にんにくやお魚を料理したときに手に残るいやな臭い……石けんで洗ってもなかなか取れなくて困ったことはありませんか?そんなときは「ステンレスソープ」と流水さえあれば、あなたのお悩みを解決してくれますよ。今回は使い方やその原理、効果をご紹介!
lanne_mm
ステンレスソープとは?
ステンレスソープを知っていますか?「ステンレスなのに石けん?」と不思議に思われた方もいらっしゃるかと思いますが、とっても便利なアイテムなんですよ。
にんにくや玉ねぎをむいたり、切ったりしたとき、魚をお料理したときなど、手を洗ったのに嫌な臭いがなかなか消えない…という経験はありませんか?ステンレスソープは、そんなお悩みを解決してくれるんです。
ステンレスソープの原理
そもそも、なぜ石鹸で手を洗っても、にんにくや魚の臭いは落ちにくいのでしょうか。答えは、臭いの素の物質にありました。
にんにくや玉ねぎの臭いの素は水に溶けにくく、油ともなじみにくいので、石鹸で水洗いしても落ちにくいのです。しかし、金属に触れることで化学反応を起こし、水溶性に変わるのです。魚の臭いの素も同じく化学反応を起こしやすいので、ステンレスソープと水でよくこすり洗いすれば、臭いが取れるのです。
ステンレスソープの効果的な使い方
ステンレスソープを使うために必要なのは水だけ。さらに、使っても普通の石けんのように減らないので長く使うことができて、とってもエコな石けんです。ステンレスソープは、臭いの原因をもとからとるという仕組みなので、期待できるのは消臭効果のみです。残念ながら洗浄や除菌の効果はありません。では、その消臭効果を最大限に引き出すポイントをご紹介します。
・水を流しながらこすり合わせましょう
使い方のポイントは、水を流しながらステンレスソープをこすり合わせることです。水をかけることで、臭いの原因と反応し合います。そして、水を流すことで、どんどん臭いの原因が水に流れていきます。洗面器などに溜まったままの水でステンレスソープをこすっても、せっかく反応してとれた臭いの素が、再び手についてしまう可能性があるのでご注意を。
・ステンレスソープは清潔に
ステンレスソープは清潔に保ちましょう。ステンレスソープの表面が汚れていると、臭いの原因がステンレスとうまく反応することができず、期待した消臭効果が得られないことがあります。ステンレスソープを使ったあとは、きれいに洗い流して乾燥させ、清潔な状態で保管してくださいね。
おすすめのステンレスソープ
▶カリナー(CULINARE)
イギリスのメーカー「カリナー(CULINARE)」のステンレスソープは、シンプルで使いやすい定番の形。流水中で40秒ほど手とこすり合わせるといやな臭いが消えるそう。水切り皿もついているので、使わないときも清潔に保管できそうですね。
▶マストラッド(mastrad)
スリムな形で、細かい部分の爪や指の間の臭いも落としやすいステンレスソープは、フランスのメーカー「マストラッド(mastrad)」のものです。ステンレスソープを置くスタンドもついているので、清潔に保てるうえに、キッチンに置いていてもおしゃれなのがうれしいですね。
▶アレッシィ(ALESSI)
イタリアのメーカー「アレッシィ(ALESSI)」のにんにくの形がおしゃれなステンレスソープ。形はおしゃれなだけでなく、とっても握りやすく、先端の部分は爪などの細かい部分にも使える優れものなんです。贈り物にもよろこばれそうですね。
▶フィッシュマジックソープ (Fish Magic Soap )
魚の臭いをとるために、魚型のステンレスソープを使うのはいかがでしょうか。もちろん、ニンニクの臭いもばっちり取れますよ!見た目がとってもかわいいので、キッチンにそのまま置いていてもスタイリッシュな置物としてなじみます。
片手に収まるコンパクトサイズなので、収納スペースを取らず、持ち運びしやすいのもよいところ。釣りに行くさいに持っていけば、「魚の臭いを魚で取ってる〜!」と笑いを取れそうですね。
▶100円均一(DAISO)
m_komuro
なんと100円均一にもステンレスソープがあるそう。お手頃価格なので、ステンレスソープの効果を試してみたい方におすすめです。
あなたのキッチンにもステンレスソープを
水とステンレスソープだけで、長く使うことができてエコなのがうれしいステンレスソープ。お料理でついてしまう玉ねぎやにんにく、魚などのしつこい臭いに悩んでいたあなたも、ステンレスソープで撃退して、臭いを気にせずお料理をもっと楽しんでくださいね。