたっぷり。

picture

もともと北欧好きで、「かもめ食堂」を観てさらにはまったという妻。北欧の食器などがずらりと並ぶ。

picture

隣家の視線を避けるため、窓の外にルーバーを設置。吊り棚の底面は、洗いものをそのまま置くことができるよう工夫されている。

picture

パントリーには、これまでに買い集めた北欧雑貨、本、テレビもあり、趣味の部屋として籠って過ごすこともできるスペースとなっている。

picture

玄関を開けると現れる扉は、夫の仕事場への入り口。目立たない取っ手を選んであえてプレーンに。

picture

天井高と開口からの光で狭さを解消した仕事部屋。無印良品のファイルケースに合わせて棚を造作。

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ