しゃぶしゃぶに寿司、からあげなど、さまざまな日本料理の素材として使えることでも知られるストロング系チューハイ『ストロングゼロ』。
前回はストロングゼロ河内晩柑を使った『ストロング松茸の土瓶蒸し』をご紹介したが、今回はさらに多くの人が楽しめるストロンググルメ、『ストロング松茸ご飯』をご紹介しよう。
■ストロング松茸ご飯の材料

2合分の材料は松茸小4本、ストロングゼロドライ500ミリリットル缶、白だし80ミリリットル、鶏肉こま切れ100グラムに米2合。
通常松茸ご飯の具材は松茸のみだが、ストロング松茸ご飯にはあえて鶏肉を入れる。なぜそうするかはあとでお伝えする。
関連記事:『松茸ごはんの素』どれが一番ウマい?「グリコ」「無印」「料亭」食べ比べ
■ストロングゼロドライを使う理由

ちなみにストロングゼロドライを使う理由は、料理にほんのりとした柑橘の香りをつけるのに最適なストロングゼロだから。
ドライなので果汁が入っていないと思いきやレモン、ライムとグレープフルーツが入っており、ライムの浸漬酒を使っているためこれでご飯を炊くと爽やかな柑橘の香りを米にまとわせることができるのだ。
■作り方は簡単

作り方は簡単で、まず米にストロングゼロドライ500ミリリットルをすべて注ぎ、白だし80ミリリットルを入れる。

それに鶏肉と細かく裂いた松茸を入れ、普通に炊けばOK。少し水量が多く感じるかもしれないが、アルコール分が飛ぶので問題無い。硬めが良い場合は450ミリリットル程度に抑えよう。
関連記事:ストロングゼロと永谷園のお茶漬けで作る『ストロング茶漬け』が激ウマ