アイブロウメイクの影響力大! 老け見え回避のテク

左がNG眉毛メイク、右がOKメイク。眉毛で印象は大きく変わる
眉毛は、メイクの大黒柱です。美しいベースメイクと、完ぺきなポイントメイクを施しても、眉毛次第でメイクの出来栄えがグラグラと揺らいでしまうこともあるほど。
眉毛は、眉尻が下がっていると寂しげに、逆に上がりすぎるとキツく見えます。また、細眉は、フェイスラインがたるんで見え、老けた印象になります。角度のある細眉や下がり眉はいったんリセットし、自分に合った眉毛データをアップデートしていきましょう。
どんな眉の形にすればいいの?

緩やかな上昇眉がベスト!
年齢とともに顔の重心が下がっていく傾向にあるので、「ゆるやかな上昇眉」がベスト! 以下の2つのポイントを意識してアイブロウメイクをしましょう。
1.眉頭(始点)と眉尻(終点)が横に一直線上
2.目尻と眉山(頂点)が縦に一直線上
眉毛の描き方をレクチャー!
1.眉尻をアイブロウペンシルで描く

アイメイクとバランスを取るためにも、アイメイク後にアイブロウメイクをするのがおすすめ
眉毛のメイクは、アイメイクが完成した後に。まずは、眉尻の毛が足りない部分を1本1本ペンシルで細かく描くようにして書き足していきます。
2.眉頭~中央までをアイブロウパウダーで描く

ブラシは各パーツに合ったものを使うのがおすすめ
眉の毛流れに沿って、眉の中央~眉山、眉頭~眉の中央の順にブラウンのアイブロウパウダーで描きます。
3.眉頭の下をパウダーで描き足す

ペンシルタイプのパウダーだと使いやすい
眉頭の少し下の部分をパウダーで描き足して、眉頭の位置を少し下げます。濃くなりすぎると不自然になるので、あくまでポンポンと優しく重ねましょう。こうすることで、顔に立体感が出てメリハリがつきます。
4.眉頭を綿棒でぼかしてノーズシャドウに

綿棒でぼかして自然なノーズシャドウに
描き足した眉頭を綿棒でぼかし、なじませ自然な濃さに調整します。この時、綿棒についたパウダーを目頭にサっと塗り下ろすことで、自然な陰影がつき鼻が高く見えます。
5.眉毛をブラシでとかしてふんわりさせる