Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
どんな味付けとも相性ばっちり!めかじき!の人気レシピ15選秋から冬に旬を迎える魚、「めかじき」。クセのない淡白な味で、どんな味付けとも相性のよい魚です。切り身は骨がないのでお子さまやシニアの方も食べやすく、家庭で扱いやすいのもうれしいところ。さらに焼き物や揚げ物、煮込みなど、どんな調理法にも合う万能な魚なのです。そこで今回は、めかじきのおすすめレシピをまとめてご紹介! 定番の照り焼きやしょうが焼き、洋風のソテー、子どもに人気のレシピや煮込み料理など、さまざまなジャンルのレシピを集めました。
-
茹でないパスタでもちもち食感!ナポリタン弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.8Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「ナポリタン弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回のポイントは、茹でずに作るもっちり食感の水浸けパスタです。しっかりと味が染み込むのでお弁当向きなのだそうですよ。かわいらしいハート型の卵焼きを添えた、秋の行楽にもぴったりなお弁当をご紹介します。
-
カタチも具材も自由自在!定番おかず卵焼き!を楽しむアレンジレシピ15選毎日の朝ご飯やお弁当のおかずに欠かせない「卵焼き」。シンプルな卵焼きも美味しいですが、たまには新しい味に挑戦してみませんか? 卵は味にクセがないので、味付けや具材でいろんなアレンジが楽しめますよ♪ 今回は、チーズやツナなどいろんな具材で楽しむ卵焼きをはじめ、お弁当にぴったりのかわいい卵焼き、お酒がすすむおつまみ風など、バリエーション豊かな卵焼きレシピをご紹介します!
-
家にあるもので!シンプルなのに美味しすぎる絶品パスタ「今日は簡単に食事を済ませたいな。」と思ったときにご飯が炊けていなかったら、困りますよね。そんなときにおすすめの、おうちにある食材だけを使ってシンプルだけど美味しく作れるパスタを4品ご紹介します。季節もすっかり秋めいてきたので、今回は秋野菜を中心とした旬を感じられるパスタを考えました。和風のものから、クリームやトマトソースのパスタ、一風変わったミートソースまで、いろいろ試したくなるレシピばかりです!
-
電子レンジで時短!かぼちゃ!の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.8Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第8回目は「かぼちゃ」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。秋から冬にかけて旬を迎えるかぼちゃ。作り置きにもぴったりで、さまざまな調理法で楽しめる万能食材です。今回ご紹介するのは、クリーム煮、サラダ、つくねのレシピ。電子レンジを活用した、かたいかぼちゃをやわらかくする時短ワザにも注目です。
-
栁川さん家のパンのある生活~第18回~カスタードクリームたっぷり!クリームパン「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、カスタードクリームがたっぷり入った「クリームパン」です。作り方を丁寧にご紹介します。
-
十五夜に食べたい!子どもが喜ぶお月見レシピ15選今年の十五夜は10月1日。この日は満月が1年で最もきれいに見える日とされ、お団子やすすきを飾って月を楽しむ風習があります。今年はお子さまと一緒に美しいお月さまを眺めながら、お月見団子やうさぎ団子など、十五夜ならではのレシピを楽しんでみませんか? 伝統的な行事食だけでなく、最近は卵を月に見立てたレシピや、満月のようにまんまるなおかずなども人気でSNS映えもばっちり。今回はそんなお月見レシピをまとめてご紹介します!
-
本当に美味しいいかの塩辛|何度も作りたい定番レシピVol.161お酒のおつまみでも人気の「いかの塩辛」。自分で作ったことはありますか? 自家製のいかの塩辛は、一度味わったらもう市販のものは食べられないほどの美味しさです。新鮮ないかをさばいて、手作りの美味しさを味わってみましょう。写真付きで細かくご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
ちおりさんの魚嫌いな子どもも喜ぶお魚レシピ!お魚はシンプルに焼いていただくのが好きな方も多いと思いますが、焼き魚だと子どもは苦手だったり物足りなかったりすることも。そこで今回は、身近な材料で作る味も見た目も絶品のレシピが人気のNadia Artist・ちおりさんに、お魚が苦手な子どもも喜んで食べるお魚レシピを教えていただきました! 子どもが好きな味付けをバリエーション豊富にご紹介いただいたので、あれこれ試してお気に入りのレシピを見つけてくださいね。
-
栄養満点で食べごたえも◎!ダイエットにもうれしいおから!レシピ15選独特の食感をもち、和食の定番おかずとして人気の「おから」。豆腐を作る過程の副産物としてつくられるおからですが、食物繊維をはじめ、ビタミンやタンパク質などの栄養がたっぷり詰まったスーパーフードなんです!今回は基本の煮物をはじめ、アレンジおかずやスイーツまで、ダイエット中の人にもぴったりのレシピを幅広くご紹介。おからを乾燥させた人気食材「おからパウダー」を使ったスイーツも、ぜひお試しください♪
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.21 鶏むね肉で絶品おつまみ大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は、鶏むね肉を使った「スパイシークリスピーチキン」をご紹介します。
-
hoppeさんが伝授!手の込んだお菓子が作れるようになる魔法の3ステップお菓子!華やかなお菓子ほど作り方が難しそうに見えるもの。でも、手の込んだお菓子も工程を1つ1つたどっていくと、実は簡単な工程やパーツが組み合わさってできあがっていることがあるんです。そこで今回は、普段のおやつから特別な日のケーキまで、幅広いお菓子レシピが人気のNadia Artistのhoppeさんに、徐々にレベルアップしながら3ステップでできる、華やかケーキの作り方を教えていただきます。お菓子作り初心者さん必見です!
-
本当に美味しいトンテキ|何度も作りたい定番レシピVol.160甘めのたれが食欲をそそる「トンテキ」。元々は三重県四日市市の名物で、今では子どもから大人まで人気のメニューです。今回は、厚切りの豚肉をやわらかく仕上げるコツをご紹介。丁寧に作って味わってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
どんなソースとも相性ばっちり!人気のきのこパスタ!レシピ15選舞茸、しめじ、えのき、しいたけなど種類も豊富なきのこは、1年を通して買うことができますが、旬の秋になるとなぜか食べたくなる食材ですよね。低カロリーで、食物繊維やビタミンB1、B2、ビタミンDなどの栄養も豊富。そんないいことずくめのきのこは、ご飯や麺類、鍋、炒め物、揚げ物など多彩な料理で楽しむことができるのも魅力です。そこで、今回はパスタのメニューに注目! 和風、トマト、クリームなど、いろいろなソースで味わうパスタのレシピ15品を厳選しました。
-
本当に美味しいバスクチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.159バスチー人気が止まりません。コンビニスイーツや人気のパティスリーもこぞって作る、スペイン発のバスクチーズケーキ。失敗した? と思わせるインパクトのあるビジュアルと、とろとろ濃厚な美味しさ。今までのチーズケーキとは一線を画す斬新さが話題になっている、「バスチー」こと、バスクチーズケーキとは? あの店の味を再現した、本場のレシピもご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.7|秋を満喫する1週間献立Nadia Artistで人気インスタグラマーでもあるRINATYさんの1週間献立を大公開! 今回は、さんまやさつまいも、きのこなど秋の味覚を楽しむ1週間献立です。旬の食材を使いながら、節約を意識した献立は見ごたえたっぷり。1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください!
-
ふわふわ食感に癒される♪蒸しパン!の基本とアレンジ15選ふわっふわの口当たりと優しい味わいで、子どもも大人も大好きな「蒸しパン」。おやつや朝ご飯、離乳食にもぴったりで、できたてほかほかの味もまた格別♪ 作り方も意外に簡単で、蒸し器がなくても電子レンジやフライパン、炊飯器でも作ることができます。プレーンな蒸しパンはもちろん、チョコやバナナなどでアレンジした蒸しパンも人気。そこで今回はさまざまな蒸しパンのレシピをご紹介! Nadiaで人気の基本レシピからアレンジレシピ、ホットケーキミックスや米粉、おからで作る蒸しパンなど15レシピを集めました。アレルギー対応レシピや糖質オフのレシピもありますよ。
-
塩さば!アレンジレシピ15選|便利な塩さばをもっと美味しく活用しよう!そのまま焼くだけでメインのおかずになってくれる「塩さば」。水揚げ後にさばいて、塩水に漬けてから干してあるため、下処理も不要で調理しやすいお役立ち食材です。記憶力の向上や生活習慣病予防に効果的といわれるDHAやEPA、ビタミン類などの栄養もたっぷり♪ 今回は、そんな塩さばの焼き方のポイントから、南蛮漬けやアクアパッツァなどのアレンジおかずまで、塩さばをもっと美味しく活用するレシピをご紹介します!
-
お肉少なめでも大満足!ジャンク好きな人も納得のボリュームおかずお肉好きな方やジャンクフード好きな方は、味付けがしっかりとしたご飯がすすむおかずがお好きだと思います。家庭で作る料理では、お肉を多めにすると食費もかかりますし、何より作り手としてはお肉ばかりでなく、野菜もしっかりと食べてほしいですよね。そこで今回は、食べる人の健康も考えた、お肉が少なめでも大満足できるボリュームおかずをご紹介します。しっかりと味が染みたおかずで栄養満点! ご飯のお供に最適ですので、毎日の食事作りの参考にしてみてくださいね。
-
ダイエットにもおすすめ!オートミール!をもっと美味しく味わうレシピ15選オートミールとは、オーツ麦を脱穀し、調理しやすく加工したもの。食物繊維をはじめ、ビタミンやミネラルなどがバランス良く含まれたヘルシー食材です。水や牛乳で煮てお粥状にして食べるのが一般的ですが、食べ方はほかにもいろいろ。今回は、簡単に作れるクッキーから本格的なスイーツ、朝食にぴったりのレシピまで、たっぷりご紹介します! 少量でもしっかりお腹にたまるオートミールは、ダイエット中の人にもおすすめですよ♪
-
本当に美味しいいかの刺身(さばき方)|何度も作りたい定番レシピVol.158今が旬のするめいか。自分でさばいてお刺身にするのはいかがですか? 家で作るのは難しそうと思われがちですが、一度覚えてしまえば意外と簡単。今回はするめいかのさばき方を写真付きで詳しく解説しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
和えてよし、煮込んでよし!食べ方いろいろチンゲン菜!レシピ15選炒めてもシャキシャキ食感が失われず、ほのかな甘みが出る上に彩りも良いチンゲン菜。中華料理のイメージがありますが、味のクセがないので幅広いメニューで使われています。しかも、βカロテンやビタミンなどが豊富で、ほかの緑黄色野菜に負けない栄養価の高さも魅力。そんなチンゲン菜を思う存分楽しめるメインおかずや和え物、スープなど、15種類のレシピを紹介します!
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.3|作り置き活用!1週間の朝ご飯を大公開4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。そんな松山家の朝ご飯メニューはどんななの? 朝から6人分なんて大変では? そんな素朴な疑問から、松山さんの朝のスケジュール・1週間分の朝ご飯まで教えてもらいました。時間がなくても栄養面ばっちりの朝ご飯献立は、簡単・時短のコツが満載! 朝ご飯メニューのバリエーションに悩んでいる方、必見です。
-
本当に美味しいレバーの下処理|何度も作りたい定番レシピVol.157栄養価が高く、独特の風味が美味しいレバー。家で扱うのはなんとなく難しい…と思っている方も多いのでは? 今回はそんな方のために、「豚レバー」「鶏レバー」それぞれの下処理の方法を詳しくご紹介します。レバー料理の定番、レバニラ炒め、甘辛煮のレシピもありますので、併せて参考にしてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
おねこさんのおうち居酒屋!開店!絶品おつまみベスト5家飲みやオンライン飲み会の流行で、今注目されているのが居酒屋メニュー。外出自粛の影響もあり、おうちで居酒屋気分を楽しめるおつまみが人気です。今回は、パッと見ただけでお酒が飲みたくなるような、絶妙な食材のチョイスとスタイリングが大人気のNadia Artistおねこさんに、【おうち居酒屋】にぴったりのおつまみレシピをご紹介いただきます! どれもお酒を飲みながらでも作れるような手軽なレシピばかりです。早速今晩作ってみませんか?
-
彩りも栄養もばっちり!うま味がギュッと染み込んだ炊き込みご飯!レシピ15選具だくさんの炊き込みご飯は、一品で食べごたえばっちり! 素材のうま味がご飯にギュッと染み込んだ、大人にも子どもにも大人気のごちそうメニューです。彩りのきれいな炊き込みご飯は、お祝いごとやおもてなしにもおすすめですよ♪今回は、肉や魚を使ったボリューム感のある炊き込みご飯やお野菜たっぷりのヘルシーな炊き込みご飯、基本のレシピから旬の食材を使った豪華なレシピまで、いろいろな炊き込みご飯をご紹介します。
-
炊飯器で簡単調理!カオマンガイ弁当!|一点豪華なラクうま弁当vol.7Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「カオマンガイ弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は、タイ料理「カオマンガイ」を炊飯器で簡単に作る方法を伝授! 本格的なアジアン料理が身近な調味料で簡単に作れちゃいます。お弁当に入れるときのコツも分かりやすくご紹介します。
-
手羽先!で作る人気レシピ15選|おかずにもおつまみにも大活躍!鶏肉の中でも人気の部位、「手羽先」。ジューシーな唐揚げや、うま味たっぷりのスープ、甘辛いたれを絡めた名古屋風の手羽先も美味しいですよね。鶏の翼の先端部分である手羽先は、コラーゲンが多く含まれ美肌や美髪にもうれしい食材です。今回は、手羽先を使った話題のレシピを厳選してお届け! Nadiaでも人気上位のレシピから、カリッと香ばしい「焼き&揚げ」レシピ、煮込み料理にスープまでジャンル別にご紹介します。おかずにもおつまみにも便利な手羽先レシピ、ぜひお試しください。
-
れんこん!の人気レシピ15選|サクサク!カリカリ!調理法で食感が変わって楽しいしっかりとした歯ごたえが特徴のれんこんは、秋から冬にかけて旬を迎えます。秋に出荷される新れんこんはやわらかくあっさりとした味わい、晩秋から冬にかけては粘りが出て甘みが出てきて、また違った美味しさに。料理に使うときの切り方や調理法によっても、それぞれに違う食感が楽しめますよ♪ 今回は、焼く・煮る・揚げるなどの調理法別に、れんこんをもっと楽しむためのレシピをご紹介します!
-
本当に美味しいさんまの焼き方(塩焼き)|何度も作りたい定番レシピVol.156秋の味覚「さんま」の美味しい焼き方をご紹介! 下処理の方法から、塩の振り方、魚焼きグリルとフライパンでの焼き方まで丁寧にご紹介します。また、ワタの簡単な取り方、お子さんも食べやすい骨の取り方もありますよ。脂ののったさんまを美味しく食べてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。