Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
すし酢がない!覚えておきたいお酢の種類別代用アイディア夏は酸味がある料理がおいしく感じますよね。すし酢、りんご酢、黒酢などを使う機会も増えるのではないでしょうか? しかし、米酢や穀物酢しか常備していない!という方も多いはず。そこで、今回は覚えておきたいお酢の種類別代用アイディアをご紹介します!
-
たこ焼き七変化!たこ焼き器で作る、おかずとスイーツのレシピまとめたこ焼きパーティ、通称“たこパ”を楽しむ時に大活躍するのが「たこ焼き器」や「たこ焼きプレート」。そんなたこ焼き器で作れる“たこ焼きじゃない料理”を楽しんでみませんか? 楽しいフィンガーフードからおやつにぴったりのミニスイーツまで、7つのレシピをご紹介します。
-
10分で完成!おもてなしにぴったり!混ぜるだけの極上デザート♡おもてなしする機会も多い夏休み。料理だけでなく、手作りデザートもお出しすれば、きっともっと喜んでもらえるはず! 「でも、そこまで手が回らない」という人のために、ちゃちゃっと作れて、わあ~っと歓声の上がるようなレシピをご紹介しちゃいます☆
-
今年の注目スイーツ!パキッと割ってヘルシーな「ヨーグルトバーク」を作ってみよう!今話題の「ヨーグルトバーク」をご存知でしょうか? ヨーグルトやフルーツを凍らせるだけで簡単にできるヘルシーなアイスです。今すぐ作りたくなるヨーグルトバークの作り方をご紹介します。
-
夏バテや熱中症対策にぴったり!夏におすすめのハーブと手作りハーブドリンク外はもちろん、屋内にいても、身体の調子が悪くなり熱中症にかかる方が多くみられる夏の暑い時期。そんな時にぜひ取り入れたいのがハーブです。香りやそこに含まれる栄養価により、神経や体の調子を整えてくれるハーブ。今回はこの時期おすすめの夏バテや熱中症対策にぴったりなハーブと、おしゃれなハーブドリンクを紹介します。
-
牛乳パックやバットで!実は簡単にできる「テリーヌ」の作り方1品でテーブルをパッと華やかにしてくれる「テリーヌ」は、記念日やおもてなしにピッタリ。ちょっとハードルが高い印象のあるテリーヌを、手軽にとびきり美味しく作る方法をご紹介します。
-
大人も夢中になる自由研究!20分以内・少材料・食べられる!料理がテーマの自由研究子どもの夏休みの宿題で頭を悩ませるもののひとつ、自由研究。もし、まだテーマが決まらず困っているようなら、料理をテーマにしてはいかがでしょうか? 作業時間は20分以内、使う材料はおうちにあるものだけ、そしてあとで美味しく食べられる! そんなうれしい自由研究のテーマをご紹介します。
-
みんな大好き!懐かしの味!「メロンソーダ」のレシピいろいろ喫茶店やレストランではおなじみの「メロンソーダ」。スッキリ爽やかでほんのり感じるメロンの甘みが子どもたちに大人気。そんなメロンソーダがおうちでも楽しめるんです。メロンソーダを大胆にアレンジしたレシピもご紹介します。
-
ちょっと背伸びのおもてなし!フルーツを使った華やかレシピまとめみんなが集まる機会が多くなる夏休み。爽やかなフルーツがおいしい季節だからこそ、彩りの美しいフルーツを使ったおもてなしメニューはいかがですか? サラダ、メインのおかず、主食のレシピをそれぞれご紹介します!
-
電子レンジでパパッと簡単!やみつき必至の「無限にんじん」バリエ食べ始めたらとまらなくなってしまう「無限にんじん」。調味料を加えて和えるだけの簡単おかずです。ごはんのお供やお弁当のスキマおかずにもぴったりの一品。そんな無限にんじんのレシピをたっぷりご紹介します。
-
「すだち」と「かぼす」って何が違うの?!違いと使い切りレシピ秋が近づくと食卓にのぼることが増える青い柑橘類。今回は、よく似ているけれど実は違う、意外と知られていない「すだち」と「かぼす」の違いと使い切りレシピをご紹介します!
-
夏をさらりと爽やかに過ごす♪手ぬぐいの賢い使い方昔ながらの手ぬぐい。今では、デザインも和柄だけでなく、多種多様。見た目も涼し気で夏らしい印象ですが、実は機能性も抜群。手ぬぐいの賢い使い方をご紹介します!
-
お酒好き・パーティー好きは必見!ワインのあるおもてなしに役立つ「3つのアイテム」週末や連休には、友人を招いて自宅でパーティーをするという方も多いのではないでしょうか? そんなとき、ワインも用意するとその場が一気に華やぎますよね。今回はワインでおもてなしする時に便利なお役立ちアイテムを3つご紹介します。
-
ネバネバ食べて元気だそ!夏バテを吹き飛ばすオクラ・長いもレシピまとめ暑い日が続き、夏のイベントにも参加していると、そろそろ疲れがたまる頃。そんな時には、疲労回復や免疫力UPに役立つネバネバ食材がおすすめです! 今回は、夏バテ防止に積極的にとりたい、オクラや長芋を使ったレシピをご紹介します。
-
夏が旬!そうめんかぼちゃって知ってる?英語ではpasta squashと呼ばれる「そうめんかぼちゃ」。みなさんはご存知ですか? 茹でると素麺のようにほぐれる不思議なかぼちゃなんです。今日はそうめんかぼちゃの栄養やレシピを紹介します!
-
夏の作り置きは冷たいおかずに!「冷めてもおいしい」の科学夏の作り置きに重宝するのが、冷めてもおいしい「冷たいおかず」。ただ、どんな料理も冷めてもおいしいかというとそうではないんです。今回は、冷めてもおいしい!むしろ、冷めた方がおいしい!という作り置きをご紹介します。
-
お弁当の新定番!夏におすすめ!ひんやりつるん♪「麺弁当」はいかが?白いごはんのお弁当もいいですが、たまには「麺弁当」なんていかがでしょうか? 今回は暑い夏でもつるんと食べられる「麺」 を使った弁当レシピをご紹介します。麺同士がくっつかずに、お昼も美味しく食べられる方法も要チェックですよ。
-
気軽にアレンジ!「ちょこっとグリーン」のすすめシンプルに植物を飾る「ちょこっとグリーン」。キッチンやダイニングに置けば雰囲気も変わり、気分転換にもなりますよ。ちょっとしたコツをおさえれば簡単なアレンジメントが楽しめます!
-
さっぱり風味で暑い日でも食欲そそる!「ねぎ塩ダレ」の作り方とレシピ7選さっぱりとした口当たりに、ネギとごま油の香りがたまらない「ネギ塩ダレ」。お肉だけでなく魚や野菜にもぴったりで、暑い日でも食欲をそそる万能調味料です。今回は、おいしい自家製ネギ塩ダレの作り方と、そのアレンジレシピを7つご紹介します!
-
料理家さんが本気でおすすめ!おうち飲みをぐっと盛り上げる小物たち今日も1日お疲れ様! 1日のしめくくりのおうち飲みは疲れを癒してくれる大事な時間。今日は夏のおうち飲みを盛り上げてくれるアイテムをいくつかご紹介したいと思います。
-
これなら子どもも喜ぶ!「そば」のアレンジレシピお子さまの夏休みも後半に突入し、お昼ごはんに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? そこで今回はいつもとは一味違った子どもが喜ぶそばレシピをご紹介します。市販品をうまく使って簡単・時短で! 火を使わず、電子レンジで作れるレシピもご紹介したいと思います。
-
ふわふわかき氷をお家で作ろう!簡単手作りシロップ付き夏祭りで人気メニューと言えばかき氷ですよね。ふわふわかき氷は、体の中からクールダウンしてくれて、夏祭りにかかせません。そんな、ふわふわかき氷をお家で作るためのひと工夫をご紹介! 少しの工夫でいつものかき氷がおいしくなりますよ!
-
もう「飽きた」とは言わせない!トマト&レタスのおいしいサラダアイディアトマト&レタスの組み合わせはサラダの王道!ですが、いつも同じ食べ方、同じドレッシングで済ませていませんか。今回は、ちょっとひと手間加えるだけで、いつものサラダを変身させちゃうアレンジレシピをご紹介します。
-
ビアテイスターが教える!おうちで極上☆ビールの注ぎ方本格的な夏がようやく到来! ビールが困っちゃうほど進みますね。今回はビアテイスターの私が、缶ビールのおいしい注ぎ方を伝授します。
-
夏にうれしい効果アリ♡お手頃価格もうれしい「冬瓜」レシピまとめお手頃価格で低カロリー、胃腸にやさしい「冬瓜」は、夏バテしがちな今こそ活用したい食材です。でも、「レシピが煮物一択になってしまいがち……」という人も多いのでは? クセのない淡白な味とさっくりした食感が特徴の冬瓜は、実はどんなお料理とも相性がいいんです♡ 今回はそんな冬瓜の、バリエーション豊かなレシピを集めました!
-
頑張りすぎずに愛情かけよう!これなら続けられる「塾弁」のコツ塾に持っていくお弁当、それが「塾弁」。レパートリーや栄養面での悩みも多いのではないでしょうか。実際に塾弁を作っている立場から、頑張り過ぎないご提案をいたします。
-
今ロゼワインが熱い!知らないと損する「ロゼワイン」の魅力と夏のおつまみレシピ4選淡いピンク色の華やかな見た目と飲みやすい味わいの「ロゼワイン」は女性にも大人気。今回はロゼワインの魅力とロゼワインに合う夏のおつまみをご紹介します。
-
今年は猛暑!体の中からクールダウンしてくれる食材をおさらいしよう今年の夏はとにかく暑いですね。毎日気温も湿気も高く、何もやる気が出ないという方も多いのではないでしょうか? そんな暑い日には体の中から体を冷やしてくれる食材を! そこで、体を冷やす食材や簡単レシピを紹介します。
-
おいしすぎてびっくり!柔らかすぎる胸肉レシピに感激!リーズナブルな鶏胸肉は、低脂肪・高たんぱくでヘルシー。疲労回復成分も含むことで注目されていています。でも、パサつきがちで、家族にはやはり、もも肉が人気。そこで今日は、もも肉派さんも「おいしい!」と感激する、柔らかジューシーな胸肉レシピをご紹介します!
-
夏はやっぱり!沖縄料理まとめ夏になると旅をしたくなるのが沖縄、そして食べたくなるのが沖縄料理です♪ 伝統的なものやアメリカの影響を受けたものなどバリエーション豊かな沖縄料理。今回は、おかずからおやつまで、お家で作れる定番の沖縄料理を紹介します。