“腸は美と健康の要”と、肝に銘じている女性医師たちに、愛用しているドリンク&サプリをリサーチ。便秘解消や腸内細菌のバランスを整えるなど、腸のお悩み別にレコメンド。試してみて損はなし!
お通じが良くなる。食物繊維を補いたい人は…
【食べもの代わりにドリンクを活用して“摂る習慣”を身につける!】
野菜や果物、穀類、海藻などさまざまな食べものに含まれる食物繊維。腸の環境を整えるのに不可欠だけど、食事だけで十分な量を摂るのは難しいのも事実。不足分はドリンクで補うのが手軽で取り入れやすい。
「食材をすぐに調理して食べられない状況なら、複数の野菜や果物から効率的に摂れるスムージーがおすすめ。夜勤明けによく飲んでます」(加藤先生)。
「ドリンクはいつでも飲めるようにまとめて定期購入。食物繊維は意識しないと不足しがちな成分なので、職場や自宅にストックしておいて1日1本飲むようにしています」(児玉先生)
毎日飲んで、習慣にしたいものだから、リーズナブルなことと、おいしいこと、飽きのこないことが外せないポイントだとか。
カゴメ「GREENS」
素材本来の味わいと栄養を活かしたスムージー。熱を最低限に抑えて加工する「低温あらごし製法」を採用することで、食物繊維とビタミンCを多く残すことに成功。「数種類の果物や野菜が凝縮され、適度な糖分と酸味があるので、朝飲むとシャキッとします。無添加でカラダにも優しい」(加藤先生)。グリーンスムージー、ピーチざくろスムージーなど4種類。210ml各¥198*編集部調べ(カゴメお客様相談センターTEL:0120・401・831)
サントリー「おいしい腸活 流々茶(るるちゃ)」
腸内細菌のエサとなる水溶性食物繊維のイヌリン。分解されてできる短鎖脂肪酸が、腸のぜん動運動を活発に。「スーパーフードである菊芋1個に含まれる量より多い7.3gの“イヌリン”が、これ1本から摂取できるのはありがたいですね」(児玉先生)。軽発酵のウーロン茶を使用し、香りも爽やか。「さっぱりとした風味で口当たりもいいので、毎日飲んでいます」(加藤先生)。500ml¥150(サントリーお客様センターTEL:0120・139・320)
ヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのケール&雑穀スムージー」
スーパーフード・ケールをメインに、国産雑穀21種類などを配合したスムージーで緑黄色野菜をチャージ。さらに消化酵素で分解されにくい、ヤクルトのガラクトオリゴ糖を加え、腸内細菌をサポート。「1本約100円とリーズナブル。豆乳・きなこ風味でとにかくおいしい。豆乳に溶かして毎朝飲んでいます」(児玉先生)。「ケールが手軽に摂れるのがいいですね」(田嶋先生)。8.5g×15袋¥1,500(ヤクルトヘルスフーズTEL:0120・929・214)
腸内フローラを整える善玉菌を元気にしたいときに…
【サプリメントを活用しつつ、日々の食事に取り入れる工夫を】
生活習慣や加齢で善玉菌が減少、悪玉菌が優勢になると、腸内細菌のバランスが乱れ、腸の活動が低下。そんなときは、善玉菌が好む食物繊維や糖質を摂る“プレバイオティクス”で、善玉菌を活性化させることが大事。
「毎日忙しくて外食が続いたりすると、なかなか食事からだけでは補えないので、継続的に摂りたい成分が入ったサプリメントを活用するといいと思います。併せて、善玉菌入りのヨーグルトや発酵食品を食べると、より効果的」(高橋先生)。
「顆粒の発酵エキスも、そのまま食べるのが苦手な人はヨーグルトに混ぜたり、白湯に溶いて飲んでみては」(松田先生)