海外セレブやモデルが実践していることから話題のフレーバーウォーター。水分補給だけでなく、インスタ映えする見た目は、テーブルを華やかにいろどってくれます。野菜やフルーツを入れることで栄養面にも期待できる魔法のお水なんです。
leiamama
フレーバーウォーターの基本の作り方
欧米では美容に関心がある人を中心に注目されているのがフレーバーウォーター。デトックス効果もあるのでデトックスウォーターとも呼ばれています。そもそも体外に毒素を排出するためには、水をたくさん飲むことが重要です。でもなかなか水ばかり飲めるものではありません。フレーバーウォーターならフルーツから溶けでた香りや素材の甘みがあるので、ごくごく飲めちゃいます。
材料(4人分)
1リットル用の容器(ピッチャーやジャグなど)を用意してください。
(材料)
ミント 適量(ハーブは他に、オレガノ、ローズマリーなどでもOK)
レモン 1個
ミネラルウォーター 900ml
作り方
1. ミントはよく洗い、レモンは洗った後で上下をカットし、スライスします。
2. 容器にレモンと、手のひらで軽くたたいて香りを出したミントの葉を入れ、ミネラルウォーターを注ぎます。
3. ミネラルウォーターに香りがついたら完成です!
保存期間や賞味期限は?
フレーバーウォーターには生のフルーツや野菜をつかっているので、保存料がない分、傷みも早くなってしまいます。冷蔵庫で保存し、なるべく24時間以内で飲み切ってしまいましょう。作った時間から24時間以内でしたら、ミネラルウォーターの継ぎ足しが可能です。
残ったフルーツは、ヨーグルトなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにするのがおすすめ!砂糖を加えれば、フルーツソースにもなります。
フレーバーウォーターに使う具材の種類
フルーツ
柑橘系のレモンやオレンジ、グレープフルーツはビタミンCがたっぷり。ペクチンを多く含むイチゴ、リンゴ、メロンは腸内環境を整えるそうです。キウイはビタミンC、食物繊維、カリウムが豊富で栄養価はトップクラス。抗酸化作用の高いポリフェノールを含む、リンゴもおすすめですよ。
ハーブ
ミントは気分をおだやかにしてくれる、リラックス作用のあるハーブです。バジルやローズマリー、レモングラスなどお好みの香りをチョイスしても。もしパクチー好きなら、キウイなどのフルーツと組み合わせて試してみてください。スパイシーなシナモンもおすすめですよ。
野菜
しょうがは体を温めて代謝を高め、消化・吸収をサポートしてくれます。きゅうりはカリウム豊富で、身体にたまった余分な水分を排出してくれるのでデトックスに。ピーラーでスライスしたきゅうりは見た目も爽やか、レモンとの組合せでスポーツ中の水分補給にぴったりです。
フレーバーウォーターの人気レシピ5選
1. ブルーベリーとプラムとローズマリーのフレーバーウォーター
ブルーベリーは抗酸化作用を持つフルーツです。疲れ目や眼精疲労に効果的なことでも有名ですね。「若返りのハーブ」ともいわれるローズマリーとの相性もバッチリ。プラムの甘みで病みつきになります。お好みでレモンなど柑橘類を入れるとさわやかになります。
2. パイナップル&ハーブのフレーバーウォーター
パイナップルも抗酸化作用が高いフルーツです。甘酸っぱい香りと優しい甘さが溶けだして、飲みやすくなるんです。イエローとグリーンのコントラストも鮮やか♪
リラックス効果のあるタイムやローズマリーなどのハーブを加えて、オフの日に疲労回復してみては?
3. リンゴのさわやかフレバーウォーター
リンゴは皮ごと薄くスライスして、レモンのスライスとクローブを加え、冷蔵庫で2時間ほど冷やせば飲み頃になります。ミネラルウォーターだけでなく、無糖の炭酸水で作ってもおいしいですよ。皮ごと入れたリンゴはポリフェノールたっぷり。1日以内なら、水を追加して飲み切ってくださいね。