Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
食材の傷みを防ぐ!料理家さんが実践してる梅雨時お弁当テクこれから湿気の多い梅雨に突入すると「食材の傷み」 が気になります。そんな梅雨時の悩みにお弁当作りのプロが答えてくれました! ちょっとした工夫で、梅雨でも美味しいお弁当に保つことができますよ。
-
サクサク生地と濃厚クリームが美味しい!本気のシュークリームの作り方子どもから大人まで大好きなシュークリーム。たまにはクリームも生地もこだわって、絶品シュークリームを作りませんか? クリームの作り方から生地の作り方まで徹底解説します。これを見れば、だれでも洋菓子店のようなシュークリームを作れちゃいますよ!
-
冷凍枝豆七変化!初夏にぴったりの枝豆レシピまとめ夏になると“ビールと枝豆”が楽しみ、という人も多いはず。生の枝豆は塩茹で一択になってしまいがちですが、冷凍枝豆なら価格もお手頃な上、ストックしておくことも可能。しかも、主食・おかず・おやつと幅広くアレンジできるんです! 今回は、そんな冷凍枝豆を使ったアイディアレシピをご紹介します。
-
インスタグラマー直伝!インスタ映えバッチリ!センスよく見えるクロス選びのコツ料理や器にこだわりだしたら、次はクロス! 手頃な価格で手に入り、料理写真がぐーんとおしゃれになる「クロス使い」をinstagramerのsumisumiさんに教えてもらいました!
-
トーストアートでご機嫌♪あさごはんトーストアートでご機嫌♪あさごはん 「写真がきれい」×「つくりやすい」×「美味しい」お料理と出会えるレシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索。実用的な節約簡単レシピからおもてなしレシピまで。有名レシピブロガーの料理動画も満載!お気に入りのレシピが保存できるSNS。
-
梅雨でも安心!お弁当用作り置きおかずじめじめと蒸し暑い梅雨の時期になりました。梅雨時期は食中毒には特に敏感になりますよね。そこで今回は、梅雨の時期に作り置きをしても安心なレシピや、注意点など梅雨を乗り切るポイントをご紹介します。
-
カリッもちっ!みんな大好き本格チヂミの作り方食事としてもビールのおつまみとしても人気が高い、韓国料理の定番チヂミ。 今回はカリッともちもち食感に仕上がる生地で作る本格チヂミを、具材やタレなど様々なバリエーションでご紹介します。
-
じつは栄養満点!コリコリ食感がたまらない、きくらげレシピ8選コリコリ、プリプリの食感がおいしい「きくらげ」は今が旬! お肌にうれしいコラーゲンや、免疫力アップに効果的なビタミンD、食物繊維、鉄分を豊富に含む優秀な食材でもあります。今回は、乾燥きくらげと生きくらげを使った簡単レシピをご紹介します!
-
運動会や遠足に!「てるてる坊主」弁当を作ろう♪運動会や遠足が各地で行われる時期になりました。子どもたちにとっては雨が降るか降らないかは一大事。そんなときは「てるてる坊主弁当」を作って、いっしょに晴れを願ってあげましょう。
-
うま味が増えることも!冷凍野菜で新感覚料理♪冷たい食べ物というとジュースやアイスというイメージですが、野菜も冷たくすると美味しく食べられます。しかも! 凍ったまま食べられる野菜も意外とあって、涼味と独特の食感を楽しめます。今回は凍ったまま食べられる食材を生かした料理をご紹介します。
-
スタイリストが教える!柄のお皿の素敵な盛り付けテク可愛らしい見た目で、お店で売っているとつい手に取ってしまう柄もののお皿。いざ買ってみたはいいものの、うまく活用する方法がわからないなんて声もよく耳にします。そんなお悩みにフードスタイリストのkeikoさんが答えてくれました。
-
想像以上のおいしさ!濃厚すぎる激甘スイーツ「ファッジ」を作ろうイギリスの伝統菓子「ファッジ」。濃厚な甘みとサクサクほろほろの食感が特徴で、子どもも大人もヤミツキになること間違いなしの一品です。自宅で簡単にできる「ファッジ」の作り方をご紹介します。
-
子どもの野菜嫌いを克服!ホットケーキミックスで作る簡単手作りおやつ「野菜をたくさん食べてほしい…」「簡単に作りたい…」そんなママ達の願いを【ホットケーキミックス】で解決しましょう。野菜をたっぷり使っているのに美味しく食べられちゃう、おやつレシピをご紹介! 子どもたちが野菜を好きになるきっかけになりますように!
-
作り置きレシピ!しっとり柔らか!鶏もも肉でつくる絶品チャーシュー甘辛いたれが染み込んだしっとり柔らかなチャーシュー。子どもから大人まで大好きな料理ですよね! 今回は手軽に鶏もも肉で作るレシピをご紹介します。作り置きもできてお弁当のおかずにも重宝しますよ!
-
朝食にアボカドを! 明日から試せる簡単モーニングレシピ爽やかな口当たりで、そのまま食べてもおいしいアボカドは、実は朝食にピッタリ。抗酸化成分や良質な油、食物繊維をたっぷり含むため、朝に食べれば体も喜ぶ食材です。今回は、忙しい朝も簡単に作れるアボカドレシピをご紹介します!
-
朝ごはんカタログ!子どもたちのお弁当がある日も「作り置き」で時間に余裕を♪~料理家さん家の朝ごはん~1日のはじまりである朝は時間にも気持ちにも余裕を持ちたいもの。そうはいっても、朝ごはんもお弁当も、となるとバタバタしてしまいますよね…。今回は、常備菜を上手に使って食べ盛りのお子さんのためのお弁当を作りつつ、朝ごはんも用意している人気ブロガーの小春ちゃんに、「朝、バタつかないためのコツ」を教えていただきました。
-
レンチンで簡単♪フルーツ大福にレアチーズ大福!おもしろ大福を作ろう☆たっぷりあんこが詰まったスタンダードな大福もいいですが、どうせ手作りするなら他にはなかなかないちょっと変わった大福はどうでしょう? そこでヨーグルトやチーズ、フルーツを使ったユニーク大福レシピを集めました! 結構ハマる味ですよ!
-
きれいに痩せる食生活のススメ!筋トレ男子に聞く、おすすめ食材&食べ方理想のダイエットは、ただ痩せるだけじゃなく、筋肉をしっかり維持しながら身体のラインを整えていくこと。筋トレ歴27年の筋トレ料理人が、きれいに痩せるためにおすすめの食材と食べ方を提案します!
-
味覚リセットでダイエット!薄味でも美味しいレシピで食べ過ぎを防ぐ!味覚が鈍感になっていると、濃い味を求めて、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。薄味のお料理を美味しいと感じられるように味覚をリセットすることで、ダイエットにもつながりますよ。
-
もう作った? 萌え断スイーツ「ガトーインビジブル」アイディアまとめフルーツや野菜のスライスを重ねて作る、萌え断スイーツ、「ガトー・インビジブル」。簡単に作れて見た目が可愛い、フランス生まれのスイーツです。最近はブームが浸透し、SNSでの写真も大人気。そこで今回は、具材や作り方のバリエーションをご紹介します!
-
キッチン周りをもっと快適に♪おしゃれで便利な食器収納テクスプーンやフォーク、お皿、お玉など、キッチンで使うものはたくさんありますよね。そんなごちゃごちゃになりがちなキッチンの小物をスッキリおしゃれに収納する方法をスタイリストのkeikoさんが紹介してくれましたよ。
-
香り爽やか♪大葉まみれレシピまとめ料理に爽やかな風味をプラスしてくれる大葉は、これからが旬。でも、「薬味だけでは1パック使い切れなくて…」なんていう困りごともあるのでは? そこで、大葉をたっぷり使うレシピをご紹介します。
-
旦那・彼氏・息子と楽しく料理!男子のレベル別!一緒に作りたいおすすめレシピ料理はもう女子だけでやるものじゃない! 男性にうまく手伝ってもらうコツを、おすすめレシピとともにご紹介します。旦那さんや彼氏、息子さんと楽しく料理をしてみませんか?
-
第4のチョコ!「ブロンドチョコ」をおうちで作ってみよう!香ばしさとほんのり塩味が特徴の「ブロンドチョコ」。聞いたことありますか? ブラック、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコとも呼ばれ、昨年日本にも上陸し、スイーツ好きの間で話題を集めました。この新しいチョコ、実は自宅でも作れるんですよ! 絶対失敗しない作り方を教えちゃいます!
-
そろそろ始めなきゃ!食べる紫外線対策で身体の中からキレイに!日差しが気持ち良い初夏。過ごしやすい季節ですが、同時に紫外線による、日焼け・しみ・そばかすが気になる季節ですね。紫外線のダメージからお肌を守るレシピをご紹介します。
-
家計の味方!お弁当で大活躍!節約食材の「作り置き」レシピお弁当のおかずや忙しい日のおかずのストックに便利な「作り置きおかず」。今回ご紹介するのは便利なだけではありません。節約食材を使ったお財布にも優しいおかずをたっぷりご紹介します。
-
ピザ用チーズのアレンジは無限大!!おかず・おやつ・おつまみと全部使える優秀食材だった!みんな大好きなチーズ。ピザ用チーズを冷蔵庫に常備している方は多いと思います。しかし、トーストなどにのせて焼くだけ、というワンパターンの使い方になりがちですよね。今回は、そんなピザ用チーズの活用法をご紹介します。
-
フライパンひとつで簡単!プリプリえび蒸し餃子の作り方もちもちの皮とプリプリの食感が美味しい、えび蒸し餃子をおうちで作ってみませんか。専用の皮や蒸し器がなくても大丈夫!どこでも手に入るアレを使って、簡単に作れるレシピをご紹介します。
-
100近グッズが大活躍☆自宅のキッチンで燻製を作ろう!自宅のキッチンで作れる簡単燻製の紹介です。100円ショップで買える機材とカセットコンロを使い、燻製時間5分で作ります。簡単、安全に自宅のキッチンで燻製が作れます。
-
ビタミンCの爆弾!ブロッコリーの栄養・選び方と簡単レシピ栄養価が高く、料理の彩りにもなるブロッコリー。通年出回る野菜ですが、冬から初夏にかけて旬を迎える野菜です。そんなブロッコリーの栄養や保存法、おすすめ料理などをご紹介します。