Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
やさしい味わい♡寒い夜もほっこり温まるミルクスープレシピ気温が下がり、毎日冷え込むようになりましたね。寒い日の夜ごはんは、心も体もホッと温まるスープで癒されたい! そこで今回は、やさしい味わいにほっこりするミルクスープのレシピをご紹介します。
-
おうちでほっと一息♪「あんこ」の洋スイーツレシピまとめ秋はしっかりした濃い味のスイーツが美味しいですが、ほっとする甘さの「あんこ」も食べたくなりませんか? 今回は、おうちでまったりティータイムを楽しむときにぴったりの、あんこを使った洋風スイーツをまとめてご紹介します。
-
風邪のひき始めに食べたい体いたわりレシピ急に寒くなり冬へ向かってまっしぐらですね。朝晩の冷え込みや乾燥などで風邪をひいてしまっている方も多いのでは? 今回は、風邪のひき始めに食べたい体をいたわるレシピをご紹介します。
-
お刺身や煮物、揚げ物まで!これから旬!「ブリ」を美味しく食べ尽くそうこれから旬を迎えるブリ。脂がのって身が締まったブリは、冬の味覚の代表格ですね。ブリ大根や照り焼きなどがおなじみですが、今回はアレンジ料理もご紹介します。冬ならではの味わいをたっぷり楽しみましょう。
-
保存版!ふわっふわでしぼまない!基本のシフォンケーキ、徹底解説!シンプルだけど美味しいふわっふわのシフォンケーキ。自分で作るとなると、膨らまない、空洞ができるなど失敗の悩みは尽きないはず。今回は、基本のシフォンケーキの作り方を徹底解説します。
-
上品な甘さが美味しい!メープルシロップで作るおやつ上品な甘さが魅力のメープルシロップ。パンケーキやフレンチトーストにかけると美味しいけれど、使い切れずに冷蔵庫に眠ったままになっているご家庭も多いのではないでしょうか? そこで今回は、メープルシロップが主役の簡単おやつ&ドリンクをご紹介します。
-
お家でほっと一息♪美味しいチャイを作ってみよう。一気に寒くなりました! そんな時は、ほっと一息できる温かいドリンクが恋しくなりますよね。そこで今回はチャイミルクティーの作り方をご紹介。ホールスパイスを使った本格的な作り方と、レンジで簡単にできる作り方の2種類のレシピです。
-
ちょっと意外な食材も?!いろいろな味噌漬けを作ってみようみそ漬けを作ったことはありますか? みそにみりんやしょうゆなどの調味料を加えてみそ床を作り、そこに食材を漬け込むだけ。仕込んでおけば、あとは時間が美味しくしてくれる、忙しい時にも心強い保存食です。
-
実は究極の節約食材かも?!小麦粉でアレンジいろいろ「すいとん」レシピ寒い時期に嬉しい定番家庭料理の『すいとん』。ご家庭に余りがちな小麦粉ですが、すいとんにするとアレンジも無限大! たちまちご馳走になっちゃうんです。そこで今回は、簡単に作れるモチモチすいとんやすいとんのアレンジレシピをご紹介します。
-
アレンジ無限大!? 餃子の皮がこんなに使えるなんて!餃子を作るために買った皮が、数枚~10枚ほど余ってしまったという経験はありませんか? 保存するのが難しいけど捨てるのはもったいない餃子の皮……ということで、この「ちょっとだけ余った餃子の皮」を上手に使い切るアイデアを5つご紹介します。
-
包丁いらずでレンチンするだけ!具だくさんなマグカップスープで朝ごはんを。朝のばたばたする時間は、 料理をする時間を少しでも短縮したいですよね。今回は忙しいけれどしっかり栄養をとりたい朝にぴったりな、火も包丁も使わずに、電子レンジでできる具だくさんスープをご紹介します。
-
常備菜にも!お弁当にも!根菜きんぴらカタログ根菜がおいしい季節です♪ いろいろな料理に大活躍の根菜ですが、今回は数あるレシピの中から常備菜やお弁当のおかずとしても活躍するきんぴらに注目! 定番のごぼうをはじめ、にんじん、大根、さつまいもまで、根菜を使ったきんぴらばかり8品を紹介します!
-
煮物、炒め物、サラダでも!今が旬!大根1/2本買ったら、こう使い切る!だいこんを1/2本買ったけど使いきれないなんてことありませんか? 年間を通して出回るだいこんですが、旬は冬。甘くてみずみずしいだいこんの見分け方やレシピのバリエーションをご紹介します。
-
朝ごはんの時間が楽しみになる♪もこもこが可愛い「ウェーブトースト」が今話題!パンにカラフルな波模様をトッピングした「ウェーブトースト」が今、流行中! カラフルでもこもこ模様が可愛いトーストの作り方を詳しくご紹介します。上にのせる具材を変えて色々試してみてくださいね。
-
お弁当に便利!作り置きもできる!揚げないミートボール子どもに人気で、お弁当にも便利なミートボール。今回は、作り置きもできてヘルシーな「揚げない」ミートボールをご紹介します。作り置きしておくと、鍋料理やシチューなどにも使えて、とても便利ですよ。是非お試しくださいね。
-
ホットケーキミックスで簡単!フライパンで作れるふわふわドーナツ3時のおやつにおうちでドーナツを作ってみませんか。手間がかかりそうなイメージのドーナツも、ホットケーキミックスを使えばとっても簡単です。今回は少ない油で作れる手間なしドーナツをご紹介します。
-
今年のトレンドはこれ!華やかヘルシー♪「フルーツ鍋」に注目!体を冷やすフルーツ、冬は温かい鍋にするのが正解。「え?フルーツを加熱するの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。まずはフルーツグラタンやぜんざいをイメージしてみてください。華やかなビジュアル、ヘルシー、そして簡単! 残ったスープまで美味しい、この冬のトレンド鍋に注目!
-
りんごの雑学&使える裏ワザ12選旬を迎えてスーパーにズラリと並ぶりんご。秋の味覚でおいしいですよね。そこで今回は、りんごにまつわる雑学ネタをご紹介します。覚えておくと便利なものばかりですよ。
-
根強い人気!シンガポールチキンライスをお家で作ってみよう!数年前から自宅でもエスニック料理を楽しむ方が増えましたよね。今回ご紹介するのはシンガポールチキンライスです! 鶏肉さえあれば、とっても簡単に作れますよ。一皿で主食と主菜になるのも嬉しい料理です。
-
シャキッと甘い♡旬の白菜をどどーんと使い切るレシピお鍋に煮物に大活躍の「白菜」は、冬を代表する葉物野菜。旬を迎えてお手頃価格で手に入る白菜ですが、使い道がワンパターンになってしまうことってありますよね。そこで今回は、白菜のシャキシャキの歯ごたえや優しい甘みを楽しめる、バリエーション豊かなレシピを集めました。
-
意外と簡単?もちもちパスタ「ニョッキ」を作ってみよう♪「ニョッキ」はお店で食べるものと思っていませんか? 実はとっても簡単に出来てしまう優れモノなのです。様々なアレンジも出来るので是非ご家庭で作ってみてください。今回はシンプルなジャガイモニョッキの作り方を画像と共にご紹介いたします!
-
ちょっとハロウィン気分の晩ごはんに!かぼちゃを使ったおかず今夜はハロウィン。パーティーをするわけではなく、お家で普通の晩ごはんだけれど、ちょっとハロウィン気分のおかずを楽しみたい…。そんな方に、かぼちゃを使ったおかずをご紹介します! 主菜と副菜に分けて、おすすめレシピをお届けしますよ。
-
下味冷凍で「やわらか&味しみ」お肉!これさえあれば時短ごはんが作れる!忙しい日に助かる料理と言えば、作り置きや常備菜が一般的ですよね。今回は、そんな作り置きや常備菜と並び、忙しい日に助かる「下味冷凍」をご紹介。肉を野菜や調味料とともに冷凍しておくだけで、おいしい時短ごはんが作れますよ。
-
切って並べて焼くだけ!どどーんと豪華なオーブン料理具材を切って、天板に並べてあとはオーブンにお任せで出来上がる豪華なおもてなし料理をご紹介します。大人数が集まるパーティーで大活躍してくれますよ!
-
キュートな断面にときめく☆フルーツサンドの作り方クリームたっぷりで見た目も可愛いフルーツサンド。キュートな断面にするにはどんなフルーツを使って、どんな風に作ればよいのか、ちょっとしたコツも含めてご紹介します!
-
究極の手抜き!?包丁いらずで作れる極上おかず5品「包丁やまな板すら出すのが面倒!」。そんなときでも「これなら作れるかも!」と思えるようなレシピを5つご紹介致します♪ どれも簡単にできるのに手抜きには見えないものばかり。「料理ってこんな簡単でいいんだ!」と思って頂けると嬉しいです♪
-
新感覚!ねっとり里芋クリームを作ってみよう秋から冬にむけて旬を迎える里芋。イモ類の中でもカロリーが低く、食物繊維が豊富! 和の食材のイメージですが、今回はヘルシーなクリームにアレンジして、いろいろなお料理に活用してみました♪
-
料理家・楠さんが太鼓判!100均ショップで使えるキッチングッズはコレ!便利な物から掘り出し物まで幅広い品ぞろえが魅力の100均ショップ。プチプラとは思えないほど機能的でおしゃれなものも沢山ありますよね。私もよく100均ショップに足を運びます。今回は私が愛用している100均グッズをご紹介します。
-
ハッピーハロウィン♪ジャック・オ・ランタンレシピでパーティーを盛り上げよう!今年のハロウィンパーティは、かぼちゃのお化け「ジャック・オ・ランタン」を料理のモチーフにしてみては? 手軽に作れてみんなに喜ばれること間違いなしのレシピを、主食、おかず、スイーツと幅広くご紹介します!
-
材料は3つだけ!ホットケーキミックスで簡単!サクッとしっとり~なスコーンの作り方朝食やティータイム、おもてなしにもぴったりなスコーン。外はサクッと、中はしっとり仕上げるのは難しいように思いますが、ホットケーキミックスを使うことで簡単に作ることができます。プレーンをベースに様々なアレンジスコーンをご紹介します!