おしゃれに見える「ひとつ結び」って?
ダサくなりがちな「ひとつ結び」は、4つのポイントをおさえることで、グッとおしゃれなワンランク上の「ひとつ結び」になります。さっそくそのポイントをご紹介します。
おしゃれに見える「ひとつ結び」のコツ4つ
コツ① ベースの髪を巻く
「ひとつ結び」をするときは、ベースの髪を巻くことが大事。表面をしっかり巻くと、結んだときトップに立体感が出ておしゃれに見えます。ダウンスタイルのときとは巻き方が違うので、動画でチェックしてみましょう。
♡ボブヘアのベースの巻き方
①ヘアオイルをつけます。
②表面の髪を仮留めしておき、残りの髪の毛先を内と外のミックス巻きにします。
③表面の髪を根元から外巻きにします。
④バーム系のスタイリング剤を手ぐしを通すようにつけたらベース完了です。
♡ロングヘアのベースの巻き方

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
①毛先を内にワンカールさせます。
②真ん中で2つに分けます。
③(②)をそれぞれさらに3つに分けます。
④(③)を顔まわりから順に内・外・内の縦巻きにします。
⑤表面を所々、根本まで強く巻いたらベース完了です。
コツ② 後れ毛を出す
「ひとつ結び」はきっちり結ばず、あえて後れ毛を出し、ルーズに仕上げることでこなれ感のある「ひとつ結び」になります。さらに、後れ毛を出すと小顔効果もあります。色気もプラスしてくれるのでヘアアレンジには欠かせません。
♡後れ毛を出すのは3か所

写真・動画の投稿が
削除された可能性があります。
①後れ毛を3か所(前髪横、もみあげ、襟足)それぞれひとつまみ程度出します。
②襟足は角度を下げて外巻きにします。(巻き過ぎ注意)
③もみあげは角度を下げて内巻きにします。
④前髪横は角度を上げて内巻きにします。
⑤ワックスを根元からしっかりつけて完了です。