キッチン以外でもアイアンバーは大活躍!
キッチンだけでなく、アイデア次第でアイアンバーの使い方はぐんと増えます!脱衣所やリビングの見せる収納に役立ててはいかが?
▶10. 2本組み合わせてタオルラックに
アイアンバーは、縦向きに取り付けてもOK!2本平行に並べて取り付けでば、おしゃれなタオルラックの完成。くるっと丸めたタオルを、下から順番に使っていきましょう。
▶11. 歯磨きコップも水切れ抜群♩
こちらは、洗面所のコップ置き場に使うアイデア。しっかり水が切れて衛生的ですね!雑然としがちな水周りがすっきりスマートに片付きます。
▶12. お掃除道具もつるして収納
キッチンでグラスやマグカップをつるしたように、お掃除用のスプレーや用具もつるしましょう!ボトルの色をそろえれば統一感が出て、生活感が出がちな脱衣所も人に自慢したくなるおしゃれスペースに。
▶13. おしゃれカフェ風のマガジンラック!
表紙のデザインが美しい洋書やアート系の本は、マガジンラックにならべてインテリアの一部に!ベニヤ板とアイアンバーがあれば手作りできますよ。素材がシンプルなので、本のデザインが引き立ちます。
▶14. メガネもつるせば選びやすい!
メガネやサングラスをコレクションしている人は、アイアンバーにかけて整理してはいかが?メガネの色やデザインがひと目でわかるので、朝のコーディネートタイムもスムーズに。インテリアにもなりますね!
▶15. どこでもスリッパホルダーに変身!
壁などにアイアンバーを取り付けるだけで、スリッパやサンダルがすっきり収納できます!大きなスリッパホルダーを置かずに省スペースで済むので、せまい玄関やベランダにどうぞ♩
おしゃれな「見せる収納」にチャレンジ!
お気に入りの食器やスパイスは、アイアンバーを使って「見せる収納」にしてみてはいかが?手軽にカフェのようなおしゃれな空間を演出できますよ。1本100円で買えるので、アレンジに失敗しても お財布へのダメージが小さいのもよいところ。アイデア次第で、家中おしゃれにすっきり片付きますよ♩