3. 「排卵期」はホルモンバランスが変化するとき、香りアイテムでリラックス
次の生理に向けてホルモンバランスが変化しやすい時である「排卵期」は、体調の変化や気分の変化を感じることも。ダマスクバラ花水やラベンダーウォーターなどの天然アロマを使ったスキンケアアイテムで、気分をリラックスさせるのがおすすめ。
(1)クレンジング、洗顔後、気分が安らぐ香りの化粧水を肌全体に広げます。
(2)圧縮タイプになったシートマスクに、化粧水をたっぷり含ませて、肌に浸透させます。
この時期は気分を落ち着かせたり、体を温めてリラックスすることがポイントです。
(3)化粧水と同じように、心が安らぐ香りの乳液とクリームを重ねます。
香りに集中しながら、ホルモンバランスによって乱れがちな気分を落ち着かせましょう。
4. 「黄体期」は殺菌作用や皮脂コントロール作用のあるアイテムで予防ケア
生理前と言われる「黄体期」は、体がむくんだり、イライラしたり、暴飲暴食気味になったり、皮脂分泌が盛んになりニキビや吹き出物など肌の不調を感じやすい時ですね。
「排卵期」に引き続き、心地よい香りのスキンケアで気分をコントロールすることも一つの方法です。
(1)クレンジング、洗顔後、化粧水をたっぷり肌になじませながら深呼吸しましょう。
(2)ニキビや吹き出物が気になる場合は、殺菌作用のあるティートリー葉エキスが含まれているシートマスクや、皮脂コントロール作用のあるビタミンC誘導体が入ったシートマスクで、肌荒れがひどくなるのを予防しましょう。
(3)乳液、クリームをいつもよりたっぷりめに重ねて、保湿します。
お風呂上がりや休憩のあいだに、リラックス効果のあるカモミールティーや体の温まるジンジャーティーなどを飲んで、ゆっくりと過ごしましょう。
一ヶ月のあいだで4つのサイクルに体や肌の調子は変化しているので、その時の肌状態の特徴に合わせて、スキンケアアイテムの使いわけをするのもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。