【冬の乾燥対策に必須】加湿器って使ってる?湿度は何%がベスト?
最適な湿度って何パーセント!?
最適な湿度は50~60パーセントと言われています。60パーセント以上になると、カビの心配が出てくるので、超えていたら加湿器を一時的に止めたり、加湿量を調整したりしましょう!逆に、30パーセントや40パーセントの時はかなり乾燥しているサインなので要注意です!
皆様は湿度計はお持ちですか?湿度計は湿度をコントロールするために必須です。一家に1つは置いておきましょう。デジタル時計に付いていたりするものもありますし、温度と湿度が見れるアナログタイプの物もあります。
加湿量の目安は?
加湿量とは、加湿器から出てくる蒸気の量です。部屋の広さによって変える必要があります。加湿量は「mL/h」(ミリリットル/時間)で表します。1時間に何リットルの水蒸気を出すかを示した数字です。
6畳~10畳の部屋であれば、350mL/h。広いリビングなら700mL/h~1000mL/h。オフィスなどの更に大きい部屋は、1500mL/h以上など、部屋の大きさに合わせて選びましょう。
おすすめの加湿器
家庭用加湿器
筆者はオンラインショップで3,000円程で購入した、しずく型の加湿器を使っています。
連続運転8時間、タンクには1.6Lの水が入り、加湿量は300mL/hの加湿器です。こちらは一般的な家庭用の加湿器かなと思います。ミスト吹き出し口を左右どちらにも変えられるので、蒸気を出したい方向に向けられます。水がなくなったら赤いランプが付くのですぐに気付けます。
オフィス用加湿器
このような形の加湿器ですと、タンクにもたくさん水が入りますし、加湿量がとても多いです。また、空気清浄機も兼ねている物も多い為、これ一台でいいので簡単です。