Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
作り置きレシピ!しっとり柔らか!鶏もも肉でつくる絶品チャーシュー甘辛いたれが染み込んだしっとり柔らかなチャーシュー。子どもから大人まで大好きな料理ですよね! 今回は手軽に鶏もも肉で作るレシピをご紹介します。作り置きもできてお弁当のおかずにも重宝しますよ!
-
朝食にアボカドを! 明日から試せる簡単モーニングレシピ爽やかな口当たりで、そのまま食べてもおいしいアボカドは、実は朝食にピッタリ。抗酸化成分や良質な油、食物繊維をたっぷり含むため、朝に食べれば体も喜ぶ食材です。今回は、忙しい朝も簡単に作れるアボカドレシピをご紹介します!
-
朝ごはんカタログ!子どもたちのお弁当がある日も「作り置き」で時間に余裕を♪~料理家さん家の朝ごはん~1日のはじまりである朝は時間にも気持ちにも余裕を持ちたいもの。そうはいっても、朝ごはんもお弁当も、となるとバタバタしてしまいますよね…。今回は、常備菜を上手に使って食べ盛りのお子さんのためのお弁当を作りつつ、朝ごはんも用意している人気ブロガーの小春ちゃんに、「朝、バタつかないためのコツ」を教えていただきました。
-
レンチンで簡単♪フルーツ大福にレアチーズ大福!おもしろ大福を作ろう☆たっぷりあんこが詰まったスタンダードな大福もいいですが、どうせ手作りするなら他にはなかなかないちょっと変わった大福はどうでしょう? そこでヨーグルトやチーズ、フルーツを使ったユニーク大福レシピを集めました! 結構ハマる味ですよ!
-
きれいに痩せる食生活のススメ!筋トレ男子に聞く、おすすめ食材&食べ方理想のダイエットは、ただ痩せるだけじゃなく、筋肉をしっかり維持しながら身体のラインを整えていくこと。筋トレ歴27年の筋トレ料理人が、きれいに痩せるためにおすすめの食材と食べ方を提案します!
-
味覚リセットでダイエット!薄味でも美味しいレシピで食べ過ぎを防ぐ!味覚が鈍感になっていると、濃い味を求めて、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。薄味のお料理を美味しいと感じられるように味覚をリセットすることで、ダイエットにもつながりますよ。
-
もう作った? 萌え断スイーツ「ガトーインビジブル」アイディアまとめフルーツや野菜のスライスを重ねて作る、萌え断スイーツ、「ガトー・インビジブル」。簡単に作れて見た目が可愛い、フランス生まれのスイーツです。最近はブームが浸透し、SNSでの写真も大人気。そこで今回は、具材や作り方のバリエーションをご紹介します!
-
キッチン周りをもっと快適に♪おしゃれで便利な食器収納テクスプーンやフォーク、お皿、お玉など、キッチンで使うものはたくさんありますよね。そんなごちゃごちゃになりがちなキッチンの小物をスッキリおしゃれに収納する方法をスタイリストのkeikoさんが紹介してくれましたよ。
-
香り爽やか♪大葉まみれレシピまとめ料理に爽やかな風味をプラスしてくれる大葉は、これからが旬。でも、「薬味だけでは1パック使い切れなくて…」なんていう困りごともあるのでは? そこで、大葉をたっぷり使うレシピをご紹介します。
-
旦那・彼氏・息子と楽しく料理!男子のレベル別!一緒に作りたいおすすめレシピ料理はもう女子だけでやるものじゃない! 男性にうまく手伝ってもらうコツを、おすすめレシピとともにご紹介します。旦那さんや彼氏、息子さんと楽しく料理をしてみませんか?
-
第4のチョコ!「ブロンドチョコ」をおうちで作ってみよう!香ばしさとほんのり塩味が特徴の「ブロンドチョコ」。聞いたことありますか? ブラック、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコとも呼ばれ、昨年日本にも上陸し、スイーツ好きの間で話題を集めました。この新しいチョコ、実は自宅でも作れるんですよ! 絶対失敗しない作り方を教えちゃいます!
-
そろそろ始めなきゃ!食べる紫外線対策で身体の中からキレイに!日差しが気持ち良い初夏。過ごしやすい季節ですが、同時に紫外線による、日焼け・しみ・そばかすが気になる季節ですね。紫外線のダメージからお肌を守るレシピをご紹介します。
-
家計の味方!お弁当で大活躍!節約食材の「作り置き」レシピお弁当のおかずや忙しい日のおかずのストックに便利な「作り置きおかず」。今回ご紹介するのは便利なだけではありません。節約食材を使ったお財布にも優しいおかずをたっぷりご紹介します。
-
ピザ用チーズのアレンジは無限大!!おかず・おやつ・おつまみと全部使える優秀食材だった!みんな大好きなチーズ。ピザ用チーズを冷蔵庫に常備している方は多いと思います。しかし、トーストなどにのせて焼くだけ、というワンパターンの使い方になりがちですよね。今回は、そんなピザ用チーズの活用法をご紹介します。
-
フライパンひとつで簡単!プリプリえび蒸し餃子の作り方もちもちの皮とプリプリの食感が美味しい、えび蒸し餃子をおうちで作ってみませんか。専用の皮や蒸し器がなくても大丈夫!どこでも手に入るアレを使って、簡単に作れるレシピをご紹介します。
-
100近グッズが大活躍☆自宅のキッチンで燻製を作ろう!自宅のキッチンで作れる簡単燻製の紹介です。100円ショップで買える機材とカセットコンロを使い、燻製時間5分で作ります。簡単、安全に自宅のキッチンで燻製が作れます。
-
ビタミンCの爆弾!ブロッコリーの栄養・選び方と簡単レシピ栄養価が高く、料理の彩りにもなるブロッコリー。通年出回る野菜ですが、冬から初夏にかけて旬を迎える野菜です。そんなブロッコリーの栄養や保存法、おすすめ料理などをご紹介します。
-
育て方プチ解説付き!今すぐ実践したい!お家ハーブの素敵活用術4~6月はハーブを育てるのに最適な時期。今年はお家でハーブを育ててみませんか? 料理やテーブルコーディネートに使えて便利。今回は色々なハーブの育て方と真似したくなる活用方法をご紹介します。
-
その具があったかー!意外なおいしさにびっくりする味噌汁レシピ皆さんのご家庭のお味噌汁には、どんな具が入っていますか? じゃがいも、大根、人参、わかめ、油揚げ……。今回は、いつもと違うお味噌汁レシピをお届けします! お味噌汁が身体にいいワケや、意外な組み合わせのヒントもあるので、ぜひチェックしてください。
-
SNS映え抜群!牛乳パックで「ヒョウ柄食パン」を作る♪見た目は普通の食パンなのに、切ってみると可愛い模様が現れる「柄食パン」。ヒョウ柄やゼブラ柄、キリン柄など。アレンジは様々。そんな可愛すぎる「柄食パン」が牛乳パックを使って手軽にできるんです!
-
基本からアレンジまで!絶対失敗しないハンバーグレシピだれもが大好き「ハンバーグ」!ちょっとしたコツをマスターして、肉汁がジュワーっと溢れ出す美味しいハンバーグをおうちで焼いてみませんか!?スタンダードなハンバーグから、成型簡単アレンジハンバーグやヘルシーハンバーグまで、絶対失敗しないレシピを紹介します。
-
《働くママ料理家の時間割》楠さん家の「忙しい日レシピ」と「余裕がある日レシピ」忙しい毎日をうまくやりくりするために、みなさんはどんな工夫をしていますか? 今回は、仕事が忙しい旦那さん、3歳の娘さんと暮らしている料理家の楠みどりさんに、「忙しい日」「余裕がある日」の時間割を教えていただきました。慌ただしい毎日を乗り切るために欠かせない作り置きや常備菜、リフレッシュ方法などもありますので、参考にしてみては?
-
そろそろ薄着の季節…罪悪感ゼロのヘルシースイーツでダイエット!「ダイエット」の文字が頭に浮かぶ薄着の季節でも、罪悪感なく“別腹スイーツ”を楽しめるレシピを集めました。ヘルシー食材を使ってカロリーダウンしつつも、美味しさや満足感はばっちり!これは必見ですよ♪
-
必見!ツナ缶はひき肉として使えるかもしれない件まとめ買いしてストックしやすいツナ缶。サンドウィッチの具にしたりサラダに入れたりするのが定番の使い方でしょうか。でも、それだけじゃなく、味もしっかりしていて食べ応えもあるので、もしかしたらお肉の代用になるかもしれない!?ということで、3つのレシピでツナ缶の活用法をご紹介します!
-
みんな満足!お子様ランチ&大人様ランチ大作戦☆子どもたちが大好きなお子様ランチ。そのメニューにちょい足しして大人も満足できる「大人様ランチ」にしちゃいましょう♪ 大人も子どももみんな大満足できるランチ会をご紹介します。
-
ごはんがススム♪ 節約素材で作る健康ふりかけごはんのお供の定番「ふりかけ」。手軽に買えるふりかけですが、時間のある時に手作りふりかけを楽しんでみてはいかがでしょうか? 冷蔵庫に余っている食材ででき、体にも優しいのでいいこと尽くしですよ。
-
使わないなんて損してる!千切りスライサーがスゴすぎる!便利な調理グッズは数あれど、ちょっと目立たぬ存在かもしれない「千切りスライサー」。ラぺを作るときぐらいしか使ったことがない、という人、損してますよ! 千切りするだけではない、千切りスライサーのスゴイ点をご紹介します。
-
チューブにんにくは手作りできる!1かけって?チューブタイプは何が違う?管理栄養士が徹底解説!毎日の料理に欠かせないにんにく。冷蔵庫にチューブにんにくを常備している方も多いと思います。もちろん私もその一人。料理に欠かせないにんにくですが、知っているようで意外と知らないことだらけでは? 「1かけってどのくらいの量?」「チューブって何が入っている?」今回はそんなにんにくについて解説します。
-
揚げずに簡単!パリパリジューシーな油淋鶏の作り方。大好きな人も多い中華の定番、油淋鶏(ユーリンチー)。本来は油で揚げて作りますが、おうちで簡単にフライパンでも作れちゃいます。皮目がパリパリとしているのに身はふっくらジューシーに仕上がる鶏肉の焼き方もマスターできますよ!
-
もしかして神調味料かも?「オイマヨ」が気になる!オイスターソース&マヨネーズを混ぜた「オイマヨ」に、今また注目が集まっています。何てことはない料理を、一瞬でプロの味に変えてくれる魔法の合わせ調味料。「かける」「和える」「炒める」「煮る」4つの調理法で具体的な使い方をご紹介します。