2. 【STEP2】シルバーパーツを合わせる
STEP1でベースの似合いやすいカラーがわかったところで、次はパーツのお話。ブルベネイルには、ブルベカラーにシルバーを組み合わせるのが大前提。せっかくのブルベカラーも、ゴールドと合わせることでチグハグなイメージになってしまうから注意したいところ。
メタルラインをネイルの上に載せたいときは、迷わずシルバーをチョイス!淡いグレイとの相性抜群でセンス抜群ですよね。
ラメを重ねるならば、シルバーラメ一択!ブルベカラーを引き立ててくれます。パーソナルカラーの予備知識がすでにあって、アクセサリーをシルバーで統一しているなんて方では、アクセサリーともマッチしてなお素敵です。
3. 【STEP3】どうしてもイエベカラーをつけたいときには
それでも、どうしても、イエベのカラーが塗りたい…!そんな時もありますよね。
似合いづらい色を塗るときは「シアー」な質感のものを選びましょう。「シアー」とは?透け感のこと。少し透けるクリアーなカラー!それが「シアー」。ネイルのカラー見本の中にシアーなものは必ず入っているはずですから、ぜひ探してみてください。
シアーなネイルは、二度塗りしても爪の白いところが透けるような質感。シアーなものならイエローベースのカラーも少し馴染みやすくなります。
肌になじまなそうなカラーは、フレンチネイルにして爪先へオン。指の肌から距離を取るというのも一つのテクです。
この画像ではブルベさんが苦手とする黄色を爪先に塗ることで、全て黄色のネイルよりもより似合いやすくしていると言えます。
それでも迷ってしまう…。そんなときは「お試し塗り」をネイリストさんに頼むのも手です。ジェルネイルはライトに入れて硬化する前ならば、塗り直しも可能です。試し塗りをおねだりしてみると、より肌との相性を見極めながらネイルカラーを吟味できますよ。
4. まとめ
ブルベさんの似合わせネイル
・パステルピンクやローズピンク、涼しげな赤、ココア、グレイ、ホワイトなどのブルベカラーを選ぶ
・シルバーのパーツやラメを重ねる
・イエベカラーを塗りたいときはシアーな質感にするか、フレンチにして肌と距離を取る
・それでも心配ならばネイリストさんに試し塗りをおねだり
ネイル1つでその人の“人となり”が表されているもの。自分の色素に似合うネイルはそれだけで、自分のことをよくわかっている、自分を大切に扱っている印象に繋がっていきます。
ブルベさんの透明感を最大限に引き出すカラーチョイスをお伝えいたしました。今回お伝えしたネイルカラーの数々は、ブルベさんに似合いやすいファッションやメイク、アクセサリーとの相性も良いという優れもの。ファッションやメイクとも組み合わせて、ぜひトータルなカラーコーデを楽しんでいきましょう!
例えば、今回のネイルカラーとシルバーアクセ、ローズピンクのリップに、グレイのトップス…のように。全体的に「似合う色」で統一された時の印象は、その人の魅力を最大限に引き出します。