Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
サーモン+麺つゆが絶品!おすすめサーモン漬けレシピ今流行っている「サーモン漬け」をご存知ですか? サーモンを麺つゆとブラックペッパーに漬けるだけのレシピですが、丼にしたり、サラダにしたりと使い勝手が抜群なんです。今回はノーマルな漬けサーモンから試してみたいアレンジ活用術までご紹介します!
-
夏休みは子どもと一緒に楽しく料理!子どもがやる気を出す「声かけ」法やレシピを紹介☆もうすぐ夏休み。遠くにお出かけするのも良いですが、普段は余裕がなくてなかなかできない「子どもと一緒にごはん作り」に挑戦するのはいかがですか?親子クッキングのメリットや子どものやる気を引き出す声かけ方、ママがイライラせずに楽しむためのコツ、おすすめレシピなどをお伝えします!
-
ちょっと干すと旨味が倍増!? 干し野菜の絶品漬物レシピ野菜を日中、軒下の風通しの良い日陰に干しておくだけで、程よく水分が抜けて旨味がアップ!その干し野菜を漬け汁に漬けると、普通の漬物とはまた違う美味しさの漬物が作れます!初心者にも作りやすい干し野菜3種類と、簡単&絶品漬物レシピを紹介いたします。
-
枝豆のおいしさを120%楽しむ!茹で方からアレンジテクまで一挙ご紹介!今が旬の枝豆。今回は、ちょっとした工夫でいつもの枝豆が何倍も美味しくなるコツをご紹介します。塩味が定番ですが、ほかにも楽しむ方法は色々。味のバリエーションやアレンジ料理も合わせてチェックしてみてくださいね。
-
起きて15分で完成!楠さん家の「夫弁当」一週間!わが家の夫はほぼ毎日お弁当を持って仕事に行きます。ですが、恥ずかしながら私は早起きが苦手な上に、お弁当を詰めるセンスがないのです…! そこで、わが家で定番のメインを作ってのせるだけの「のっけ弁当」や、ちゃちゃっと作れる「チャーハン弁当」をご紹介します。
-
これ一つで味が決まる!今話題の旨辛調味料「にんにくトマトラー油」を作ってみようにんにく、トマト、ラー油をまぜた調味料がやみつきになると注目を集めているようです。これ1つで味がぴたりと決まる「にんにくトマトラー油」。今回は基本の作り方と、簡単アレンジメニューをご紹介します。
-
〈焼肉のタレで8品!〉焼肉のタレが万能かもしれない件自宅で焼き肉をしたり、レジャーでバーベキューをしたりする時に買った焼き肉のタレ。もしも使い切れずに余っていたら、ぜひ調味料として活用してみてください! 今回はサラダからご飯ものまで、焼肉のタレを調味料に使った多彩なレシピを集めてみました♪
-
ダイエットしながらお腹も満足☆麺類はスライス野菜プラスでヘルシーに!夏になると、ついつい食べたくなる麺類。でもダイエット中だと躊躇してしまいますよね。そこで、主役はスライス野菜、べジヌードルをちょっと進化させた新しい麺の食べ方をご紹介します。夏本番に向けてダイエットが気になる季節でも、暑くて食欲がない日でも、お野菜と一緒だから、ヘルシーにツルツル食べれて、栄養もバッチリです。
-
これ1つで「無限野菜」!野菜がどっさり食べられるドレッシング市販のドレッシングも美味しいけれど、同じような味に飽きてしまう方も少なくないのでは? 手作りドレッシングなら、好みの味や量に調節できてとても便利! 今回は野菜をもりもり食べられて、肉や魚料理などにも使える万能な手作りドレッシングのレシピをご紹介します!
-
スイーツにもおかずにも♪ 夏こそ摂りたい「甘酒」の作り方とアレンジ5選「飲む点滴」として健康効果が知られる「甘酒」。冬の飲み物というイメージがありますが、疲労回復や美容に役立つ甘酒は、実は夏にこそオススメ! 最近は「冷やし甘酒」も人気ですが、それ以外にも甘酒はいろいろなレシピにアレンジできるんですよ♪
-
7月7日は「七夕」!伝統の七夕行事食、そうめんレシピまとめ今日は七夕。地域によっては、七夕にそうめんを食べる風習があるのをご存知ですか? 平安時代の七夕行事に、無病息災を願ってそうめんの原型「索餅(さくへい)」を供えたことがその由来だとか。今夜は家族や親しい人たちと、美味しいそうめんを囲んでみては?
-
うま辛味に首ったけ!刺激的な「赤い」レシピ夏の暑さや湿気で、知らず知らずのうちに疲れがたまりやすい時期ですね。こんなときこそ唐辛子の刺激で食欲増進! しっかり食べて、疲れにくい体作りを心がけましょう。元気を回復させるうま辛レシピ4品をご紹介します。
-
冷奴がスペシャルな一品に変身! 冷奴のトッピングアイディア見本帖暑くなり、冷奴のおいしい季節になりました。皆さんは冷奴の薬味に何を使っていますか? シンプルな薬味もいいけれど、肉や魚やさまざまな素材をトッピングに使えば冷奴も一気にグレードアップ! 今回は冷奴のトッピングレシピをご紹介します♪
-
時短&色キープ!ナスをおいしく食べるなら断然レンチン調理がおすすめ!夏野菜の中でも人気の「ナス」。でも「色がきれいに仕上がらない」、「火が通りにくい」、「油を吸いやすい」など、意外に悩みが多いもの。そこでおすすめなのがレンジ調理。ヘルシーで美味しく、見た目もきれいに仕上がる、ナスのレンジ調理のポイントとレシピをご紹介します。
-
ワインの専門家がおすすめ!よく冷えたワインにぴったりの簡単& 極上おつまみ気温の上昇とともに、ワインもキンと冷たい方が美味しいと感じますよね。でもなんでも冷やせばいいというわけでもないようです。そこで、冷やすワインの選び方のポイントを専門家に教えていただきました。冷たいワインに合うおつまみレシピとともに紹介します。
-
知ってる?「白いとうもろこし」と「黄色いとうもろこし」の違い夏になり、旬を迎えてお店にズラッと並ぶようになったとうもろこし。もう召し上がりましたか? 中でも最近は「白いとうもろこし」も見かけます。今回はそんなとうもろこしの色の違いや選び方、おすすめ料理を紹介します。
-
夏のランチはコレ!極細パスタ「カッペリーニ」を美味しく使いこなそう暑くなるこの季節に楽しみたいパスタと言えば、冷製パスタ! 実は冷製パスタを作るなら、一般的なスパゲティではなく細いカペッリーニというパスタがおすすめ! でもカッペリーニって? そこで今回は、カッペリーニの秘密とそれを使った冷製パスタの作り方についてご紹介いたします。
-
ゴーヤー徹底研究!どこが苦い?どうやって苦みを和らげる?料理家が試してみた!すっかり夏の定番野菜となったゴーヤー。独特な苦味がありますが、それが好きという人もいれば、得意ではないという人も多いはず。そこで、ゴーヤーのどこの部分が苦いのか、どうすれば苦味をやわらげられるのか、おすすめレシピも含めて紹介します。
-
その具があったかー!作ってみたい変わり種餃子まとめ毎日暑くて早くも夏バテ気味……こんな日は、焼きたてアツアツの餃子を頬張って元気を出しましょう!この夏、わが家の餃子レパートリーに加えたい、変わりダネ餃子をまとめてご紹介します。
-
食卓に清涼感と華やかさをプラス!ガラス食器の便利カタログ皆さんの食器棚に眠っているガラスの食器はありませんか?扱い方が難しかったり、料理を選んでしまう印象のガラス食器ですが、ちょっとした工夫で食卓やリビングを華やかに演出してくれる便利なアイテムでもあるんですよ。その使い方をご紹介します!
-
これは作りたい!!七夕らしさ満点!かわいい七夕スイーツ3選もうすぐ七夕。七夕の行事食といえばそうめんですが、デザートでも七夕らしさを感じられるものがあったら楽しいですよね。そこで今回は、星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい七夕スイーツをご紹介します。
-
市販のドレッシングをいろいろな料理に使おう♪ドレッシング活用レシピ8選市販のドレッシングはサラダに使うことが多いと思いますが、実は優秀な調味料! サラダ以外にも使ってみると、レパートリーの幅がグッと広がります。そこで今回は、市販のドレッシングを活用したレシピをご紹介。お肉料理・副菜・麺類に分けてお教えします!
-
手作り炭酸飲料を作ろう!フルーツで作る!夏の炭酸ドリンクとおすすめレシピ夏になると飲みたくなるのがシュワシュワの炭酸ドリンクですよね。でも、市販のジュースは甘すぎてちょっと・・・という方もいるはず。そこで今回は、夏におすすめのすっきりと飲めるドリンクをご紹介します。果物と炭酸水さえあれば、簡単に作れますよ!
-
フライパンひとつで春雨サラダ!人気のヤムウンセンも作っちゃおう!春雨はどんな味にも染まって美味しく食べられる便利食材です。つるんとのどごしのいい春雨サラダなら、暑くて食欲の出ないときにもオススメ!フライパンひとつで簡単に作れる春雨サラダレシピをご紹介します♪
-
栄養たっぷりの夏野菜、いただきます!カラフル野菜の揚げびたしレシピ色鮮やかな旬の夏野菜はキレイな見た目のまま、美味しくいただきたいもの。そんなときにオススメなのが、揚げびたしです。野菜をカラッと素揚げしておだしに浸す揚げびたしは、変色なしで常備菜にもできるお役立ちレシピ。素材やおだしの味の組み合わせで、お好みのアレンジが楽しめますよ♡
-
特別な道具は必要なし!「混ぜるだけ」アイスまとめ冷たいアイスが恋しい季節になりました♪ 市販のアイスを選ぶのも楽しいですが、たまには手作りしませんか? そこでボウルと泡立て器さえあれば、特別な道具がなくても作れてしまう“混ぜるだけ”のアイスレシピ7点をご紹介します。
-
「焼きたらこ」のような食感!次に注目すべきスーパーフード「テフ」とは?キヌアやアマランサスに代わるスーパーフードとして注目の「テフ」。原産地はアフリカ東部で、近年のスーパーフードブームの影響で、日本でも人気を集めています。いったいテフとはどのような食物なのでしょうか?栄養価や食べ方、おすすめレシピをお伝えし、その魅力に迫ります!
-
手間なく豪華に♡フライパン一つで作れる、パリ流「のっけパスタ」のすすめ好きな材料の組み合わせで、手早く簡単に作れるパスタ。でも、「パスタだけだとちょっと物足りない…」と思ってしまうこと、ありませんか? 今回は、フライパン一つでボリュームたっぷりに仕上げる、ご馳走パスタのレシピをご紹介します!
-
酢の物だけなんてもったいない!「タコ」が便利でおいしすぎるー♡お刺身や酢の物で食べることの多い「タコ」ですが、じつは和洋中どんな料理にも合う便利食材です。夏バテ対策にも効果抜群のタコを美味しく食べてこの夏を美味しく元気に乗り切りましょう♪
-
《働くママ料理家の時間割》自宅料理教室を開く北島さんの「忙しくてもお弁当&食事をきちんと作る」ヒント今回紹介するのは、自宅で料理教室を主宰している北島真澄さんの《時間割》。レッスンのある日はもちろん、レッスンがない日もレシピ開発や撮影、執筆と多忙を極める北島さん。そんな北島さんが実践している子どもたちのお弁当作りや普段の食事の準備などは、ワーキングママが見習いたいヒントがたくさん!1日のスケジュールと北島さんおすすめの時短レシピなどを紹介します!