キッチンに飾ってあるだけでお料理上級者に見えちゃう鉄フライパン。お手入れが難しいイメージですが、実は簡単にできるものもあるとご存知ですか?今回は鉄フライパンの扱い方から選び方、お手入れの仕方までご紹介しちゃいます。
motte
鉄フライパンを育ててみよう
鉄フライパンの魅力
鉄フライパンの一番の魅力はその耐久性。鉄フライパンは熱に非常に強く、強火で一気にフライパンの温度をあげて調理することができるというメリットもありますよ。IHで使える鉄フライパンもあるので、使い勝手もいいのではないでしょうか。
また、鉄フライパンは丁寧にお手入れしながら使いこむことによって油がなじむという特徴があります。そのため、使えば使うほどどんどん焦げ付きにくくなるという嬉しい特徴もあるんです。
料理の仕上がりは?
高温かつ短時間で調理ができますので、食材のおいしさを逃がさず、お料理をよりおいしく仕上げられます。いつもよりも短時間でおいしい料理ができるので、忙しい日にもぴったりですね。
また、鉄フライパンを使うといつものお料理に鉄分がプラスされるという嬉しいメリットもあるんです!普段から鉄分を積極的に摂りたいという女性や、家族の健康に配慮してあげたいと考えているママさんにもぴったりですね。
お手入れって大変?
鉄フライパンはなんとなくお手入れが大変なイメージですよね。使い始める前には、フライパンを洗剤で洗ったあとに水をよく拭きます。空焼きしたら油をなじませ、フライパンが冷めた後に余分な油を取り除きましょう。使い終わった後はあまり時間をおかず、洗剤を使わずに洗って火にかけて水分を飛ばして仕上げます。
自分に合った鉄フライパンを選ぼう
どんなお料理を作る?
鉄フライパンを選ぶ際にまず考えたい点は、どんなお料理を主に作るかということ。例えば4人家族のご家庭ならば、直径24~26cmくらいのものがおすすめ。こちらはハンバーグが4つ同時に焼けるくらいの大きさです。またもう少し高さのある直径28~30cmほどのものですと、煮魚を作る場合も魚がまるごと入って便利ですよ。
扱いやすさは?
鉄フライパンはその名の通り鉄でできているため、ほかのフライパンと比べると重いという特徴があります。そのため大きすぎるものを選んでしまうと、腕力の弱い女性には毎日使うのが困難になってしまうことも。
また持ち手の素材は、金属製のものが長く使えておすすめです。特にステンレスのものは、素手で持てて安心ですよ。
お手入れに時間をかけられる?
鉄フライパンのお手入れが楽しみのひとつと思う方もいれば、ちょっと面倒くさいと思う方もいますよね。ちょっぴりズボラな方にぜひおすすめしたいのは、特殊加工がされている鉄フライパン。空焼きやサビ防止が不要でお手入れが楽なものもありますので、鉄フライパン初心者の方やなるべくお手入れに時間を割きたくない方はぜひどうぞ。
おすすめ鉄フライパン5選
1. とにかく手間いらず「鉄製フライパン」
最初にご紹介するのは、お手入れの手間をぐんと省いたフライパンです。特殊な高温処理がしてあり、空焼きや油返し、錆防止が全部不要という優れもの!油をさせばすぐに調理が開始できて、使い終わったあとはタワシで洗って水分を拭き取るだけ。ズボラさんにも嬉しいひと品ですね。
2. 炒めものにぴったり「極シリーズ 鉄フライパン」
職人の手によって鉄に特殊処理を施したフライパンといえば「極」シリーズ。鉄製のメリットはそのままに、お手入れのわずらわしさをぐんと減らしたひと品なんです。熱をしっかりと食材に伝えてくれるので、焼きものは香ばしく、また炒めものはしゃっきりとした味わいに仕上がりますよ。
3. 軽くて使いやすい「鉄製木柄北京鍋」
鉄フライパンは重くて使いづらいというイメージがどうしてもつきもの。そのイメージで鉄フライパンを敬遠している方にぜひ使っていただきたいのはこちらです。底面から縁に向けて余計な厚みを取り除くことで、たった835gという軽さを実現。腕力に自信のない女性でも楽に扱うことができますよ。
4. 特殊加工でお手入れラクラク「使いやすい鉄フライパン」
こちらは「ハードテンパー加工」という特殊な加工がなされた鉄フライパンです。職人がフライパンひとつひとつを約700℃で焼き入れたあと油に浸すことで、最初からしっかりと油がなじんだ状態に仕上げられています。サビ止め加工もされていないので、油ならしの必要もありません。
5. サビにくく焦げにくい「鉄炒め鍋 ウォックパン」
最後にご紹介するのは、「ビタクラフト」のウォックパンです。船に使われる加工技術を応用した特殊熱処理「窒化4層加工」で、サビにくく、またこびりつきにくいアイテムに仕上がっています。焼きものはきれいな焼き色に、炒め物はしゃきっと。使えば使うほど油がなじみ、お料理がおいしく仕上がります。