ラベリングでわかりやすく

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
家族が多い家ならば、どれが誰の歯ブラシかわかるように、スタンドにラベリングするのはいかが?イニシャル付きのスタンドだったり、シールを貼って記名しても良いですね。
九谷焼で上品な雰囲気に
九谷焼(くたにやき)は、石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器。実はこの九谷焼を施したスタンドもあるのです。見た目が上品で、洗面所に置くだけで上質な雰囲気になりそうですね。
九谷ハブラシスタンド 華月夜 /銀舟窯
陶らいふ
¥ 2,160
華月夜という名前の通り、花と月の絵が美しいスタンド。うさぎがいるのも遊び心があってかわいいですね。職人さんがひとつひとつ絵付けを行っています。
家族で使うなら複数タイプのスタンド
ポケット付きなら収納しやすい

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
歯ブラシやフロスなどまとめて置きたい方には、複数入れられるスタンドが便利です。サっと移動させることができるのでお掃除も楽にできますよ。
吸盤タイプでくっつけ収納

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
壁にくっつけるタイプのスタンドなら、置く場所がなくても大丈夫。浮いているならお掃除も楽で、歯ブラシと歯磨き粉を一緒に収納できます。
100均でも吸盤タイプがあるんです
100均にも吸盤でくっつけるタイプの歯ブラシホルダーもあります。1本ずつすぽっと挟むシンプルデザインで、見た目もスッキリ。洗面所についている棚の扉裏にくっつければ、隙間収納になるでしょう。