Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
朝ご飯にオススメ!手軽なホットごはんまとめ10月になり、朝晩はひんやりする日が増えてくると、朝食には温かいものが欲しくなりますよね。そこで、忙しい朝でも手軽に作れるスープと、スープよりも少ししっかり食べたい時のためにお茶漬け、雑炊などの温かいごはんものの朝食を集めてご紹介します!
-
ふわっふわ食感がたまらない♪電子レンジで10分!お手軽「蒸しパン」の作り方蒸し器を使わないと作れないと思っていた蒸しパン、実は電子レンジで簡単に作れるんです。ワンボールで10分もあれば完成するので、すぐに食べたいときでも大丈夫!基本の作り方と、翌日でも固くなりにくいコツをご紹介します。
-
100均グッズでできる!にぎやか空間を作るハロウィン飾りつけテクみなさん今年のハロウィンはどのように過ごす予定ですか? おうちでパーティーを楽しむ方も多いかもしれませんね。そこで100円ショップで手に入る材料で作れる、パーティーを盛り上げるハロウィン飾りをご紹介。ぶきっちょさんでも簡単に作れるものばかりですよ!
-
新感覚スイーツ!ピリ辛アクセントで大人味!わさびスイーツにハマる人続出?和食によく使われている「わさび」。ツンとした辛味と清涼感が素材を引きたててくれますよね。今回は新感覚なわさびの使い方をご紹介します。なんとスイーツの隠し味に! 意外な美味しさにハマること間違いなし! 試したくなる簡単レシピをご紹介します。
-
ごはんにも野菜にも!コクうま「あんかけ」おかず10月に入り、肌寒く感じる日も多くなってきましたね。そんな日は、冷めづらくて体の中からポカポカになれるあんかけ料理はいかがでしょうか?野菜からお肉、ごはんものまで、色々なあんかけレシピをご紹介します。
-
外はサクサク、中はジューシー!安いお肉で作る絶品とんかつスーパーで買える安いお肉で、サクサクの美味しいとんかつを作ってみませんか?パサパサで硬くなりやすい安いお肉でも、ちょっとした一手間でやわらかジューシーなとんかつに大変身しますよ!
-
パーティーにもぴったり♪簡単かわいいハロウィンデコレーションもうすぐハロウィン! かわいらしくデコレーションしたハロウィン料理を並べてにぎやかなホームパーティーはいかが? ジャック・オ・ランタンやおばけ、こうもりなどをモチーフにした、子どもたちも喜ぶパーティーメニューをご紹介します。
-
みんなと差がつく!ちょっと大人なハロウィンデザートレシピ1年の中でも定番のイベントのハロウィン。おうちでパーティーを楽しむ方も多いのでは? 料理だけでなく、ちょっと大人なハロウィンデザートが作れると、他の人との差もつけられますね☆ 今回は不器用さんでも簡単にできるラッピングテクも教えちゃいます。
-
お家で手軽にできる♪秋のスイーツ「モンブラン」を手作りしてみよう!栗の素朴な甘みがおいしい「モンブラン」。自分で作るとなると難しそうなイメージもありますよね。今回は不器用さんでも簡単にできるモンブランレシピをご紹介します。アレンジレシピも合わせてチェックしてみてくださいね。
-
秋のくつろぎタイムに…コーヒーと一緒に「ティラミストースト」はいかが?食パンで簡単にティラミスを楽しめると話題のティラミストースト、もう試しましたか。まだの方は必見!基本の作り方と、食パンで手軽に作れるティラミス味のスイーツをご紹介します。
-
栗の皮むきは怖くない!栗の皮むき&簡単レシピ秋になり旬を迎えた栗。秋限定の味で、栗ご飯などにするとおいしいですよね。そんな栗のお悩みと言えば、皮がむきにくく時間がかかるということ。そこで、ちょっとだけ時短になる皮のむき方を写真付きで解説します。
-
朝ごはんにぴったり♪秋はグリルドサラダで美味しく元気!そろそろ温かいメニューが恋しくなる季節。香ばしく焼いた野菜や肉を盛り付けたグリルドサラダは、簡単なのにボリュームたっぷりで朝ごはんにもぴったりです。今日はそんなおしゃれで美味しいグリルドサラダを7品ご紹介します!
-
美味しさを”丸ごと”いただきます!見た目キュート☆丸ごと野菜レシピ野菜を小さく切らずに、そのままの形で調理した、丸ごと野菜レシピ。見た目がかわいいだけでなくそれぞれの野菜の甘みや食感を活かした調理法で野菜の美味しさをたっぷり味わうことができます。
-
10分でご飯が炊ける!覚えておきたい「フライパン炊飯」炊飯器にお米を入れたのにスイッチを入れ忘れていた……という経験、誰にでも一度はあるかと思います。そんな時は、フライパンでご飯を炊いてしまいましょう! わずか10分で炊き上がる方法をご紹介します!
-
素材の良さをギュッと凝縮!簡単で美味しい「野菜ジャム」を作ろうトーストやヨーグルトにのせたり、紅茶に加えたりと、大活躍のジャム。フルーツを使ったものが主流ですが、野菜でも美味しいジャムが作れるんです! お肉の味付け、ソースやドレッシングのベースとしても使えて、まさに万能の調味料♡ 今回はちょっと意外な野菜ジャムのレシピを集めました!
-
重ねるだけでおしゃれに変身!いつもの食材でできる「ミルフィーユおかず」具材薄くスライスして重ねるだけで簡単にできる「ミルフィーユおかず」。手軽なのに華やかにできるレシピをご紹介します! おもてなしにもぴったりですよ。
-
10月2日は「豆腐」の日! 豆腐おかず大集合♪10月2日は10(とう)2(ふ)で「豆腐の日」って、ご存知でしたか? 今回は豆腐の日にちなんで、豆腐をたっぷり使ったアイディアおかずをご紹介! メインのおかずからサイドを彩るメニューまで、豆腐はこんなに活躍できるんです♪
-
アレンジ無限大!今が一番おいしい「サバ」をおいしく食べ尽くすレシピ煮ても焼いてもおいしい、庶民の魚の代表格、サバ。年中手に入るサバですが、真サバは、秋から冬が旬。脂ののったサバをいろいろな料理で味わいましょう!
-
じつは意外と多い!? 秋の食中毒を防ごう食中毒は梅雨や夏のイメージが強いという方もいるのでは?しかし、秋から冬にかけても食中毒は起こっています。今回は、秋の食中毒予防について解説します!
-
ザーサイってもしかして神! ? 使えるザーサイレシピ4選最近ではコンビニでもよくみかける中華食材「ザーサイ」。そのまま食べるだけではもったいない! 刻んで食感のアクセントにしたり、だしのベースにしたり、調味料として料理への活用法をご紹介します。
-
パパも子どもも大満足!カレーマヨおかずまとめ意外な食材の組み合わせの中でもぜひ試してみてほしいのが、カレー+マヨネーズです。スパイシーなカレーにマヨネーズを組み合わせることでまろやかに♪ 今回はそんなカレーマヨ味のおかず、サラダそれぞれ4品ずつを紹介します。
-
食器棚をごちゃごちゃにしない!今すぐできる食器棚整理術ついつい増えてしまうお皿、気がつけば食器棚がごちゃごちゃに...という方も結構多いのでは? そんな方にオススメの、今すぐできる食器整理のポイントをご紹介。使いやすくすっきりとした食器棚にすれば、料理も作りやすく、もっと楽しくなるはず!
-
美味しいお店から雑貨店まで!料理家・小春さんがオススメする神戸のディープスポット神戸は山側も海側もショッピングや散策にぴったりのエリアなのですが、今回は街中の「歩ける範囲」で散策におすすめのお店を紹介します! 美味しいものを食べながら好きなグッズを探すなんていかがでしょう。
-
もっちり、もちもち~♪ 子どもも大人も大好き!もっちり食感おかずカリカリ、サクサク、ふわふわなど、食感の表現はたくさんありますよね。みなさんのお好みの食感はどれでしょうか?今回は、子どもや女性に人気の「もっちり」「もちもち」とした食感のおかずをご紹介します。
-
お安いだけじゃないんです!おいしすぎる鶏むね徹底活用レシピ5お財布にはやさしいけれど、家族には不評な鶏むね肉。そんな印象を払拭すべく、「ゆるメシ研究家」のYuu*さんが「おいしすぎる鶏むね肉レシピ」を紹介してくれました。おいしいだけでなく、どれもすごーく簡単なのも、うれしいポイント。絶対作ってみたくなるレシピがありますよ♪
-
ちょっと贅沢気分♡休日のカフェ風・洋食の朝ごはんまとめ今日はお休み♡ 朝ごはんはいつもよりゆったりと、ちょっと贅沢な時間を楽しみたい…。今回は、そんな休日にぴったりのカフェ風でオシャレな洋風モーニングレシピを8つご紹介します!
-
これは便利!料理家・小春さんが本気でおすすめのキッチングッズ4選もっと早くにこういうキッチングッズに出会えていたらよかったのに!と思えるオススメのキッチングッズを4つ、小春さんに教えてもらいました。いい道具があると調理が楽になりますよ! 長く使えるいい道具を揃えて、ぜひ調理を楽しんでください♪
-
カボチャは主役じゃなかった?! ハロウィンにまつわる「食べ物」の話カボチャのランタンやおばけのモチーフが街を彩るハロウィン。近年、日本でもすっかり定着した一大イベントですが、ハロウィンってそもそも何の日かご存知ですか? 今回は、その起源やゆかりのある食べ物や料理のレシピなど、知っているとハロウィンがもっと楽しくなるお話をご紹介します。
-
プルンと濃厚!丁寧に作る「基本のババロア」カスタードの様な風味とプルンとした食感で少し懐かしさも感じるババロア。今回は、卵黄、牛乳、砂糖などを湯煎して作る「クレームアングレーズ」から手作りする本格的な作り方をご紹介します! 一口食べるととりこになってしまうかも?!
-
これ一つで味が決まる!「ゆかり」を使ったおかずまとめ赤しそを使ったふりかけ「ゆかり」。ごはんやおにぎりによく合うだけでなく、調味料として味つけに使えるんです。そんなゆかりを使った主菜、副菜をそれぞれ4品ずつ集めてみました。「こんな使い方もあるの?」と驚くレシピがいっぱいです♪