口臭は、自分ではなかなか気づかないもの。だからこそ臭っていないか気になりますよね。
今回は、気になる口臭をセルフチェックして、口臭ケアと予防のための対策についてご紹介します。おすすめマウスウォッシュもご紹介しますので、爽やかな息を目指しましょう!
気になる口臭をセルフチェック!
まずは自分のお口が臭っていないか、気になる「口臭」をセルフチェックしてみましょう。
コップやビニール袋に息を吐いて臭いチェック
コップやビニール袋に息を吐き、その臭いを嗅いで口臭があるかどうかをチェックします。
コップを使う場合は、いったん息を吐いたら手で押さえ、深呼吸をして嗅覚をリセットしてからコップの臭いを嗅ぐとわかりやすいです。ビニール袋を使う場合は、食べ物などの臭いが残っていないかを最初にチェックして使用するようにしましょう。
鏡で舌苔の有無をチェック
舌苔(ぜったい)とは、舌についた白い苔(こけ)のようなものです。これが、口臭の原因になります。舌を出して、鏡でチェックしてみましょう。
舌の色がピンク色なら正常ですが、白いなら舌苔が付着しています。コットンなどで舌苔を採取し、臭いが強ければ舌苔が口臭の原因になっている可能性があります。
唾液の臭いをチェック
唾液の臭いを嗅いで、口臭をチェックする方法もあります。
歯茎を指で触って臭いを嗅いだり、唾液を採取して嗅いだりしてチェックしてみましょう。
基本の口臭ケア
セルフチェックで口臭を感じたら、まずは基本の口臭ケアで改善させましょう。
歯ブラシとデンタルフロスで汚れを落とす
口臭の原因は、虫歯や歯周病、ドライマウスなどが挙げられますが、もっともシンプルな原因が「歯垢や食べかす」です。
食べた後には歯ブラシやデンタルフロスを使って、しっかりと汚れを落とすことが口臭予防につながります。とくに、歯垢や食べかすがつまりやすい「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境界」などは丁寧に磨くようにしましょう。
マウスウォッシュで洗浄&除菌
歯磨き後にマウスウォッシュをすることで、口臭の原因菌を除菌して口臭予防をすることができます。一時的な作用ではありますが、殺菌作用があるので効果的にお口の臭いを改善してくれるでしょう。
また、歯磨きで取り残した食べかすを洗浄することもできます。
舌ブラシで「舌苔」を除去
口臭チェックで舌苔が付着していた人は、舌ブラシを使うのがおすすめです。舌の上で、舌ブラシを軽く滑らせるだけで舌苔を除去することができます。
ただし、力を入れすぎたり、頻繁に使ったりすると舌が傷ついてしまうので気をつけましょう。
口臭予防におすすめのマウスウォッシュ
口臭ケアの中でも手軽にできるのが、マウスウォッシュですよね。では、口臭予防におすすめのマウスウォッシュをご紹介します。
LION(ライオン) NONIO
「LION(ライオン) NONIO」は、長時間口臭を予防してくれるマウスウォッシュです。
独自の殺菌システムによって口臭の原因菌を殺菌し、増殖するのを防ぐことで口臭をしっかり予防。爽快感のあるミント味で、いつまでも爽やかな息を実現できます。