やめても意外と上手くいく♡
「服を収納するためにタンスを買わなくちゃ」など、ライフスタイルの既成概念に囚われてしまっていませんか。インテリアを違った角度で見直すと、今よりもっと過ごしやすい暮らしのカタチがあるかもしれませんよ。
そこで今回は、インテリア上手さんが「やめたもの」を徹底リサーチ!やめたことで、今までの暮らしがいったいどんな風に変わったのか、インテリア実例をたっぷりとご紹介していきます。
リビング・キッチン編
①ラグをやめて空間を広く見せる
ラグを敷くのをやめると、定期的な洗濯から解放されて部屋も広々!ラグを無くすことで、床掃除もスムーズに進むので、清潔感をキープしやすくなるのもいいですね。
②キッチンマットは布製からビニール製へ
布製のキッチンマットは、シミやホコリがつきやすいのが難点。けれど、ビニール製のものなら、水拭きだけで簡単に汚れを落とすことができて便利なんです!洗う手間が面倒な方は、買い替え検討の価値アリ。
③用途別の食器をやめて多用途の食器を持つ
お茶碗や汁椀など、限られた用途でしか使えない食器が増えると、食器棚がごちゃごちゃになってしまいがち。例えば、そば猪口はサラダや和え物などたくさん代用できるので、手持ちの食器の数を減らすことができます◎。
④玉子焼き器をやめてフライパンにする
玉子焼きは、玉子焼き器がなくてもフライパンで作れるんです!玉子焼き器を使わずに作れるようになれば、洗い物も減らせて効率的になるので、ぜひチャレンジしてみたいですね。