
●コーディネート詳細はコチラ
撮影/最上裕美子
幼稚園・保育園の卒園式とセットで行われるのが謝恩会。
どれくらいラフな格好で行けば良いの?そもそも、何をするところ?謝恩会って、卒業式と違ってラフさが求められる場合もあるので、意外と悩みどこが多いイベントですよね。
でも、子どもが小学校に上がる前の最後のイベントだから、せっかくなら自信を持って参加したい!今回はそんなママのために、謝恩会の服装のヒント、集めてみました。
幼稚園や保育園の謝恩会では何をする?
謝恩会とは、お世話になった先生方にお礼と感謝を伝え、それと同時に卒園した子どもたちを祝う会です。主役は「先生と子ども達」。保護者が中心となって企画します。
一般的には、卒園式の後に行われることが多く、子ども達にとっても、保護者にとっても、園生活最後のビッグイベント。形式や内容は様々ですが、主に、食事を一緒にし、出し物や余興、記念品や花束の贈呈、挨拶などを行います。
そんな謝恩会は、ドレスコードといった明確なものはありませんが、その場に相応しい装いを意識していくのがマナー。まずは会場をしっかり確認して、ふさわしい服装を準備しましょう。
<あわせて読みたい>
ホテルで謝恩会が行われる場合の服装
⑴スーツなど、フォーマルなスタイルがオススメ
一番服装に気を使わないといけないのは、ホテルで行われる謝恩会の場合。謝恩会の会場の中でも、もっともフォーマルな服装が求められるのがこの場合です。場の雰囲気に合わせ、ドレスアップした服装で参加しましょう。
披露宴に行くようなイメージで、スーツやワンピースなどで作る華やかでフォーマルな装いがベスト。ただ単に華美にするのではなく、主役である子どもたちを立てた落ち着いた色味のものを選ぶのがオススメです。
困ったときには、「ジャケット+ワンピース」が便利!式典ではジャケット着用できちんと感をだし、ホテルではジャケットを脱いで印象をガラッと変えられます。