無料の会員登録をすると
お気に入りができます

使いやすいキッチンの間取りとは?ポイントは「ワークトライアングル」

インテリア

調理しやすい、動きやすいキッチンとはどんな間取りかご存知でしょうか。今回は、作業動線を考慮した理想的なキッチンの間取りと、一般的なキッチンのスタイル、より使いやすいキッチンへのこだわりポイントなどを紹介します。

aaaharp

理想のキッチンの間取りとは?

picture

ワークトライアングルがいいこと

理想のキッチンの間取りとしてよく言われるのが、「ワークトライアングル」です。住宅建築用語で、冷蔵庫・コンロ・シンクをつなぐ動線を指す用語。この3つがバランスよく配置されていると作業もしやすく、理想的なキッチンといえるんです。

3点のバランスは、3辺の長さの合計が3.6から6.6mであること。各辺が長すぎるとキッチンでの作業中無駄な動きが増え、短すぎると調理やその他作業に必要な作業スペースをとることも難しくなって作業がしにくくなるんだとか。

ワークトライアングルのバランスがいいかどうか、一度自宅のキッチンで測って確認してみてください。作業がしづらいと感じている場合、原因はここにあるのかもしれませんよ。

キッチンの型

picture

I型

「I型キッチン」とは、コンロ、シンク、冷蔵庫作業台が一列に並んだシンプルなタイプのキッチン。キッチンを壁につけて配置するタイプで、もっとも基本的な型です。日本の家庭でも特に多い型ですね。

住宅の設計上の事情でキッチンに幅をとることができない場合、一番コンパクトに設置できるタイプなので重宝します。キッチンの作業すべてが一列で済むので、動線もスムーズ。より効率よく作業することができるキッチンです。ダイニングテーブルを置く場合、そこまでの動線もよくて便利です。

このようにメリットはたくさんあるものの、デメリットも少なからずあります。一番気になるのが、リビングダイニングからキッチンが丸見えであること。LDKであればなおさら気になるポイントですね。

キッチンはただでさえ物が多くなりがちなので、丸見えになるI型キッチンは常に整理整頓しておく必要があります。

Ⅱ型(セパレート型)

Ⅱ型キッチンは、コンロスペースとシンクスペースをふたつに分けたセパレート型。I型に比べると、作業スペースが増えることがメリットとして挙げられます。台をふたつに分けることで収納スペースも増え、キッチンが丸見えになるのも防ぐことができます。コンロで調理していても、振り返ればすぐシンク。作業動線も短くて便利です。

デメリットは、キッチンにかなりスペースをとってしまうということ。壁面につけるタイプのI型は省スペースが利点でしたが、Ⅱ型は作業台が増える分余計な幅をとってしまいます。狭い住宅にはあまり向きません。

L型

L型もI型と同様に、壁面を利用したタイプ。作業台が壁に沿ってL字に配置され、平行移動が多いI型よりも作業動線が短くて動きやすいキッチンです。I型よりも作業スペースを広く取れるのも魅力ですね。

デメリットとしては、L字のコーナー部分がデッドスペースになりやすいということ。構造上角は何も設置されないので空きスペースになります。調味料棚を置くなどして工夫しましょう。

もうひとつのデメリットは、I型よりもスペースをとってしまうこと。作業動線はとてもいいですが、構造上キッチンスペースに幅をとってしまいます。これも狭い住宅にはあまり向きません。

U型

U型キッチンは、作業台、冷蔵庫、コンロ、シンクをU字型(コの字型)に配置したキッチンタイプ。3面を使えるので、L型よりも広い作業スペースを確保できます。作業動線もよく、効率的に動くことができます。

3面をキッチンにしているので、ほかのスペースとは確立した環境になるのもいいですね。I型のようにキッチンが丸見えになってしまうこともなくて安心です。スペースが広いU型なら、反対側に椅子を置いてカウンターのようにすることもでき、家族や友人と会話を楽しみながら料理することもできます。

デメリットはキッチンにスペースをとりすぎてしまうことです。

アイランド型

アイランド型キッチンは、「アイランド(島)」からわかるように、キッチンの一部作業台を壁から離してキッチンの中央に置くスタイルのことです。壁から独立した台が島のように見えることからそう呼ばれています。

スタイルとしては、アイランドI型、アイランドⅡ型があります。アイランドI型はキッチンの作業台がひとつしかなく、それが部屋の中央に配置されているタイプ。アイランドⅡ型は作業台がふたつあり、片方が部屋の中央に配置されているタイプです。

作業スペースが広くとれ、見た目にもおしゃれなキッチンになるのがメリットですが、設置コストが他のキッチンに比べて高くなってしまうのがデメリットです。

ペニンシュラ型

ペニンシュラ型とは、対面式のキッチンスタイルです。キッチンの前面が壁のI型などとは異なり、キッチンの左右どちらかが壁面につくタイプ。半島のようなスタイルに見えることから「ペニンシュラ(半島)」と呼ばれています。

メリットは、リビングやダイニングにいる家族と会話しながら作業できることと、開放感があることです。

デメリットとしては、設置やスタイルによってはキッチンが丸見えになってしまうことでしょう。一部壁面に覆われていればある程度は隠れますが、基本的には作業台全体がリビングやダイニングから丸見えの状態です。

キッチン以外にもこだわろう

picture

作業台の長さと高さ

キッチンで重要なのは、型だけではありません。どの程度料理をするのか、自分の体型に合ったサイズ感かといったことも大事。

例えば、作業台の長さと高さです。毎日習慣的に料理をする、趣味の域で料理を楽しむ方なら、作業スペースがたくさんとれるように作業台の長さにこだわるといいでしょう。

高さについては、作業する人の身長が関わります。作業台が低すぎても高すぎても不便で、あまりに低いと常に腰が曲がった状態で作業することになって大変です。高すぎると調理しにくくなりますよね。

JIS規格では、作業台の高さを80cm、85cm、90cm、95cmとしています。理想の高さは「身長÷2+5cm」で割り出すことができます。例えば身長160cmの場合、適正の高さは85cmとなります。自分の身長に合った高さを選択しましょう。

冷蔵庫の位置

キッチンの間取りのなかで、比較的融通がきくのが冷蔵庫の配置です。だいたいのスペースは決まっていることが多いですが、アイランド型やペニンシュラ型など、片側の作業スペースのどこにでも置けるという場合もあります。

冷蔵庫の配置で気を付けたいのはドアの開閉です。今では左右どちらからでも開くタイプ、設置の段階で開閉の向きを決められるタイプもありますが、うっかりして壁側から開けることになると大変です。あらかじめ向きと配置、そしてワークトライアングルの動線を考慮しておきましょう。

ゴミ箱の位置

意外と忘れがちなのがゴミ箱の位置です。キッチンのゴミ箱は、システムキッチンの収納に付属していて収納できるタイプなどもありますよね。シンク下や勝手口の近くに置いている方もいるでしょう。

理想的なゴミ箱の位置としてまず考慮したいのは、動線です。キッチンでいちばんゴミが出るのはどこかというと、シンクです。シンクからなるべく近い距離で、できれば0距離でゴミ箱に移動させたいですよね。そうするとベストな位置はシンク下、うしろ、真横のどれか。

ただこれはあくまでも目安です。ゴミ箱は気分次第でどこにでも移動させられるので、自分が作業しやすいポジションに配置しましょう。

通路の幅

キッチンの作業動線を考える上で、通路の幅は重要です。I型のようにキッチン作業台が1列に並んでいるタイプなら通路がなく移動しやすいので便利ですが、作業スペースが2列になっているタイプなどは通路幅を考慮する必要があります。

物が少ない状態ではあまり気になりませんが、家族が多い、棚や冷蔵庫が大きい場合は狭くなりがち。冷蔵庫に食料を入れる、家族とすれ違うなど、ちょっとした動作で狭さがわずらわしく感じてしまうものです。

まず最初にキッチンスペースが家庭に合っているかを考えましょう。冷蔵庫のサイズ、食器棚のサイズによっては狭くなってしまうので、大家族なら広いキッチンの方がストレスを感じずに済みます。

自分にとって快適なキッチンに♪

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ