Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
まるで中華街♪おうちで飲茶パーティーを楽しもう飲茶とは点心を中国茶と楽しむ食事のスタイルのこと。今回は餃子や春巻など、家庭で気軽に作れるおなじみの点心やデザート8種類のレシピを集めました。あとは中国茶を用意して、おうちで飲茶パーティーを楽しみましょう♪
-
パーティーが盛り上がる♪「オレンジ×紫」ハロウィンカラーのおもてなしレシピもうすぐハロウィン。ホームパーティーで楽しみたい、オレンジと紫色の食材を使ったレシピをご紹介します。ハロウィンカラーのこんな料理が登場すれば、パーティーが盛り上がること間違いなしです!
-
いつもの料理もごちそうに大変身!野菜も魚もステーキにしちゃおう子どもも男性も大好きなごちそう「ステーキ」。今回は野菜や魚をステーキアレンジしたレシピをご紹介! シンプルだけど豪華に決まり、脇役の食材が主役に変身しちゃいます! そして何よりヘルシーなのが嬉しい! いいことずくめのステーキバリエ。家族も喜ぶこと間違いなしの満足度100%のレシピをご紹介します!
-
ハロウィンパーティーが盛り上がる「怖かわレシピ」大集合!10月31日はハロウィン! そこで今回は、ハロウィンパーティーが盛り上がる「怖かわ」レシピをご紹介♪ 見た目がちょっぴり怖くてかわいい、個性的なパーティーレシピが盛りだくさんですよ♡
-
ピリッとスパイスを効かせて!黒胡椒×フルーツ! の美味しい方程式みずみずしくて美味しいフルーツを、料理にも使ってみませんか? そのままでも加熱しても美味しいフルーツと、アクセントになる“黒胡椒”の相性はとてもいいんですよ! 今回はフルーツに黒胡椒をちょい足しで使用した簡単レシピをご紹介します。
-
保存版!基本のカスタードからほうじ茶などの個性派まで!いろいろクリームレシピ秋は甘いものが恋しくなる季節。朝食やティータイムに、クリームたっぷりのパンやスイーツはいかが? レンジで簡単に作れるカスタードクリームから、栗やさつまいもなど秋の味覚を楽しめるクリームまで。いつもの料理やスイーツをさらに美味しくしてくれる、いろんなクリームのレシピを集めました♡
-
レンジで簡単!もちもち「くるみゆべし」のつくり方カリッとした香ばしいくるみの歯ごたえともちもち食感のハーモニーがたまらない「くるみゆべし」。電子レンジを使えばわずか10分ほどで作ることができるんです! 今回は普段のおやつにも手軽に作れるくるみゆべしレシピをご紹介します。
-
「台所用漂白剤」と「その他の漂白剤」の違いと使い方秋になりさわやかな日が続くと、台所の掃除もはかどりますよね。今日は台所のお手入れに欠かせない「漂白剤」についてご紹介します。台所用とその他の漂白剤の違いや、使い方などをいま一度おさらいしましょう。
-
いつもの小物も大変身!「英字新聞」でおしゃれラッピング!最近、コンビニや文房具店や100円ショップでも手に入る英字新聞。ラッピングに使うと、海外風に仕上がり、おしゃれに見えますよね。そんな英字新聞を使ったラッピングテクをご紹介します。いつもの小物もぐんとおしゃれに仕上がりますよ♪
-
うま味倍増!秋晴れの日に試したい「ちょい干しきのこ」風通しがよくて日当たりのよい場所に2~3時間置いて干す「ちょい干し」。今回はきのこを干します。水分がほどよく抜けた「ちょい干しきのこ」を使えば、シンプルないつもの料理も、旨みたっぷりのおかずに大変身!
-
バター+ポン酢=バタぽん!コク×酸味で絶品!「バタぽん」おかず5品定番食材「バター」と「ポン酢」。この2つを合わせると、肉や魚、豆腐、野菜のおかずが一瞬でできてしまう万能調味料になるんです! 基本の使い方は、ずばり「絡めるだけ」。簡単すぎるけれど絶品の「バタぽん」おかずを厳選して紹介します!
-
今日はパンでランチ!という時に気をつけたいこと仕事が忙しい日のランチは手軽な菓子パンやお惣菜パンを数個食べているという人も多いと思います。でもそれでは、栄養的に偏ってしまう場合も。そこで、少しでも栄養バランスを改善するにはどのような点に気をつけたらよいかお話します。
-
絶対に盛り上がる!中からサプライズ! ドキドキワクワクハロウィンレシピ今年のハロウィンは、ちょっと趣向を変えたメニューに挑戦してみませんか? 切ってビックリ! 開いてビックリ! なにかが出てくるびっくりハロウィンレシピ。シャッターチャンスはみんなが集まってから。テーブルで完成させるライブ感を楽しみましょう。
-
自宅で料亭風!フライパンと豆乳でできるとろとろ「生湯葉」の作り方とろんとした口当たりとまろやかな味わいの「湯葉」。買うかお店で食べるものと思っていませんか? 実は豆乳さえあればフライパンでとっても簡単に作れちゃうんです。今回はおうちでできる湯葉の作り方と、その湯葉を使った美味しい一品をご紹介します!
-
甘み倍増!贅沢でかわいい☆丸ごとスイーツレシピ生で食べることの多いフルーツですが、加熱したり少し手を加えると一味違う甘みや食感を楽しむことができます。フルーツを丸ごと使用した見た目もかわいい贅沢なデザートレシピを紹介します!
-
朝ご飯にオススメ!手軽なホットごはんまとめ10月になり、朝晩はひんやりする日が増えてくると、朝食には温かいものが欲しくなりますよね。そこで、忙しい朝でも手軽に作れるスープと、スープよりも少ししっかり食べたい時のためにお茶漬け、雑炊などの温かいごはんものの朝食を集めてご紹介します!
-
ふわっふわ食感がたまらない♪電子レンジで10分!お手軽「蒸しパン」の作り方蒸し器を使わないと作れないと思っていた蒸しパン、実は電子レンジで簡単に作れるんです。ワンボールで10分もあれば完成するので、すぐに食べたいときでも大丈夫!基本の作り方と、翌日でも固くなりにくいコツをご紹介します。
-
100均グッズでできる!にぎやか空間を作るハロウィン飾りつけテクみなさん今年のハロウィンはどのように過ごす予定ですか? おうちでパーティーを楽しむ方も多いかもしれませんね。そこで100円ショップで手に入る材料で作れる、パーティーを盛り上げるハロウィン飾りをご紹介。ぶきっちょさんでも簡単に作れるものばかりですよ!
-
新感覚スイーツ!ピリ辛アクセントで大人味!わさびスイーツにハマる人続出?和食によく使われている「わさび」。ツンとした辛味と清涼感が素材を引きたててくれますよね。今回は新感覚なわさびの使い方をご紹介します。なんとスイーツの隠し味に! 意外な美味しさにハマること間違いなし! 試したくなる簡単レシピをご紹介します。
-
ごはんにも野菜にも!コクうま「あんかけ」おかず10月に入り、肌寒く感じる日も多くなってきましたね。そんな日は、冷めづらくて体の中からポカポカになれるあんかけ料理はいかがでしょうか?野菜からお肉、ごはんものまで、色々なあんかけレシピをご紹介します。
-
外はサクサク、中はジューシー!安いお肉で作る絶品とんかつスーパーで買える安いお肉で、サクサクの美味しいとんかつを作ってみませんか?パサパサで硬くなりやすい安いお肉でも、ちょっとした一手間でやわらかジューシーなとんかつに大変身しますよ!
-
パーティーにもぴったり♪簡単かわいいハロウィンデコレーションもうすぐハロウィン! かわいらしくデコレーションしたハロウィン料理を並べてにぎやかなホームパーティーはいかが? ジャック・オ・ランタンやおばけ、こうもりなどをモチーフにした、子どもたちも喜ぶパーティーメニューをご紹介します。
-
みんなと差がつく!ちょっと大人なハロウィンデザートレシピ1年の中でも定番のイベントのハロウィン。おうちでパーティーを楽しむ方も多いのでは? 料理だけでなく、ちょっと大人なハロウィンデザートが作れると、他の人との差もつけられますね☆ 今回は不器用さんでも簡単にできるラッピングテクも教えちゃいます。
-
お家で手軽にできる♪秋のスイーツ「モンブラン」を手作りしてみよう!栗の素朴な甘みがおいしい「モンブラン」。自分で作るとなると難しそうなイメージもありますよね。今回は不器用さんでも簡単にできるモンブランレシピをご紹介します。アレンジレシピも合わせてチェックしてみてくださいね。
-
秋のくつろぎタイムに…コーヒーと一緒に「ティラミストースト」はいかが?食パンで簡単にティラミスを楽しめると話題のティラミストースト、もう試しましたか。まだの方は必見!基本の作り方と、食パンで手軽に作れるティラミス味のスイーツをご紹介します。
-
栗の皮むきは怖くない!栗の皮むき&簡単レシピ秋になり旬を迎えた栗。秋限定の味で、栗ご飯などにするとおいしいですよね。そんな栗のお悩みと言えば、皮がむきにくく時間がかかるということ。そこで、ちょっとだけ時短になる皮のむき方を写真付きで解説します。
-
朝ごはんにぴったり♪秋はグリルドサラダで美味しく元気!そろそろ温かいメニューが恋しくなる季節。香ばしく焼いた野菜や肉を盛り付けたグリルドサラダは、簡単なのにボリュームたっぷりで朝ごはんにもぴったりです。今日はそんなおしゃれで美味しいグリルドサラダを7品ご紹介します!
-
美味しさを”丸ごと”いただきます!見た目キュート☆丸ごと野菜レシピ野菜を小さく切らずに、そのままの形で調理した、丸ごと野菜レシピ。見た目がかわいいだけでなくそれぞれの野菜の甘みや食感を活かした調理法で野菜の美味しさをたっぷり味わうことができます。
-
10分でご飯が炊ける!覚えておきたい「フライパン炊飯」炊飯器にお米を入れたのにスイッチを入れ忘れていた……という経験、誰にでも一度はあるかと思います。そんな時は、フライパンでご飯を炊いてしまいましょう! わずか10分で炊き上がる方法をご紹介します!
-
素材の良さをギュッと凝縮!簡単で美味しい「野菜ジャム」を作ろうトーストやヨーグルトにのせたり、紅茶に加えたりと、大活躍のジャム。フルーツを使ったものが主流ですが、野菜でも美味しいジャムが作れるんです! お肉の味付け、ソースやドレッシングのベースとしても使えて、まさに万能の調味料♡ 今回はちょっと意外な野菜ジャムのレシピを集めました!