無料の会員登録をすると
お気に入りができます

浅草・上野の観光コース!6時間で回る東京名所の歩き方

旅行・おでかけ

東京観光の定番の名所といえば、上野・浅草エリア。今回は、上野・浅草エリアを6時間で満喫できる正統派の観光コースをご提案します。雷門やスカイツリー、世界文化遺産の国立西洋美術館などの定番観光スポットはもちろん、江戸を感じるグルメスポット・ランチ、お土産情報など、東京観光のプロがガイドします!

東京の名所・浅草と上野を味わう6時間の観光コース

ショッピングに食べ歩き、映画やお芝居も観たいし、エステやヘアサロンでキレイになるのもはずせない……。東京にいると見たいもの、やりたいことがてんこ盛りで、なかなか名所観光まで手が回らないもの。

そこで今回は、丸1日東京観光に時間をとられたくないという方必見! 半日で東京の“THE観光スポット”上野・浅草を巡るコースをご紹介します。昼間の6時間。さらにゴールの上野駅はどこへ行くにもアクセスがいいので、夕方までに周り切れば、その後はまた別のスポットへ移動して悠々遊ぶこともできます。もちろん2016年7月に世界文化遺産に登録された『国立西洋美術館』も入っていますよ!

それではまずはスタート地点、浅草・雷門へまいりましょう。
■浅草

10:00~10:30 浅草の象徴・雷門から仲見世散策
10:30~11:30 『浅草寺』と『浅草神社』参拝
11:30~12:30 江戸を味わう浅草ランチ『並木藪蕎麦』

■上野

12:45~14:00 『西郷隆盛像』と上野・芸術の森散策
14:00~15:00 明治の社交場、『上野精養軒』でティータイム
15:00~16:00 「医薬の神様」と東京の琵琶湖・不忍池散策

10:00~10:30 浅草の象徴・雷門から仲見世通りへ

picture

写真は、浅草寺・雷門前の風景。参拝客は国際色豊か!いつ行っても記念撮影の大人気スポットです。6時間コースはここからスタート!

東京メトロ銀座線・浅草駅の1番出口を出て右へワンブロック歩くと浅草の象徴『雷門』が見えてきます。

浅草寺の総門・雷門。平日でも世界各国からの観光客、そして浅草の観光スポットを巡る人力車などで大賑わいのこの場所は、写真スポットとしても大人気。高さ3.9メートル・幅3.3メートル・重さ700キログラムの大提灯の両脇には、自然災害の除難を祈願して風神・雷神が祀られています。

picture

浅草寺雷門の大提灯。オススメのショットはこんなカンジ。大提灯の手前に自分が収まれば完璧!

門の全景をワンショットに収めようと離れたところからカメラを構える人が多いのですが、実は大提灯のほぼ真下から見上げるように撮るというのが意外にも穴場。上の画像のような背景になるよう、記念撮影してみてはいかがでしょうか。

picture

外国人観光客が反応しているお店を覗くのも楽しい仲見世通り

雷門をくぐれば、両脇にずらりとみやげ物屋さんが並ぶ『仲見世通り』です。250mに約90軒のお店がひしめく、江戸時代から続く日本最古の商店街。外国人観光客向けの「キモノ風ガウン」や「漢字Tシャツ」などが目につきますが、100年以上の老舗も多く、中には歌舞伎の役者さん愛用の扇の店、江戸時代に親しまれた豆おもちゃの店など、日本人でも唸る名店も多々。おせんべいや揚げ饅頭などをつまみながらのそぞろ歩きも楽しめます。

<DATA>
■浅草仲見世商店街振興組合

浅草仲見世商店街振興組合

アクセス:東京メトロ銀座線『浅草』駅より徒歩2分
*営業時間、定休日などは各店による

仲見世通りを過ぎればいよいよ浅草寺!

10:30~11:30 浅草寺と浅草神社

picture

いよいよ『浅草寺』の本殿へ。反り返っている急な勾配の屋根が特徴です。お線香の煙をかぶっていざ参拝!

賑やかな仲見世通りを抜けると、見えてくるのが『宝蔵門』。

picture

浅草寺の山門『宝蔵門』。火災で何度も再建され、こちらは昭和39年に完成したもの

浅草寺の宝物がここに納められています。この門をくぐって本堂へ……のその前に、右手の緑が生い茂っている『弁天堂』へ足を延ばしましょう。

picture

『弁天堂』の右手にある鐘楼の鐘は、第5代将軍徳川綱吉の時代に造られた

ここには白髪の弁天様・老女弁財天が祀られていますが、お堂の手前にある鐘楼、これは江戸時代に人々に時間を知らせた時の鐘の一つで、松尾芭蕉の句「花の雲、鐘は上野か、浅草か」にも詠まれています。現在でも毎朝6時にお坊さんが鐘をつき、浅草の人々に1日の始まりを知らせています。

さて宝蔵門をくぐると、左手に『五重の塔』そして正面にはいよいよ浅草寺の本堂『観音堂』が見えてきます。大香炉からたちのぼるお線香の煙をかぶって、いざ都内最古のお寺の中へ。約1400年前に開かれ、徳川家康に幕府の祈願所とされてからは、「浅草の観音様」として親しまれてきたこのお寺、年月を重ねた今でも、江戸時代と変わらぬ人気を集めています。

picture

三社様の名で親しまれる『浅草神社』。5月の三社祭では浅草中の神輿がこの神社を目指す

観音堂のさらに奥には、石造りの鳥居を入り口とした『浅草神社』が。この神社の例大祭が江戸三大祭の三社祭です。こちらにも三社祭で担がれるお御輿が三基安置されていますが、残念ながら普段見ることは叶いません。しかしこの神社の社殿は、国の重要文化財に指定されている貴重な建物。三代将軍・徳川家光が1649年に立てたものが、戦災を免れて今に残っています。

<DATA>
■浅草寺

浅草寺

住所:東京都台東区浅草2-3-1
アクセス:東京メトロ銀座線『浅草』駅より徒歩5分

■浅草神社

浅草神社

住所:東京都台東区浅草2-3-1
アクセス:東京メトロ銀座線『浅草』駅より徒歩7分

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ