無料の会員登録をすると
お気に入りができます

すぐ効果アリ!緊張をほぐす8つの方法

ここ一番の勝負所で、ガチガチに緊張してしまう人もいるのではないでしょうか? どうにかしたいと思っても、焦るほど緊張はほぐれないもの。そこで、心理カウンセラーの沼田みえ子さんに、緊張する心理メカニズムと心をほぐす方法を教えてもらいました。すぐに試せるものばかりなので、ぜひチェックしてください。

入社試験や面接、会社のプレゼンや友人の結婚式のスピーチなどで緊張しちゃうこと、あなたはありませんか?

声が震える、早口になる、心臓がドキドキして頭の中が真っ白になる……。

そんな状況になって、あなたが本来持っている実力を出せなかったとしたら、それはもったいないことですね。

今回はなぜ緊張するのか、その理由とすぐに効果が出やすい緊張をほぐす方法をお伝えしますので、参考にしてください。

緊張する心理的要因

picture

そもそも、なぜ私たちは緊張という心理状態に陥ってしまうのでしょうか? それは「恐れ」から自分を守る心の仕組みがあるからなのです。

人は恐れを感じたとき、それから身を守ろうと心身ともに活性化し、戦闘モードになります。

この戦闘モードになるときに、神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されるのですが、そのノルアドレナリンが人を緊張状態にする効果があるのです。

緊張の原因となる「恐れ」の種類

では、緊張の原因となる恐れにはどんなものがあるのでしょうか? いくつか種類がありますので、詳しく見ていきましょう。

(1)分からないものに感じる恐れ

picture

「面接でどんな質問をされるんだろう?」「本当にプレゼンでうまく話せるかな?」など、私たちは自分の想像ができない、分からないことには不安や恐れを感じます。

(2)過去のトラウマが生む恐れ

picture

過去に大失敗をしてしまった経験があると、それが心のトラウマになることがあります。

「あの大失敗したときに感じた気持ちをまた経験するのではないか? 絶対に経験するに違いない……」。

そんな思い込みが恐れを作るのです。

(3)自分を責める心理が生む恐れ

picture

「失敗した自分が許せない!」という自分を責める心理パターンを持っている人は、「周りの人も、失敗した私を許さないに違いない」と思い込みやすく、この気持ちが恐れを作ります。

(4)自己否定が生む恐れ

picture

「こんな駄目な自分は、どうせ失敗するに違いない」と自分への駄目出しをしてしまう人は、「失敗する結果」が確定していると思い込みやすく、この気持ちが恐れを作ります。

(5)自己嫌悪が生む恐れ

picture

自分で自分のことが嫌いな人は、「周りの人も私のことが嫌いに決まっている。だから私は受け入れてもらえないに違いない」と思い込み、嫌われることを恐れるようになっていきます。

緊張しやすい人の5つの特徴

前述した「恐れ」を感じて緊張しやすい人には、いくつかの傾向が見られます。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ