何を、いつ捨てたらいいの?
すっきりしたい、増えたモノを整理したいという気持ちはあっても、何をいつ捨てたらいいか判断に迷うこともありますよね。
今回はそんなモノを捨てる基準となる考え方を徹底調査!暖かくなる春は、片づけもはかどる季節。そこで今から、おうちの中をもう一度見直してみませんか。
「捨てる」ための7つの考え方
①収納スペースに入らないモノは捨てる
収納スペースが取れないと、他の場所にも新たにスペースを確保したくなりますが、そうなるとモノは増えていくばかり。それなら限られたスペースに入るだけというルールを作りましょう。
②「何か」に使うものは捨てる
シンプルで小さめの収納グッズは、使い勝手も抜群。だからいつか使うかも、何かに使うかもと取っておきたくなりますが、結局取っておくためのスペースが必要になります。そのため今使わないものは整理しましょう。
③“予備・一応”と考えて購入したものは捨てる
カトラリーや食器など、「一応お友達が来た時に」「予備として」と必要以上に買い揃えてしまいがち。でもお友達が来たらいつも使っているもので十分です。少ないアイテムを丁寧に手入れして、長く使いましょう。
④「いつか」使うものは捨てる
前のスマホのカバー、旧型のイヤホンなど引き出しの中にとっておいても、今後はまず使うことはありません。新しいスマホに変えるタイミングで、以前のアクセサリーは同時に手放しておきましょう。