ヘアオイルでアレンジの印象を変える♡
locari_hair
濡れたような艶を演出するヘアオイル。使い方を間違うと、ベタついたり髪がぺたんこになってしまうことがありますよね。ヘアオイルの上手な使い方とヘアオイルでつくる大人の三つ編みアレンジをご紹介します。
色っぽ♡三つ編みアレンジのつくり方

①手の平に適量のヘアオイルを出し、両手で軽くこすり合わせてなじませます。ヘアオイルを、髪の“パサつきやすい部分”、仕上げのときに“ほぐす部分”に揉み込むようにつけて保湿します。

②髪全体をまとめ、1本の三つ編みを作ります。編み目から毛束を少しずつとり、バランスを見ながらほぐします。ヘアオイルをつけたことによって、なめらかにほぐすことができますよ♡
後頭部の髪もほぐします

三つ編みをほぐしたら、次に後頭部の髪もほぐします。後頭部がふんわりするように、毛束を少しずつ引き出していくと上手にできますよ。
顔周りの髪もウエットに♡

③最後に、顔周りの髪にもヘアオイルをつけてウエット感を出します。写真のように髪の真ん中あたりから毛先に向かってつけるのがポイントです。毛先をなじませて、しっとりとした質感に仕上げます。
根元につけるとべたつくのでNG!

ヘアオイルを髪の根元につけてしまうと、べたついてしまいます。オイルで髪がぺちゃんこになってしまわないよう、根元につけないように気をつけてくださいね。
潤いのあるこなれヘアが完成♡

④ヘアオイルを使った三つ編みアレンジの完成がこちら♡程よいウエットさが、女度をUPさせていますよね。可愛らしいイメージの三つ編みも、ヘアオイルで大人っぽく仕上がりました。