オシャレに整理整頓したい!
ついつい買ってしまう100円ショップの可愛いアイテム。いざ自分が使ってみるとなぜだか野暮ったくなって困った経験はありませんか?今回は、ラベルシールの活用実例をご紹介します。
新しく買うならキャンドゥのラベルシール♡
cando_official
キャンドゥの一押し新商品は、モノトーンインテリアと収納テクニック満載の人気ブログ『love HOME』のブロガーMariさんと初コラボした、Mariラベルシールです。

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
中でもこちらは、クローゼットバージョン・調味料バージョン・キッチンバージョンの3種類展開です。オシャレなフォントが本当に可愛いんです。
一文字ずつアルファベットを選ぶタイプのラベルシールは、台紙からはがすときにピンセットを使うとストレスなく簡単に扱えるそうですよ。これならDIY初心者さんでも気軽にトライできますね。
もちろん他のショップでも、可愛くて使いやすいラベルシール商品がたくさんあります。それでは早速、さまざまなラベルシールを使った整理整頓の実用例を見ていきましょう♡
100円ラベルシールのオシャレな実用例
①冷蔵庫

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
冷蔵庫の中のこまごましたものを、ダイソーのアルファベットシールでラベリング。ハンドフリーという字体が、素朴だけどオシャレです。入れ物を白、文字色を黒に統一しているところがポイントですね。
②調味料
調味料によって瓶やプラスチックなど入れ物はバラバラですが、お揃いのラベルシールを貼ることで見事な統一感が生まれます。大きなゴシック体は読みやすいという利点も。